ジムニーのリフトアップの費用はいくら?車検には通るの?【徹底解説】 | メンテモ ノート

ノート
画像準備中

ジムニーのリフトアップの費用はいくら?車検には通るの?【徹底解説】

最終更新日: 2023年1月10日

画像準備中
執筆者
株式会社メンテモ CCO / Webアナリスト
冨樫 海斗

1997年生まれ。北里大学海洋生命科学部を卒業後、大手小売店にて店舗運営に従事。2021年に株式会社メンテモに入社。CCO (最高顧客責任者) に就任。メンテモのウェブマーケティングから加盟店獲得、お客様対応まで取り仕切る。愛車はダルマセリカ (1977年式)。

スズキから販売されているジムニーは4WDの軽自動車で本格的なオフロード走行ができます。
現在納車1年待ちという人気っぷりのジムニーをリフトアップしたいという方もいらっしゃるのではないでしょうか。
今回はジムニーのリフトアップ費用についてご紹介していきます!

右を向いているナンデちゃん
ナンデちゃん
リフトアップしたジムニーは四駆らしさが出ててかっこいいね!みんなどれくらいお金かけてるんだろう?
左を向いているセイビちゃん
セイビちゃん
施工の仕方によって変わってきます。これから説明していきます。

ざっくりと記事を説明すると…

  • ジムニーのリフトアップのメリットは、走行性能の向上
  • ジムニーのリフトアップのデメリットは、車体安定性、燃費の低下
  • ジムニーのリフトアップの総額は、約4万円〜約70万円
  • リフトアップキットもおすすめ
  • ジムニーをリフトアップした際の車検は対策が必要な場合もある
  • ジムニーリフトアップは【自動車整備工場】に依頼するのがおすすめ!
  • 【自動車修理工場検索サイト「メンテモ」】で工場を探そう!

全国サスペンション交換 (エアサス・車高調・持ち込み)

お願いできる店舗をお探しなら
店舗をメンテモで探す

メンテモでリフトアップを依頼する

ジムニーのリフトアップとは?費用の総額は?

ジムニーのリフトアップとは?費用の総額は?

リフトアップとは、悪路を走行するために車高を上げるチューニングのことですが、車体を大きく見せたり、大径のホイールを装着できることから現在はドレスアップ目的でリフトアップする方が多いです。
ここでは、ジムニーのリフトアップのメリット・デメリット、費用の総額についてご紹介していきます。

リフトアップのメリットは?

リフトアップのメリットは?

ジムニーをリフトアップするメリットは何があるでしょうか。
ここでは、ジムニーのリフトアップのメリットについてご紹介します。

走行性能の向上

大きなタイヤを装着できるため、部品との干渉がしづらくなり、悪路でも走行できます。

ドレスアップ効果

車高が上がることにより車体を大きく見せ、存在感や迫力を出すことができます。

見通しが良くなる

車高を上げることで大型車に近い視野を確保でき、悪路を走行する際に周囲を確認しやすくなります。

右を向いているナンデちゃん
ナンデちゃん
リフトアップすることで浅い川や荒地、雪道も走りやすくなるんだね!

リフトアップのデメリットは?

リフトアップのデメリットは?

ここまでは、ジムニーのリフトアップのメリットについてご紹介しましたが、メリットがあればデメリットもあります。
ここからは、ジムニーのリフトアップのデメリットについてご紹介します。

車体の安定性の低下

リフトアップすると全高や重心が上がるため、横風を受けバランスを崩したり横転するリスクが高くなります。

燃費の低下

インチアップした際にホイール自体が大きくなり、重力が重くなるので必要なエネルギー量が増え、燃費が悪くなります。

乗り降りが大変になる

車高が高くなるため、乗り降りの際に足を大きく使う必要があります。

右を向いているナンデちゃん
ナンデちゃん
リフトアップすることで逆に運転が危なくなることもあるんだね。

必要なパーツは?

必要なパーツは?

ここまでは、ジムニーのリフトアップのメリット・デメリットについてご紹介しました。
悪路を走る際の性能は上がりますが、車体の安定性や燃費が低下することがお分かりいただけたかと思います。
ここからは、ジムニーのリフトアップに必要なパーツについてご紹介します。

ロングブレーキホース

ブレーキホースは、ブレーキオイルをマスターシリンダーからブレーキキャリパーまで通すパーツです。

一定以上車高を上げる場合、ブレーキホースの長さが足りなくなることがあるため、通常より長いロングブレーキホースを使います。

ロングショックアブソーバー

ショックアブソーバーは、スプリングの衝撃を吸収するパーツです。

こちらも、車高を上げた際に長さや容量が足りなくなるため、通常より長いロングショックアブソーバーを使います。

調整式ラテラルロッド

ラテラルロッドは、車軸の横方向への動きを規制するパーツです。

調整式ラテラルロッドは、本体の取付長を可変式とすることで、車軸の位置を左右方向へ調整可能にし、リフトアップした際のフレームとボディのズレを補正します。

コイルスプリング

コイルスプリングは、バネのような形状をしており、路面からの衝撃を吸収し、戻すという動きを繰り返すパーツです。

車高を上げる際には必ず交換が必要です。

総額いくらかかるの?

