【徹底比較】アジアンタイヤのおすすめメーカー5選!【高品質低価格】 | メンテモ ノート

画像準備中

【徹底比較】アジアンタイヤのおすすめメーカー5選!【高品質低価格】

最終更新日: 2023年1月6日

画像準備中
執筆者
株式会社メンテモ CCO / Webアナリスト
冨樫 海斗

1997年生まれ。北里大学海洋生命科学部を卒業後、大手小売店にて店舗運営に従事。2021年に株式会社メンテモに入社。CCO (最高顧客責任者) に就任。メンテモのウェブマーケティングから加盟店獲得、お客様対応まで取り仕切る。愛車はダルマセリカ (1977年式)。

今使っているタイヤがそろそろ寿命だから買い替えたい!
でもタイヤって高いから買うのに抵抗ある…。
なんて悩んでいる方も多いのではないでしょうか?
そんな方には安くて性能もしっかりしているのでアジアンタイヤがオススメです!
今回の記事ではオススメのアジアンタイヤについて紹介させていただきます!

左を向いているナンデちゃん
ナンデちゃん
アジアンタイヤって名前は聞いたことがあるかもしれない!
右を向いているこむぎちゃん
こむぎちゃん
日本でも多く出回っているタイヤのことだよ!

ざっくりとまとめると…。

  • アジアンタイヤはアジア圏のメーカーが作っているタイヤ!
  • 安さの理由は人件費!
  • 用途と目的はしっかりチェック!
  • メーカーの評判も忘れずに確認!
  • オススメのメーカー5選!迷ったらコレだ!
  • 各メーカーのオススメノーマルタイヤ!
  • 各メーカーのオススメスタッドレスタイヤ!
  • 輸入タイヤメインの通販サイト!
  • 信頼と実績あり!送料も無料で安心!
  • 提携店舗にタイヤを直送できるから超便利!
AUTOWAYで安くタイヤを買おう!

全国タイヤ交換 (組み替え)

お願いできる店舗をお探しなら
店舗をメンテモで探す

アジアンタイヤってそもそも何なの?おすすめの選び方は?

アジアンタイヤってそもそも何なの?おすすめの選び方は?
左を向いているナンデちゃん
ナンデちゃん
アジアンタイヤって結局どんなタイヤなの?
右を向いているこむぎちゃん
こむぎちゃん
アジアンタイヤについて一緒に見ていこう!

アジアンタイヤについて詳しく知らない方も多いと思います。
アジアンタイヤはどんなタイヤなのか?安さの理由など詳しく紹介していきます。

アジアンタイヤとは?

アジアンタイヤとは?
アジアンタイヤとは:アジア圏の海外メーカーが作っているタイヤの総称です。

国産メーカーのタイヤに比べて価格が非常に安いのが特徴ですね。
市場に進出してきたばかりの頃は安いだけで低品質、安かろう悪かろうという感じでした。
マイナスイメージが多かったアジアンタイヤですが近年は国産メーカーのタイヤに引けを取らないくらいに成長してきています。
ハンコックタイヤは横浜ゴムと技術提携をしていたり、クムホはヨコハマタイヤと提携しています。
高くなった性能からアジアンタイヤを純正タイヤとして採用している自動車メーカーも増えてきています。

左を向いているナンデちゃん
ナンデちゃん
昔のアジアンタイヤのマイナスイメージはもうほとんどないんだね!
右を向いているこむぎちゃん
こむぎちゃん
最近のアジアンタイヤは安くて性能もいいタイヤに仕上がってるんだよ!

アジアンタイヤは安いの?

アジアンタイヤは安いの?

アジアンタイヤは国産メーカーのタイヤに比べて圧倒的にコスパがいいですね。

同程度のランク、サイズのタイヤと比べても半額だったりと圧倒的な価格差となっています。

アジアンタイヤの安さの理由は「生産国の人件費が安い」「タイヤの開発費、広告費が国産タイヤメーカーよりも低い」からとなっています。

同じランク、サイズのタイヤと比較してみましょう!

