【2023年】ポータブルナビ人気ランキングTOP10!おすすめのナビはどれ?
最終更新日: 2023年9月21日

- 株式会社メンテモ CCO / Webアナリスト
- 冨樫 海斗
1997年生まれ。北里大学海洋生命科学部を卒業後、大手小売店にて店舗運営に従事。2021年に株式会社メンテモに入社。CCO (最高顧客責任者) に就任。メンテモのウェブマーケティングから加盟店獲得、お客様対応まで取り仕切る。4台の愛車を元に、様々なユーザーニーズを探り続ける。愛車はダルマセリカ(1977年式)、アウトランダー、サンバー、ワゴンR。
※こちらの記事にはPRを含みます。
ポータブルナビはカーナビの種類の1つです。簡単に取り付けができ、持ち運びが可能なので便利なアイテムです。
低価格で購入することができるのも人気の理由の1つとなっています。
しかし、ポータブルナビは種類が多く選ぶのが難しいと感じている方が多いと思います。
この記事ではポータブルナビの選び方、人気ランキングをご紹介します。



ざっくりとまとめると…
- ポータブルナビはいくつかあるカーナビの種類の1つ
- インダッシュ型、オンダッシュ型、ポータブル型の3種類がある
- さらにSDナビ、SSDナビ、DVDナビ、HDDナビの4種類の記憶媒体に分かれる
- ポータブルナビは取り付けが簡単で価格が安い
- 定期的に地図データは更新しないといけない
- 安くてルート案内だけしてもらえればいいという方にオススメ!
- オススメのポータブルナビ10選!
全国でカーナビ取り付け (持ち込み)
お願いできる店舗をお探しならポータブルナビはおすすめ?他のカーナビの種類や違いは?



ポータブルナビがどのようなナビなのか詳しく説明していきます。
またナビの種類についても見ていきましょう!
カーナビ全体に対する比較はこちらの記事でまとめてあります。
合わせてご覧ください。
合わせて読みたい
ポータブルナビってどいう意味?

ポータブルナビはカーナビの種類の1つです。そもそもカーナビとは、位置情報と目的地までのルートの表示を手軽にできる商品です。
ポータブルナビの特徴は取り外しが簡単で持ち運びができ、価格が安いところです。
据え置きカーナビは配線が複雑でカーナビ初心者には取り付けが難しいですが、ポータブルナビは自分で簡単に取り付けができ、工賃がかからないので費用を安く抑えられます。


今すぐカーナビを探したい!という方はあとづけ屋でカーナビを探してみることをおすすめします。
テスラナビ、androidナビ、CarPlayなどを中心に出品しているネットショップとなっています!
カーナビってどんな種類があるの?



ナビは基本設置する場所によって型の名前が変わっています。
また記憶媒体によっても名前が分けられています。
「インダッシュ型」

ダッシュボードの中に取り付けるタイプをインダッシュ型と言います。内装がスッキリするので見た目にこだわる方におすすめです。
車種によってはエアコンの送風口やスイッチと重なってしまう可能性があるので、注意が必要です。

「オンダッシュ型」

ダッシュボードの上に取付けるタイプをオンダッシュ型と言います。オンダッシュ型のメリットは場所の制約が少ないので、自分の見やすい位置にカーナビを設置でき、サイズも自由に選べる点です。
デメリットは運転時の視野に影響する可能性があるのと配線コードが見えてしまうので見た目がキレイではない点です。

「ポータブル型」

シガーソケットから電源を供給し、吸盤や両面テープなどで設置するタイプをポータブル型(ポータブルナビ)と言います。一番簡単に設置できるものはシガーソケットに接続するだけというものもあります。
コンパクトで持ち運びが可能なので、複数の車に載せ替えて利用することも可能です。
他のカーナビに比べると安価なものが多くカーナビを手軽に利用したい方におすすめです。

また、SDナビ、SSDナビ、DVDナビ、HDDナビの異なる4種類記憶媒体を使用しているカーナビもご紹介します。
SDナビ
メモリーナビのひとつで記憶メディアとして、SDカード・SDHCカード・SDXCカードなどを使用しています。
メーカー、機種によって使用できるカードが異なるので1度自分のナビに合ったカードをしっかりと確認しましょう。
近年SDナビの評価は上がりつつあり最近急速に人気が上がってきています。