総額いくらかかるの?

ここまでは、ジムニーのリフトアップに必要なパーツについてご紹介しました。
リフトアップをする際には多くのパーツを交換する必要があり、総額が気になる方も多いのではないでしょうか。
ここからは、ジムニーのリフトアップの総額についてご紹介します。
リフトアップの費用は、施工方法によって約4万円〜約70万円と大きく差が広がります。
どの程度車高を上げるのか、どの部品を取り付けるのかなどを整備工場とよく話し合い、自分の納得のいく方法を選択することでトラブルを未然に防ぎましょう。

右を向いているナンデちゃん
ナンデちゃん
こんなに総額の価格差があるなんて知らなかった!予算に合う範囲内でリフトアップすることが大切だね。

全国サスペンション交換 (エアサス・車高調・持ち込み)

お願いできる店舗をお探しなら

ジムニーのリフトアップにかかる費用は?

ジムニーのリフトアップにかかる費用は?

ここまでは、ジムニーのリフトアップの総額についてご紹介しました。

ここからは、ジムニーのリフトアップにかかる費用を細かく表にして見ていきましょう。

ジムニーのリフトアップ費用

施工箇所部品代取付工賃合計
ハイトアップスプリング2万〜4万円2万〜4万円4万円〜8万円
リフトアップキット15万〜30万円6万〜12万円21万円〜42万円
ボディリフト2万〜5万円6万〜12万円8万円〜17万円

タイヤ交換にかかる費用は?

タイヤ交換にかかる費用は?

次に、タイヤ交換にかかる費用をご紹介します。
タイヤ交換の工賃としては、4本で4,000円~10,000円かかり、装着していたタイヤを処分してもらう場合は、別途4本2,000円~4,000円かかります。

合わせて読みたい

サスペンション交換にかかる費用は?

サスペンション交換にかかる費用は?

次に、サスペンション交換にかかる費用をご紹介します。
ジムニーのサスペンション交換にかかる費用は約14,000円になります。
車高調や四輪アライメントを希望する場合はプラスでかかります。

関連記事

リフトアップキットもおすすめ

リフトアップキットもおすすめ

車高を一定以上の高さにリフトアップするためには、細かい部品の調整が必要になり、個別で購入した場合高額になってしまうので、リフトアップキットを購入してパーツ費を抑えることもおすすめです。

【モーターファーム】FARM SS PROセット

こちらはモーターファームが販売しているリフトアップキットです。
本格的なリフトアップが比較的お手頃な価格でできるため人気の商品となっています。
クロカンカスタムの入門にもってこいではないでしょうか?
セット内容は以下の通りです。

  • FARMコイルスプリング 2インチ or 3インチ
  • UPFARMステンレスラテラルロッド F+R
  • FARMフロントリーディングアーム
  • FARMリアトレーリングアーム
  • FARMロングショックSET
  • FARM50mmロングブレーキSET

【モーターファーム】30mmアップ・コイル

また、「リフトアップをしてみたいけど本格的なものはちょっと......」という方におすすめなのが同じくモーターファームが販売している30mmアップコイルです。
乗り心地も悪くなく、コスパが最高なのでおすすめです!

【MONSTER SPORT】ハイトアップスプリングセット

先程のものと比べると少し高くなってしまいますが、車高、乗り心地、ハンドリングがバランス良くまとまっているこちらのスプリングもおすすめです。
段差を乗り越えた時の突き上げが軽減され、乗り心地がよくなります。
車高を上げたい、ストリートユースがメインの方におすすめです!

全国サスペンション交換 (エアサス・車高調・持ち込み)

お願いできる店舗をお探しなら

ジムニーのリフトアップは車検に通るの?車検費用は変わる?

ジムニーのリフトアップは車検に通るの?車検費用は変わる?

ジムニーのリフトアップは改造の一種なので、車検に通るのか気になる方もいらっしゃるでしょう。
ジムニーのリフトアップは基本的には車検に通すことができますが、できない場合もあり、対策が必要になります。
ここでは、ジムニーをリフトアップした際の車検についてご紹介していきます。

何センチまでアップできるの?

何センチまでアップできるの?