タイヤ価格比較

メーカー型番サイズ金額
ヨコハマタイヤBluEarth-GT AE51225/35R18 87W XL¥26,580
NANKANGNS-2225/35R18 87H XL¥9,070

となっています。

1本あたりで17,510円も差が出てきますね。4本になると70,040円も差があります!

同じ性能のタイヤでもここまで金額が違ってくるとアジアンタイヤが人気になっている理由も分かると思います!

左を向いているナンデちゃん
ナンデちゃん
アジアンタイヤが安いのってそういう理由だったんだ!
右を向いているこむぎちゃん
こむぎちゃん
人件費とかが関わってたんだね!

アジアンタイヤの選び方は?

アジアンタイヤの選び方は?

それでは、ここからは実際にアジアンタイヤの選び方についてご紹介していきます。
車に合うタイヤの探し方なのでアジアンタイヤだけではなく国産タイヤを選ぶ時にも参考になると思います!

タイヤサイズの確認方法

タイヤサイズの確認方法

まずはタイヤサイズの確認をしましょう!
タイヤのサイズはタイヤ本体と、車の運転席側のフロントドアを開けた内側に適正タイヤサイズが書いてあるシールが貼られています。
(例)215/45R18 93Wのような形で書かれています。
車によってタイヤのサイズは違うので自分の車にあったサイズのタイヤを選ぶようにしましょう。

左を向いているナンデちゃん
ナンデちゃん
サイズの違うタイヤは危険だから必ずチェックしておこう!

こちらの記事でタイヤのサイズについてより詳しく触れていますので、合わせてご覧ください。

合わせて読みたい

タイヤのタイプを確認

タイヤのタイプを確認

そして次に、タイヤのタイプを確認することも、タイヤ選びにおいて重要なポイントです。
以下のタイプを見比べて、自分の目的に合ったタイヤを選ぶようにしましょう。

  • 雪道、凍結した道以外で使える【サマータイヤ
  • 冬になる前の履き替えなら【スタッドレスタイヤ
  • 乗り心地のいい【コンフォートタイヤ
  • 年間通して使える【オールシーズンタイヤ
  • 転がる抵抗を減らした【エコタイヤ

時期やドライブに行く場所、乗り心地など用途に応じてタイヤを決めましょう!

左を向いているナンデちゃん
ナンデちゃん
タイヤってたくさん種類があるんだね!
右を向いているこむぎちゃん
こむぎちゃん
間違ったタイヤを履いていくと思わぬ事故が起きるかもしれないから気を付けよう!

メーカーを選ぶ

メーカーを選ぶ

そして最後に、タイヤ選びで最も重要と言っていいことがタイヤのメーカー選びになります。
最近のアジアンタイヤは高性能になってきてはいますが、中には価格が安いだけで性能も低いものも見られます。
安いものであっても高性能のものをしっかり見抜きましょう。
タイヤの製品レビューや機能性などをしっかりと確認してから購入するのがポイントです。
タイヤは高価な消耗品ですので出費は抑えたいところではありますが、車の大切なパーツな1つなので性能は妥協しないようにしましょう!

左を向いているナンデちゃん
ナンデちゃん
安さに目が眩んで性能の良くないタイヤを選ばないように気を付けようね!

全国タイヤ交換 (組み替え)

お願いできる店舗をお探しなら

アジアンタイヤの人気おすすめメーカー5選!

アジアンタイヤの人気おすすめメーカー5選!

アジアンタイヤを作っている多くのメーカーがありますが今回はその中でも特にオススメのメーカーをピックアップしてご紹介します!

左を向いているナンデちゃん
ナンデちゃん
国産メーカーに比べてメーカーの数が多すぎる!
右を向いているこむぎちゃん
こむぎちゃん
世界にたくさんのタイヤを売り出している有名メーカーを教えてあげる!