SSDナビ
メモリーナビのひとつで、SSD(ソリッドステートドライブ)を使用しています。
ノートパソコンなどで主に採用されているメディアです。
HDDナビと基本的な性能は変わりません。
SSDよりSDカードの方が知名度も高く、SSDは交換もしにくいという欠点もあります。

DVDナビ
記憶メディアとしてDVDを使用しています。
CDより大容量で一時期は主流のカーナビとなっていました。
しかし近年はより大容量で読み込みの早いSDナビ、HDDナビが多くなってきているのでDVDナビの需要は低くなってきています。

HDDナビ
パソコンで使われているハードディスクドライブ(HDD)を記憶メディアとして使用しています。
大容量の記憶媒体であるHDDを使用しているので多くの道路情報、音楽や動画などの情報を保存できるという特徴があります。
少し前まで、カーナビの主力を占めていたタイプですが近年はSDカードの容量が大きくなっているのもあり、SDナビに評価が負けつつあります。

他のナビとの違いは?

ここまででもご紹介してきましたが、ポータブルナビは他に比べ、取り付けが簡単で価格が安いです。
他にも自車位置の測定の精度と画面の大きさが違います。
据え置きのカーナビはGPS信号に加え車速パルスとジャイロセンサーで自車位置を測定していますが、ポータブルナビはGPS信号のみの場合があります。
車速パルスを拾うことができるものもありますが、据え置きと比べると精度が悪くなる場合が多いです。
画面の大きさは持ち運びやすさが売りなため小さいサイズのものが多いです。


全国でカーナビ取り付け (持ち込み)
お願いできる店舗をお探しならおすすめのポータブルナビの選び方と特徴



ポータブルナビのメリットデメリットを純正品やスマホ地図アプリなどと比較してみましょう!
メリットもあればどうしてもデメリットもあるのでしっかりと確認してください!
大型のテスラナビをお探しの方は、テスラナビ中心に出品しているおすすめのネットショップはこちら!
ポータブルナビのメリット

ポータブルナビのメリットは、
- 取り付け、取り外しがカンタン!
- 据え置きに比べて価格が安い!
- 違う車でも持ち運びが可能!
- 動作が安定している。
などがあります!
初めてカーナビを利用する方やすぐにナビを使いたい方にはオススメとなっています。
取り付け、取り外しが非常にカンタンなので違う車でも利用することができます。
ポータブルナビとスマホナビはシンプルという点では似ていますが、ポータブルナビはスマホナビと違って通信状況に左右されにくいので安心して利用することができます。

ポータブルナビのデメリット

ポータブルナビのデメリットは、
- アプリより価格が高い
- 定期的に地図データの更新が必要
- 解像度が低い可能性がある
などが挙げられます。
スマホの地図アプリなどは常に最新のものに更新されますが、ポータブルナビは元々登録されている地図データしかありません。
GPSで位置だけ特定して地図上に反映されている形となっています。
定期的にデータを更新しておかないと道がずれるなんてことがあります。
スマホアプリなら無料の場合がほとんどですがポータブルナビはカー用品店などで購入しないといけないのでどうしても費用がかかってしまいがちです。

選ぶポイントは?

ポータブルナビのメリットデメリットを踏まえた上でポータブルナビを使うのに向いている人は、
「安く購入することができてルート案内だけできればいい」
という方には非常におすすめとなっています!
しかしおトクだからと言ってなんでもいいわけではなく、自分の車に合ったサイズのものをしっかりと探してみましょう。
小さすぎると画面が見えづらくなりナビばっかり見ていたら事故を起こしてしまったなんてことも起きてしまうかもしてません。
逆に大きすぎると今度は運転中に視界の邪魔になって思わぬ事故が起きてしまう可能性もあります。
ポータブルナビを選ぶ際には実際に商品のサイズを確認してから購入する、店員さんと相談しながら決めるなど一工夫してみましょう!


全国でカーナビ取り付け (持ち込み)
お願いできる店舗をお探しならおすすめポータブルナビTOP10!