車検証に記載された全高+4cmまでは問題なくリフトアップできますが、4cm以上のリフトアップは陸運局で構造変更申請をする必要があり、審査には1週間から2週間かかり、業者を通して申請する場合3万円程度の代行費用がかかるので注意しましょう。
ただし、全高+4cm以下のリフトアップでも、大径のタイヤを装着し40km時のスピードメーターの誤差が大きくなってしまうと車検に通らなくなるので、こちらも注意が必要です。

視界基準は?

視界基準は?

2007年(平成19年)1月1日以降に製造された車両から直前側方視界基準が適用され、ジムニーでいうとJB23-6型の一部と現行のJB64/74が対象となります。
直前側方視界基準で検査されるのは車両直近の視界となり、高さ1m、直径0.3mのポールを車体の周りに置いて運転席から確認します。
運転席からポールが確認できない場合、車検には通りませんので注意しましょう。

車検費用は?

車検費用は?

±4cm以内であれば車高が変わっても車検への影響はなく、特別な手続きも不要となっています。
しかし、タイヤの大きさを変えることでスピードメーターへの影響がある場合は車検に通らない可能性があるので、注意が必要です。
±4cm以上の場合、車検に通らなくなってしまうので、陸運局へ構造変更手続きをする必要があります。
どうしても4cm以上高さを変えたいという場合を除き、リフトアップは4cm以内に収めるのがオススメです。

右を向いているナンデちゃん
ナンデちゃん
やっぱ車検って厳しいんだね〜。私だったら車検費用を高くしたくないから4cm以上のリフトアップはしないかな。

リフトアップは【自動車整備工場】に依頼しよう!

リフトアップは【自動車整備工場】に依頼しよう!

リフトアップは【自動車整備工場】に依頼するのがおすすめです。
【自動車整備工場】は、技術力が高く、専門知識も豊富で、ジムニーの構造変更申請を得意としているところもあります。
また、経験も多く、希望に沿った施工をしてもらえます。
工場選びの際は、工場の様子も確認でき、見積もりも出せる【メンテモ】をチェックしてみてください!

右を向いているナンデちゃん
ナンデちゃん
構造変更申請を得意としている工場があるのはありがたいね!

全国サスペンション交換 (エアサス・車高調・持ち込み)

お願いできる店舗をお探しなら

ジムニーのリフトアップは費用の安い【自動車整備工場】がおすすめ!

ジムニーのリフトアップは費用の安い【自動車整備工場】がおすすめ!

今回はジムニーのリフトアップ費用についてご紹介しました。
ジムニーのリフトアップは、どれくらい車高を上げるかによって費用が変わったり、構造変更申請をしなければならなくなる場合もあります。
そのため、【自動車整備工場】でよく話し合って、自分の納得のいく方法でリフトアップしましょう。
メンテモ】では【自動車整備工場】の中から、技術が優れており国から認可された認証工場のみをご紹介しているのでリフトアップの際にぜひご利用ください。

右を向いているナンデちゃん
ナンデちゃん
パーツ持ち込み可能な工場もあるから【メンテモ】で探そう!
左を向いているセイビちゃん
セイビちゃん
予約・見積もりもwebでできますよ!

【今回の記事のまとめ】

  • ジムニーのリフトアップのメリットは、走行性能の向上
  • ジムニーのリフトアップのデメリットは、車体安定性、燃費の低下
  • ジムニーのリフトアップの総額は、約4万円〜約70万円
  • リフトアップキットもおすすめ
  • ジムニーをリフトアップした際の車検は対策が必要な場合もある
  • ジムニーリフトアップは【自動車整備工場】に依頼するのがおすすめ!
  • 【自動車修理工場検索サイト「メンテモ」】で工場を探そう!

全国サスペンション交換 (エアサス・車高調・持ち込み)