NANKANG(ナンカン)

NANKANGは台湾に本社を置いているのアジアンタイヤメーカーでタイヤを作り続けて50年以上経っているメーカーです。
長年の経験によって得た技術と横浜ゴムとの技術提携契約で安定した動作のタイヤを製造しています。
タイヤのラインナップも非常に多く多種多様な商品を取り扱っているのも特徴です。

左を向いているナンデちゃん
ナンデちゃん
横浜ゴムと提携してるのは安心できるね!

Hankook(ハンコック)

ハンコックタイヤは韓国に本社を置いている1941年に設立されたタイヤメーカーです。
世界約185ヵ国に輸出を行っており、韓国では1位、アジア圏でも3位という圧倒的シェア率を誇っている人気のタイヤメーカーです。
日本でも日産、三菱、ダイハツなどの新車装着タイヤとして採用されています。

左を向いているナンデちゃん
ナンデちゃん
日本の車の純正タイヤにも選ばれているんだ!

KUMHO(クムホ)

クムホタイヤは1960年に韓国で創業された長い歴史をもっているタイヤメーカーです。
日本でも40年以上に渡ってタイヤを販売しています。
クムホも横浜ゴムと技術提携をしており、近年ではクムホタイヤを純正タイヤとして採用する自動車メーカーも増えてきています。

左を向いているナンデちゃん
ナンデちゃん
日本でも韓国でも有名なメーカーなんだよ!

NEXEN(ネクセン)

ネクセンタイヤは1942年に韓国で創業された70年以上の歴史をもつタイヤメーカーです。
ハンコック、クムホに次いで韓国で3位のタイヤメーカーです。
高級車用タイヤとして評判が高く、ポルシェ、アウディ、VWでも純正採用されるほど性能も良いものとなっています。

左を向いているナンデちゃん
ナンデちゃん
高級車のタイヤにもなっているんだ!性能はばっちりだね!

KENDA(ケンダ)

ケンダは1962年に創業された台湾のタイヤメーカーです。
元々は自転車のタイヤメーカーでしたが2001年から乗用車用ラジアルタイヤ市場に参入をしてきました。
スタッドレスタイヤは日本の雪道で繰り返しテストしてタイヤを開発しています。
メーカー全体として日本を重要な市場としてタイヤを売りに来ています。

左を向いているナンデちゃん
ナンデちゃん
自転車のタイヤも車のタイヤも作っているメーカーだよ!

全国タイヤ交換 (組み替え)

お願いできる店舗をお探しなら

困ったらこれ!各社おすすめアジアンタイヤ5選!

困ったらこれ!各社おすすめアジアンタイヤ5選!
左を向いているナンデちゃん
ナンデちゃん
結局度のタイヤがオススメなの?
右を向いているこむぎちゃん
こむぎちゃん
各メーカーのおすすめタイヤを紹介するよ!

多くの種類のタイヤが市場に出回っているのでその中でもオススメのタイヤを各メーカーごとにご紹介します!
タイヤのサイズのチェックは忘れずに!
こちらの記事ではタイヤの交換時期や交換方法について詳しくまとめています。
いつ交換すればいいの?どうやって交換すればいいの?とお悩みの方は是非ご覧ください。

関連記事

ノーマルタイヤならこれだ!

ノーマルタイヤならこれだ!

まずはノーマルタイヤからご紹介します。
快適な運転ができ、雨が降っても滑りにくく安心できるタイヤを選びましょう!

【ナンカン】 NS-2R

ナンカンのオススメタイヤはNS-2Rです。
中央の3本の縦溝によりウエット路面の操作性と排水性を向上させています。
独自の溝壁形状で応力を分散させ摩耗が平均的に進みます!
トレッド幅を広めに取っているので安定性が向上しているのもポイントですね!

