車のバッテリー交換の時期は?本当の寿命は何年?詳しくご紹介!
最終更新日: 2023年1月6日
- 株式会社メンテモ CCO / Webアナリスト
- 冨樫海斗
1997年生まれ。北里大学海洋生命科学部を卒業後、大手小売店にて店舗運営に従事。2021年に株式会社メンテモに入社。CCO (最高顧客責任者) に就任。メンテモのウェブマーケティングから加盟店獲得、お客様対応まで取り仕切る。愛車はダルマセリカ (1977年式)。


今回の記事では車のバッテリーの寿命とバッテリーを長持ちさせる方法についてご説明します。
また、バッテリー交換が必要になった場合の費用やおすすめの業者についてもあわせてご紹介します。
ざっくりとまとめると...
- ガソリン車のバッテリー寿命は2〜5年程度
- エンジン始動時に異音がしたり、始動が遅くなったらバッテリーが消耗している
- バッテリーを長持ちさせるためにライトやスイッチ類はこまめに消すようにしよう
- バッテリー交換の費用の相場は2万円〜3万円前後で、ハイブリッド車などのは4万円程度かかることがある
- バッテリーの持ち込みなどを相談するなら安さと技術を兼ね備えた【自動車修理工場】に依頼しよう
- 希望にあった工場をメンテモで探そう!
全国でバッテリー交換
お願いできる工場をお探しなら車のバッテリーの寿命は?2年は間違い!?



これから、バッテリーの寿命とバッテリーが切れる前後の変化についてわかりやすく解説します。
バッテリーの正確な寿命は?

車のバッテリーは車種ごとに寿命が変わります。
それに伴いメーカー保証の期間も変わるので以下の表を参考にしてみてください。
バッテリー寿命
車種 | メーカー保証期間 | 平均的な寿命 |
---|---|---|
一般的な車 | 2年 | 2〜5年 |
アイドリングストップ搭載車 | 1年半 | 2〜3年 |
ハイブリッド車 | 5年 | 4〜5年 |
一般的なガソリン車のバッテリーの寿命は、2~5年と言われています。
目安時期の幅が広めなので、バッテリーの状態から交換時期を見定めることが重要になります。
バッテリーを長く使用すると突然バッテリーが上がることもあるので、車の小さな変化を見逃さないようにしましょう!
環境へ配慮したアイドリングストップ搭載車は、エンジン停止と再始動が繰り返されてバッテリーに負荷がかかりやすいことから、バッテリー寿命は2~3年と一般的な車よりも短い傾向があります。
環境に優しく、燃費がいいい一方バッテリーの消耗が激しいというデメリットがあります。
ハイブリッド車は電気モーターを動かす駆動バッテリーとエンジンスタートや車内設備を動かすための補機バッテリーに分けられます。
補機バッテリーは使用すればするほど、消耗されるので4〜5年に1回点検と交換をするようにしましょう。
駆動バッテリーはコンピューターで制御されているため、バッテリーが消耗しにくいです。
そのため、現在では10年以上使用できるものもありますが、バッテリーが上がるとエンジンがかからなくなることがあるので点検は欠かさないようにしましょう。
ハイブリッド車のバッテリーについて詳しく知りたい方は以下の記事を参考にしてみてください
寿命を見極めるポイント

- エンジン始動時にキュルキュルいって始動が遅くなった
- ヘッドライトが暗くなった
- パワーウィンドウの動きが遅い

バッテリーが切れるとどうなる?

バッテリーが切れると以下のような症状が出てしまいます。
- エンジンがかからない
- ライトやランプがつかない
- パワーウィンドウやオーディオなどが作動しない
これらの症状が現れたら、バッテリー切れの可能性があります。
しかし、これらの症状が現れた時にはエンジンが掛からず動かすことができないのでレッカーを呼ぶか、ジャンピングスタートでエンジンを始動させなければなりません。

全国でバッテリー交換
お願いできる工場をお探しなら車のバッテリーの交換頻度を落としたい!長持ちさせるには?