オススメのポータブルナビを10個ピックアップしてきました!
自分の車に合ったサイズ、欲しい機能が付いているものを選びましょう!
【パナソニック】
まずは人気のあるパナソニックの商品を3点ご紹介します。
パナソニックのGORILLAシリーズは全国の市街地を完全にカバーしている「全国市街地図」を搭載したSSDポータブルナビです。
安全・安心運転サポート機能も搭載していて、見落としがちな道路情報などを音声、画面でお知らせしてくれます。
Gロケーションも搭載していて高い自社位置測位を実現しています。
GORILLA CN-G740D
GORILLA CN-G740Dの特徴はこちらです。
- 画面サイズ:7インチ
- 記録メディア:SSD
- 解像度:800×480
- 液晶パネル
- スマートIC対応
- ワンセグ対応
- 地図データ:ゼンリン

GORILLA CN-G1500VD
GORILLA CN-G1500VDの特徴はこちらです。
- 画面サイズ:7インチ
- 記録メディア:SSD
- 解像度:800×480
- 液晶パネル
- スマートIC対応
- VICS情報取得可能
- ワンセグ対応
- 地図データ:ゼンリン

GORILLA CN-G540D
GORILLA CN-G540Dはこちらです。
- 画面サイズ:5インチ
- 記録メディア:SSD
- 解像度:800×480
- 液晶パネル
- スマートIC対応
- ワンセグ対応
- 地図データ:ゼンリン

【ユピテル】
次はユピテルの商品も見ていきましょう。
ユピテルのMOGGYシリーズはマップルナビpro3を搭載しているポータブルナビです。
オービスの設置場所や取り締まりを行っている場所を知ることができる「うっかり違反防止ナビ」を採用しています。
事故やバッテリー上がりなどのトラブルが発生したときのための「ロードサービスボタン」が用意されているので安心できます。
MOGGY YPB747
MOGGY YPB747の特徴はこちらです。
- 画面サイズ:7インチ
- 記録メディア:メモリ
- 液晶パネル
- スマートIC対応
- ワンセグ対応
- 地図データ:マップル

MOGGY YPL527
MOGGY YPL527の特徴はこちらです。
- 画面サイズ:5インチ
- 記録メディア:メモリ
- 液晶パネル
- スマートIC対応
- 地図データ:マップル

MOGGY YPB557
MOGGY YPB557の特徴はこちらです。
- 画面サイズ:5インチ
- 記録メディア:メモリ
- 液晶パネル
- スマートIC対応
- ワンセグ対応
- 地図データ:マップル

【ケンウッド】
ケンウッドのココデスシリーズは地図での案内の分かりやすさを追求した「ここです案内」搭載のポータブルナビとなっています。
「静電容量式パネル」を採用しているので地図がくっきりとして操作もスムーズにできます。
ジャイロ機能と加速度センサーをポータブルナビ用に最適化しているので山岳地帯などでも高い自社位置精度を実現しています。
ココデス EZ-750
ココデス EZ-750の特徴はこちらです。
- 画面サイズ:7インチ
- 記録メディア:メモリ
- 解像度:800×480
- 液晶パネル
- スマートIC対応
- ワンセグ対応

ココデス EZ-950
ココデス EZ-950の特徴はこちらです。
- 画面サイズ:9インチ
- 記録メディア:メモリ
- 解像度:800×480
- 液晶パネル
- スマートIC対応
- フルセグ対応

【セイワ】
セイワのPIXYDA PNM87ARはARカメラシステムとナビを連携しているポータブルナビです。
ARでガイドをすることで走行ルートや進路変更ポイントなどが分かりやすく、安心してドライブをすることができます。
3つの安全運転支援機能「車線脱線警告」「前方車両発進」「前方衝突警報」を搭載しています。
PIXYDA PNM87AR
PIXYDA PNM87ARの特徴はこちらです。
- 画面サイズ:8インチ
- 記録メディア:メモリ
- 解像度:1280×800
- 液晶パネル
- スマートIC対応
- フルセグ対応
- 地図データ:ゼンリン
- Bluetooth対応

【カイホウ】
カイホウのTNK-840DTは2021年度にリリースされた最新の地図を搭載しているポータブルナビで、るるぶのデータ約59000件が載っています。
「安全運転支援情報機能」も搭載されていて速度取締エリアや事故多発エリア、駐車禁止エリアなどを知ることができます。
「らくらくナビ操作インターフェイス」を採用することで画面の表示を見やすくしています。
TNK-840DT 8インチ
TNK-840DTの特徴はこちらです。
- 画面サイズ:8インチ
- 記録メディア:メモリ
- 解像度:800×480
- 液晶パネル
- スマートIC対応
- ワンセグ対応

全国でカーナビ取り付け (持ち込み)
お願いできる店舗をお探しなら【まとめ】おすすめのポータブルナビで楽しく快適なカーライフを!