【クムホ】 HS51

クムホのオススメタイヤはHS51です。
すべての性能を高いレベルで調和させたトータルバランスタイヤ。
ウェット、ドライ路面ともに安心感のある走りに快適性能をプラス。
海外の自動車専門雑誌テストで高い評価を得ている。

【ネクセン】 SUR4G

ネクセンのオススメタイヤはSUR4Gです。
接地面を均一化かつ最大化させることでブレーキング時などのグリップ性能を向上させています。
モータースポーツから得た技術で高速帯の安定性とコーナリング性能を発揮しています。
ドライグリップと耐久性の優れた合成ゴムを使用しています。

【ケンダ】 KR20

ケンダのオススメタイヤはKR20です。
安定性グリップ力を重視した合成ゴムを使用しています。
走行時に安定感と衝撃吸収性を発揮して快適な乗り心地に仕上がっている。
接地面積が均一で安定した走りを実現している。

全国タイヤ交換 (組み替え)

お願いできる店舗をお探しなら

スタッドレスタイヤはこれがおすすめ!

スタッドレスタイヤはこれがおすすめ!

スタッドレスタイヤもご紹介します。
冬場は雪や路面凍結でスリップでの事故が多くなる時期なのでタイヤはちゃんとした性能を強いるものを選びましょう!

【ナンカン】 AW-1

ナンカンのオススメタイヤはAW-1です。
オートウェイ専用モデルとなっているがナンカン史上最高性能のスタッドレスタイヤ。
氷雪路面で起こりやすい発進時の空回りも少なく安定した挙動を実現している。
タイヤの摩耗を重視した合成ゴムを使用していて長く使っても性能が低下しにくいです。

【ハンコック】 Winter i*cept IZ2 A W626

ハンコックのオススメタイヤはWinter i*cept IZ2 A W626です。
冬の道で最大限の安定性を発揮するために、非対称パターンを採用。
走行時に雨、雪を溝に詰まりにくくする構造で氷上での運動性能を向上させています。
溝面積を大きくすることでのグリップ力、ブレーキング性能、ハンドリング性能を向上。

【クムホ】 WINTERCRAFT ice Wi61

クムホのオススメタイヤはWINTERCRAFT ice Wi61です。
タイヤのゴムにアラミドファインファイバーを配合して凍結路面でのスパイク効果を発揮。
スポット型サイプで滑る原因となる水膜を吸水して凍結路面でもグリップ性能を向上。
高密度サイプで氷雪、ウェット路面での高い操作性能を実現。

【ネクセン】 WINGUARD ice2

ネクセンのオススメタイヤはWINGUARD ice2です。
アドバンスドソフトコンパウンドで低温域でも柔軟性を保ちつつ、高温域でもしっかりとゴムの剛性を保つ特性があるので、氷雪路でのブレーキング性能を向上させている。
3Dサイプなので接地面が安定するので氷雪路でにグリップ力と安定性を向上させている。

【ケンダ】 KR36 ICETEC NEO

ケンダのオススメタイヤはKR36 ICETEC NEOです。
北海道で実証実験を行い開発された日本の道路状況に適したタイヤ。
新しいジグソーサイプを採用していてシャーベット路面での走行性能の向上。
ショルダーブロックに配置した溝が優れた排水性を発揮している。

全国タイヤ交換 (組み替え)

お願いできる店舗をお探しなら

【まとめ】おすすめのアジアンタイヤでコスパ良くドライブしよう!

【まとめ】おすすめのアジアンタイヤでコスパ良くドライブしよう!

今回の記事ではアジアンタイヤについて詳しく説明させていただきました!
安くて高性能のタイヤが安く作られているので今世界でも多く流通しています。
皆さんもこの機にアジアンタイヤを使ってみてはいかがでしょうか?

左を向いているナンデちゃん
ナンデちゃん
私も次の交換の時期が来たらアジアンタイヤで探してみようかな!
右を向いているこむぎちゃん
こむぎちゃん
変なタイヤを選ばないように気を付けてね!