これから車のバッテリーを長持ちさせる方法とメンテナンスについてわかりやすくご紹介します。
全国でバッテリー交換
お願いできる工場をお探しなら交換時期を早めてしまうこととは?改善方法は?
車のバッテリーの消耗が激しくなるのは、次のようなケースになります。
次のようなケースを未然に防げば、バッテリーの長持ちが期待できます!
ライト類の消し忘れ
たまに駐車場でヘッドライトやハザードが付けっぱなしの車を見かけたことはありませんか?
ライト類の消し忘れはバッテリーの消耗を早めてしまいます。
昼間はわかりにくいこともあるので、車を降りる時には確認しておきましょう!
スイッチの入れっぱなし
これは良くやっていることかもしれませんが、エアコンやオーディオなどのスイッチを入れっぱなしにしていることはありませんか?
スイッチ類をオンにしたままだと、エンジンをかける際にセルモーターと車内設備の両方に電力を供給してしまい、バッテリーを消耗してしまいます。
こまめにオフにすることを心がけましょう。
夏場と冬場の使用
夏場、冬場はエアコン、ワイパーなどの電気を使うことが多くバッテリーが上がりやすくなってしまいます。
また、車のバッテリーは気温が20〜25℃の環境で十分に性能を発揮できるように作られているため、年間を通じて1~2月のバッテリー上がりが多くなっています。
気候の問題は対策ができないので、バッテリー液を補充するなど準備をしておきましょう!
劣化させないためのメンテナンス

バッテリーを劣化させないために行うメンテナンスはバッテリーの電圧を維持することと電解液を補充することです。
バッテリーの電圧をテスターでチェックするとことで、バッテリーの状態がわかります。
ガソリンスタンドや自動車修理工場ならチェックだけであれば、無料で実施してもらえることもあるので気軽に相談してみましょう。
また、電解液を補充しなければ化学反応が起こりにくくなり、バッテリーが弱くなってしまいます。
電解液は目視で確認できるので、定期的にチェックするようにしましょう。
全国でバッテリー交換
お願いできる工場をお探しならバッテリー交換の費用は?おすすめの業者をご紹介!



自分で交換できる?

さて、ここまででバッテリーの劣化を遅らせる方法や、寿命についてご説明しました。
しかし、バッテリーの交換は実際、自分でも行えるものなのでしょうか?
ご自分でバッテリーを交換されるのであればバッテリー代だけで済むので、5000円~15000円程度で交換できます。
しかし、バッテリーは高い電圧を扱う作業になるので、危険を伴います。
また、ハイブリッド車などは作りが複雑なので、一歩間違うと車が壊れることもあります。
バッテリー交換は自分でやると費用を抑えられますが、安全性や手間を考えると業者に依頼するのがベストかもしれません。
全国でバッテリー交換
お願いできる工場をお探しなら修理費はいくら?

バッテリー交換の費用の相場は2万円〜3万円前後になります。
ハイブリッド車などの整備が難しい車種は4万円程度かかることがあります。
これらの費用は本体代と工賃込みの価格になります。
工場によってバッテリーを持ち込めるところもあるので、相談してみると良いかもしれません。
サービスが充実した【ディーラー】

メーカー保証期間内にバッテリーが上がってしまった場合はメーカー保証で無料で交換してもらえるかもしれません。
新車で購入された方はまずはディーラーに相談してみましょう!
メーカー保証を利用しなかった場合は以下のように以下のようになります。
- 軽自動車20,000~30,000円程度
- コンパクトカー30,000円前後
- ハイブリッドカー40,000円前後
ディーラーは技術力が高いので安心ですが、部品は純正品で修理されるので費用は高額になることがあります。
全国でバッテリー交換
お願いできる工場をお探しなら気軽に相談できる【カー用品店】

カー用品店は家の近くの店舗で気軽に依頼できることが特徴です。
バッテリーが上がった時にジャンピングスタートなどでエンジンをかけた場合は家の近くの店舗にすぐ持って行けるのは嬉しいですね。
費用もディーラーよりかなり安いですが、技術力に差があることはデメリットかもしれません。
安さと技術を兼ね備えた【自動車修理工場】がおすすめ!

安さと高い技術力で選ぶなら自動車修理工場がおすすめです!
自動車修理工場はディーラーに劣らない高い技術力を誇り、価格はディーラーよりも安いです。
また、ある程度要望を聞いてもらえるのでバッテリーを持ち込むことができる工場もあります。


全国でバッテリー交換
お願いできる工場をお探しなら車のバッテリー交換をするなら【自動車修理工場】に依頼しよう!