今回はオススメのポータブルナビにについて詳しく説明させていただきました。
ポータブルナビと一括りにされているけれど様々な種類のナビがあることがお分かりいただけましたか?
自分の車にナビがついていないからナビを取り付けたい、スマホのナビだと小さくて不便だった、なんて方はこの機会にポータブルナビを買ってみてはいかがでしょうか?


今回のまとめ】
- ポータブルナビはいくつかあるカーナビの種類の1つ
- インダッシュ型、オンダッシュ型、ポータブル型の3種類がある
- さらにSDナビ、SSDナビ、DVDナビ、HDDナビの4種類の記憶媒体に分かれる
- ポータブルナビは取り付けが簡単で価格が安い
- 定期的に地図データは更新しないといけない
- 安くてルート案内だけしてもらえればいいという方にオススメ!
- オススメのポータブルナビ10選!
- もっと大きいナビを探しているなら【テスラナビ】がおすすめ!購入はあとづけ屋が断然おすすめ

全国でカーナビ取り付け (持ち込み)
お願いできる店舗をお探しなら条件を指定して店舗を探す
- 都道府県と市区町村から探す
- メニューから探す
- 板金塗装 (188)
|
車検 (285)|
タイヤ交換 (スタッドレス履き替え・脱着・ローテーション) (327)|
タイヤ交換 (組み換え・持ち込み) (292)|
ドライブレコーダー取り付け (持ち込み) (171)|
洗車 (132)|
オイル交換 (327)|
テレビキャンセラー取り付け (59)|
バッテリー交換 (持ち込み) (302)|
カーコーティング・ボディコーティング (230)|
エンジンフラッシング (236)|
ETC 取り付け・セットアップ (持ち込み) (149)|
ヘッドライト・ブレーキランプ交換 (194)|
定期点検・日常点検・12ヶ月点検 (256)|
パワーウィンドウ修理 (177)|
ATF・CVTF交換 (244)|
シャーシブラック (下回り防錆・アンダーコート) (200)|
車用ウィンドウフィルム貼り付け (50)|
カーエアコン修理 (ガス補充・点検) (215)|
カーナビ取り付け (持ち込み) (129)|
フロントガラスリペア (飛び石・ヒビ) (91)|
バックカメラ取り付け (持ち込み) (129)|
スパークプラグ交換 (221)|
ブレーキ修理 (パット・ディスク・引きずり) (212)|
ワンオフパーツ作成 (30)|
ヘッドライト磨き (コーティング・研磨・黄ばみ取り) (275)|
ワイパー交換 (259)|
アライメント調整 (4輪アライメント) (46)|
ウィンドウコーティング (189)|
エアロパーツ塗装・取り付け (持ち込み) (111)|
パンク修理 (車のタイヤ) (302)|
踏み間違い防止装置後付け (急発進防止装置) (43)|
エンジンメンテナンス (警告灯・異音) (156)|
車内清掃・クリーニング (137)|
マフラー交換 (持ち込み) (165)|
ベルト類交換 (ベルト鳴き・Vベルト・タイミングベルト) (169)|
レストア (47)|
ラジエーター点検・交換 (143)|
クラッチ交換 (96)|
クーラント交換 (168)|
ブレーキフルード交換 (212)|
キャブセッティング (調整・OH) (19)|
オールペン (全塗装・色替え) (86)|
カーラッピング (11)|
シート・ステアリング交換 (レカロ・MOMO・NALDI・持ち込み) (82)|
シート補修(破れ・スレ) (15)|
イモビライザー取り付け (イモビ・盗難防止装置・持ち込み) (40)|
カーオーディオ取り付け (118)|
サスペンション交換 (エアサス・車高調・持ち込み) (98)|
ホイール修理 (ガリ傷・サビ) (44)|
ホイール塗装 (68)|
社外メーター取り付け (持ち込み) (51)|
レーダー探知機取り付け (持ち込み) (104)|
車内消臭・車内除菌 (100)|
ドアバイザー取り付け(持ち込み) (94)|
ホーン取り付け(持ち込み) (96)|
ルーフラック取り付け(持ち込み) (71)|
ドアミラーウインカー取り付け (60)|
ロールバー・ロールケージ取り付け (24)|
エアフィルター交換 (228)|
ブッシュ・ブーツ交換 (148)|
デイライト取り付け (56)|
ECUコーディング (15)|
ドレスアップ・チューニング (42)|
ミッション修理(OH) (46)|
福祉車両改造・修理(介護車) (17)|
福祉車両改造・修理(自操車) (12)|
エンジンパワーチェック (8)