【今回のまとめ!】

  • アジアンタイヤはアジア圏のメーカーが作っているタイヤ!
  • 安さの理由は人件費!
  • 用途と目的はしっかりチェック!
  • メーカーの評判も忘れずに確認!
  • オススメのメーカー5選!迷ったらコレだ!
  • 各メーカーのオススメノーマルタイヤ!
  • 各メーカーのオススメスタッドレスタイヤ!
  • 輸入タイヤメインの通販サイト!
  • 信頼と実績あり!送料も無料で安心!
  • 提携店舗にタイヤを直送できるから超便利!
AUTOWAYで安くタイヤを買おう!

全国タイヤ交換 (組み替え)

お願いできる店舗をお探しなら

条件を指定して店舗を探す

都道府県と市区町村から探す
北海道
帯広市

|

北海道の店舗を見る
宮城県
仙台市泉区

|

角田市

|

柴田郡柴田町

|

仙台市

|

宮城県の店舗を見る
山形県
鶴岡市

|

山形県の店舗を見る
福島県
福島市

|

郡山市

|

いわき市

|

福島県の店舗を見る
新潟県
新潟市中央区

|

新潟市江南区

|

新潟市南区

|

新潟市西蒲区

|

五泉市

|

新潟市

|

新潟県の店舗を見る
山梨県
甲府市

|

富士吉田市

|

都留市

|

山梨市

|

大月市

|

韮崎市

|

南アルプス市

|

北杜市

|

甲斐市

|

中央市

|

西八代郡市川三郷町

|

中巨摩郡昭和町

|

南都留郡富士河口湖町

|

山梨県の店舗を見る
静岡県
静岡市清水区

|

浜松市中区

|

浜松市東区

|

浜松市西区

|

浜松市南区

|

浜松市浜北区

|

磐田市

|

静岡市

|

浜松市

|

静岡県の店舗を見る
愛知県
名古屋市南区

|

名古屋市

|

愛知県の店舗を見る
茨城県
結城市

|

龍ケ崎市

|

笠間市

|

つくば市

|

稲敷市

|

かすみがうら市

|

東茨城郡茨城町

|

稲敷郡阿見町

|

茨城県の店舗を見る
栃木県
宇都宮市

|

栃木市

|

鹿沼市

|

小山市

|

さくら市

|

栃木県の店舗を見る
群馬県
前橋市

|

高崎市

|

桐生市

|

伊勢崎市

|

太田市

|

藤岡市

|

富岡市

|

佐波郡玉村町

|

群馬県の店舗を見る
埼玉県
さいたま市中央区

|

さいたま市桜区

|

川越市

|

川口市

|

東松山市

|

深谷市

|

越谷市

|

久喜市

|

八潮市

|

富士見市

|

坂戸市

|

比企郡滑川町

|

北葛飾郡杉戸町

|

さいたま市

|

埼玉県の店舗を見る
千葉県
銚子市

|

館山市

|

木更津市

|

柏市

|

君津市

|

袖ケ浦市

|

大網白里市

|

印旛郡栄町

|

千葉県の店舗を見る
東京都
台東区

|

墨田区

|

江東区

|

品川区

|

大田区

|

世田谷区

|

渋谷区

|

葛飾区

|

八王子市

|

立川市

|

青梅市

|

武蔵村山市

|

西多摩郡瑞穂町

|

西多摩郡日の出町

|

東京都の店舗を見る
神奈川県
横浜市鶴見区

|

横浜市神奈川区

|

横浜市中区

|

横浜市戸塚区

|

川崎市川崎区

|

川崎市幸区

|

川崎市中原区

|

相模原市中央区

|

相模原市南区

|

茅ヶ崎市

|

厚木市

|

横浜市

|

川崎市

|

相模原市

|

神奈川県の店舗を見る
大阪府
大阪市住之江区

|

枚方市

|

羽曳野市

|

大阪市

|

大阪府の店舗を見る
岡山県
岡山市北区

|

岡山市東区

|

岡山市南区

|

倉敷市

|

津山市

|

玉野市

|

総社市

|

美作市

|

岡山市

|

岡山県の店舗を見る
メニューから探す
板金塗装 (156)