今回は車のバッテリーの寿命とメンテナンス方法についてご紹介しました!
車のバッテリーは工夫次第で長持ちさせることができます。
車のバッテリー交換なら、安さと技術を兼ね備えた【自動車修理工場】に依頼することをおすすめします!
【今回の記事のまとめ】
- ガソリン車のバッテリー寿命は2〜5年程度
- エンジン始動時に異音がしたり、始動が遅くなったらバッテリーが消耗している
- バッテリーを長持ちさせるためにライトやスイッチ類はこまめに消すようにしよう
- バッテリー交換の費用の相場は2万円〜3万円前後で、ハイブリッド車などのは4万円程度かかることがある
- バッテリーの持ち込みなどを相談するなら安さと技術を兼ね備えた【自動車修理工場】に依頼しよう
- 希望にあった工場をメンテモで探そう!
全国でバッテリー交換
お願いできる工場をお探しなら全国のバッテリー交換工場
もっと工場を探す条件を指定して工場を探す
- 都道府県と市区町村から探す
- メニューから探す
- 板金塗装 (123)
|
車検 (115)|
タイヤ交換 (スタッドレス履き替え) (108)|
タイヤ交換 (組み替え) (79)|
ドライブレコーダー取り付け (持ち込み) (81)|
洗車 (10)|
エンジンフラッシング (49)|
オイル交換 (105)|
カーコーティング (96)|
テレビキャンセラー取り付け (15)|
バッテリー交換 (107)|
ETC 取り付け・セットアップ (持ち込み) (74)|
ヘッドライト・ブレーキランプ交換 (88)|
定期点検・日常点検・12ヶ月点検 (100)|
ATF・CVTF交換 (75)|
パワーウィンドウ修理 (82)|
シャーシブラック (下回り防錆) (63)|
カーエアコン修理 (76)|
カーナビ取り付け (持ち込み) (69)|
スパークプラグ交換 (82)|
バックカメラ取り付け (持ち込み) (72)|
フロントガラスリペア (飛び石・ヒビ) (36)|
ブレーキ修理 (パット・ディスク・引きずり) (83)|
ワンオフパーツ作成 (29)|
車用ウィンドウフィルム貼り付け (20)|
アライメント調整 (4輪アライメント) (36)|
ヘッドライトコーティング (黄ばみ・磨き) (87)|
ワイパー交換 (90)|
ウィンドウコーティング (68)|
エアロパーツ塗装・取り付け (持ち込み) (84)|
パンク修理 (車のタイヤ) (98)|
踏み間違い防止装置後付け (急発進防止装置) (43)|
エンジンメンテナンス (65)|
車内清掃 (39)|
ドレスアップ・チューニング (41)|
マフラー交換 (83)|
キャブ調整(セッティング) (8)|
クラッチ交換 (39)|
クーラント交換 (51)|
ブレーキフルード交換 (62)|
ベルト類交換 (ベルト鳴き・Vベルト・タイミングベルト) (69)|
ミッション修理(OH) (22)|
ラジエーター点検・交換 (48)|
レストア (39)|
オールペン (全塗装・色替え) (77)|
カーラッピング (8)|
シート・ステアリング交換 (レカロ・MOMO・NALDI・持ち込み) (67)|
シート補修(破れ・スレ) (13)|
ECUコーディング (12)|
イモビライザー取り付け (イモビ・盗難防止装置・持ち込み) (24)|
エアフィルター交換 (49)|
エンジンパワーチェック (4)|
カーオーディオ取り付け (69)|
サスペンション交換 (エアサス・車高調・持ち込み) (82)|
デイライト取り付け (34)|
ドアバイザー取り付け(持ち込み) (47)|
ドアミラーウインカー取り付け (35)|
ブッシュ類交換 (41)|
ホイール修理 (ガリ傷・サビ) (35)|
ホイール塗装 (61)|
ホーン取り付け(持ち込み) (47)|
ルーフラック取り付け(持ち込み) (41)|
レーダー探知機取り付け (持ち込み) (59)|
ロールバー・ロールケージ取り付け (17)|
社外メーター取り付け (持ち込み) (41)|
福祉車両改造・修理(介護車) (18)|
福祉車両改造・修理(自操車) (14)|
車内消臭・車内除菌 (52)