お願いできる店舗をお探しなら

条件を指定して店舗を探す

都道府県と市区町村から探す
北海道
帯広市

|

北海道の店舗を見る
宮城県
仙台市泉区

|

仙台市

|

宮城県の店舗を見る
山形県
鶴岡市

|

山形県の店舗を見る
新潟県
新潟市中央区

|

新潟市江南区

|

新潟市南区

|

新潟市西蒲区

|

五泉市

|

新潟市

|

新潟県の店舗を見る
山梨県
甲府市

|

富士吉田市

|

都留市

|

山梨市

|

大月市

|

韮崎市

|

南アルプス市

|

北杜市

|

甲斐市

|

中央市

|

西八代郡市川三郷町

|

南都留郡富士河口湖町

|

山梨県の店舗を見る
茨城県
結城市

|

龍ケ崎市

|

笠間市

|

かすみがうら市

|

東茨城郡茨城町

|

稲敷郡阿見町

|

猿島郡境町

|

茨城県の店舗を見る
栃木県
栃木市

|

鹿沼市

|

小山市

|

栃木県の店舗を見る
群馬県
高崎市

|

桐生市

|

伊勢崎市

|

太田市

|

藤岡市

|

富岡市

|

利根郡みなかみ町

|

佐波郡玉村町

|

群馬県の店舗を見る
埼玉県
さいたま市中央区

|

さいたま市桜区

|

川越市

|

川口市

|

東松山市

|

越谷市

|

久喜市

|

富士見市

|

日高市

|

北葛飾郡杉戸町

|

さいたま市

|

埼玉県の店舗を見る
千葉県
木更津市

|

千葉県の店舗を見る
東京都
墨田区

|

八王子市

|

立川市

|

青梅市

|

武蔵村山市

|

西多摩郡瑞穂町

|

西多摩郡日の出町

|

東京都の店舗を見る
神奈川県
横浜市戸塚区

|

横浜市

|

神奈川県の店舗を見る
メニューから探す
板金塗装 (154)

|

車検 (176)

|

タイヤ交換 (スタッドレス履き替え) (176)

|

タイヤ交換 (組み替え) (149)

|

ドライブレコーダー取り付け (持ち込み) (121)

|

洗車 (45)

|

オイル交換 (177)

|

テレビキャンセラー取り付け (29)

|

バッテリー交換 (172)

|

カーコーティング (138)

|

エンジンフラッシング (117)

|

ETC 取り付け・セットアップ (持ち込み) (108)

|

ヘッドライト・ブレーキランプ交換 (136)

|

定期点検・日常点検・12ヶ月点検 (159)

|

パワーウィンドウ修理 (126)

|

ATF・CVTF交換 (143)

|

シャーシブラック (下回り防錆) (114)

|

車用ウィンドウフィルム貼り付け (24)

|

カーエアコン修理 (104)

|

カーナビ取り付け (持ち込み) (88)

|

フロントガラスリペア (飛び石・ヒビ) (50)

|

バックカメラ取り付け (持ち込み) (90)

|

スパークプラグ交換 (140)

|

ブレーキ修理 (パット・ディスク・引きずり) (133)

|

ワンオフパーツ作成 (30)

|

ヘッドライトコーティング (黄ばみ・磨き) (151)

|

ワイパー交換 (148)

|

アライメント調整 (4輪アライメント) (40)

|

ウィンドウコーティング (116)

|

エアロパーツ塗装・取り付け (持ち込み) (99)

|

パンク修理 (車のタイヤ) (164)

|

踏み間違い防止装置後付け (急発進防止装置) (45)

|

エンジンメンテナンス (88)

|

車内清掃 (76)

|

ドレスアップ・チューニング (41)

|

マフラー交換 (120)

|

ベルト類交換 (ベルト鳴き・Vベルト・タイミングベルト) (128)

|

レストア (40)

|

ラジエーター点検・交換 (100)

|

ミッション修理(OH) (26)

|

クラッチ交換 (64)

|

クーラント交換 (116)

|

ブレーキフルード交換 (125)

|

キャブ調整(セッティング) (12)

|

オールペン (全塗装・色替え) (81)

|

カーラッピング (8)

|

シート・ステアリング交換 (レカロ・MOMO・NALDI・持ち込み) (74)

|

シート補修(破れ・スレ) (13)

|

イモビライザー取り付け (イモビ・盗難防止装置・持ち込み) (29)

|

カーオーディオ取り付け (87)

|

サスペンション交換 (エアサス・車高調・持ち込み) (88)

|

ホイール修理 (ガリ傷・サビ) (38)

|

ホイール塗装 (63)

|

社外メーター取り付け (持ち込み) (46)

|

レーダー探知機取り付け (持ち込み) (74)

|

車内消臭・車内除菌 (77)

|

福祉車両改造・修理(介護車) (18)

|

福祉車両改造・修理(自操車) (14)

|

ドアバイザー取り付け(持ち込み) (62)

|

ホーン取り付け(持ち込み) (63)

|

ルーフラック取り付け(持ち込み) (52)

|

ドアミラーウインカー取り付け (46)

|

ロールバー・ロールケージ取り付け (19)

|

エアフィルター交換 (114)

|

ブッシュ類交換 (85)

|

デイライト取り付け (45)

|

エンジンパワーチェック (5)

|

ECUコーディング (13)

よくある質問

鈑金(板金)修理から車検・オイル交換・タイヤ交換などの整備もネットで簡単に予約ができます。ドラレコやETCのパーツ持ち込み対応店舗も掲載中。アライメント調整やエアロパーツ塗装・取り付けなどのマニアックな作業が可能な店舗探しもお手伝いします。

運営元:株式会社メンテモ©2023 Mentemo Inc.