|

車検 (180)

|

タイヤ交換 (スタッドレス履き替え) (178)

|

タイヤ交換 (組み替え) (149)

|

ドライブレコーダー取り付け (持ち込み) (124)

|

洗車 (45)

|

オイル交換 (179)

|

テレビキャンセラー取り付け (31)

|

バッテリー交換 (174)

|

カーコーティング (139)

|

エンジンフラッシング (117)

|

ETC 取り付け・セットアップ (持ち込み) (109)

|

ヘッドライト・ブレーキランプ交換 (138)

|

定期点検・日常点検・12ヶ月点検 (163)

|

パワーウィンドウ修理 (127)

|

ATF・CVTF交換 (143)

|

シャーシブラック (下回り防錆) (114)

|

車用ウィンドウフィルム貼り付け (24)

|

カーエアコン修理 (106)

|

カーナビ取り付け (持ち込み) (89)

|

フロントガラスリペア (飛び石・ヒビ) (50)

|

バックカメラ取り付け (持ち込み) (91)

|

スパークプラグ交換 (141)

|

ブレーキ修理 (パット・ディスク・引きずり) (136)

|

ワンオフパーツ作成 (30)

|

ヘッドライトコーティング (黄ばみ・磨き) (154)

|

ワイパー交換 (150)

|

アライメント調整 (4輪アライメント) (41)

|

ウィンドウコーティング (116)

|

エアロパーツ塗装・取り付け (持ち込み) (101)

|

パンク修理 (車のタイヤ) (165)

|

踏み間違い防止装置後付け (急発進防止装置) (45)

|

エンジンメンテナンス (88)

|

車内清掃 (76)

|

ドレスアップ・チューニング (41)

|

マフラー交換 (121)

|

ベルト類交換 (ベルト鳴き・Vベルト・タイミングベルト) (129)

|

レストア (40)

|

ラジエーター点検・交換 (101)

|

ミッション修理(OH) (26)

|

クラッチ交換 (64)

|

クーラント交換 (117)

|

ブレーキフルード交換 (126)

|

キャブ調整(セッティング) (12)

|

オールペン (全塗装・色替え) (82)

|

カーラッピング (8)

|

シート・ステアリング交換 (レカロ・MOMO・NALDI・持ち込み) (74)

|

シート補修(破れ・スレ) (13)

|

イモビライザー取り付け (イモビ・盗難防止装置・持ち込み) (29)

|

カーオーディオ取り付け (88)

|

サスペンション交換 (エアサス・車高調・持ち込み) (89)

|

ホイール修理 (ガリ傷・サビ) (38)

|

ホイール塗装 (64)

|

社外メーター取り付け (持ち込み) (46)

|

レーダー探知機取り付け (持ち込み) (75)

|

車内消臭・車内除菌 (77)

|

福祉車両改造・修理(介護車) (18)

|

福祉車両改造・修理(自操車) (14)

|

ドアバイザー取り付け(持ち込み) (63)

|

ホーン取り付け(持ち込み) (64)

|

ルーフラック取り付け(持ち込み) (53)

|

ドアミラーウインカー取り付け (46)

|

ロールバー・ロールケージ取り付け (19)

|

エアフィルター交換 (115)

|

ブッシュ類交換 (85)

|

デイライト取り付け (45)

|

エンジンパワーチェック (5)

|

ECUコーディング (13)

よくある質問

鈑金(板金)修理から車検・オイル交換・タイヤ交換などの整備もネットで簡単に予約ができます。ドラレコやETCのパーツ持ち込み対応店舗も掲載中。アライメント調整やエアロパーツ塗装・取り付けなどのマニアックな作業が可能な店舗探しもお手伝いします。

運営元:株式会社メンテモ©2023 Mentemo Inc.