車の法定点検(定期点検)ってなに?内容や費用についてご紹介 | メンテモ ノート

ノート
画像準備中

車の法定点検(定期点検)ってなに?内容や費用についてご紹介

最終更新日: 2023年1月10日

画像準備中
執筆者
株式会社メンテモ CCO / Webアナリスト
冨樫 海斗

1997年生まれ。北里大学海洋生命科学部を卒業後、大手小売店にて店舗運営に従事。2021年に株式会社メンテモに入社。CCO (最高顧客責任者) に就任。メンテモのウェブマーケティングから加盟店獲得、お客様対応まで取り仕切る。愛車はダルマセリカ (1977年式)。

左を向いているナンデちゃん
ナンデちゃん
車の法定点検は何をすればいいの?車検と法定点検は違うのかな?
右を向いているこむぎちゃん
こむぎちゃん
法定点検というのは、車が安全に走るための点検で、カーオーナーに義務づけられているものですよ

今回は法律で定められた法定点検についてご説明します。
法定点検を安く依頼できる方法をお店ごとに比較していくので、ぜひ参考にしてみてくださいね!

合わせて読みたい

ざっくりと記事をまとめると......

  • 法定点検とは安全走行を維持するための点検で、故障やトラブルが起きないように点検や整備をすること
  • 法定点検には12ヶ月点検と24ヶ月点検あり、法律で受けることが義務付けられている
  • 法定点検を受けていれば、事故の時の法的責任が軽くなることがある
  • 車の法定点検でコスパを重視するなら自動車整備工場がおすすめ
  • 法定点検を安く依頼できる工場を探す時は、入庫予約サイト「メンテモ」を使うのがおすすめ

全国定期点検・日常点検・12ヶ月点検

お願いできる工場をお探しなら
工場をメンテモで探す

メンテモで定期点検を依頼する

法定点検(定期点検)とは?いつ行うものなの?

法定点検(定期点検)とは?いつ行うものなの?
左を向いているこむぎちゃん
こむぎちゃん
車の法定点検ってなんだろう?もし、法定点検を受けないと罰則があるのかな?

そんな方のために、定期点検とはどんな点検なのかご説明します。
また法定点検を行うメリットと費用についても合わせてご紹介します!

法定点検(定期点検)ってなに?車検とは違うの?

法定点検(定期点検)ってなに?車検とは違うの?
法定点検とは安全走行を維持するための点検で、故障やトラブルが起きないように事前に点検や整備をするもの

車は使用頻度と年数に応じて劣化や不具合が起こるようになります。
そうした劣化や不具合が起こる箇所を事前に点検し、故障やトラブルを防ぐ目的があります。
法律で法定点検を行うことは義務付けられていますが、罰則に問われることはありません。
しかし、安全なカーライフを送るためには欠かせないものになります。

左を向いているセイビちゃん
セイビちゃん
定期点検だけではなく、日常的に車を点検することが法律で義務づけられているものなんですよ!

※日常点検も義務付けられている

左を向いているナンデちゃん
ナンデちゃん
点検のことは分かったんだけど、車検と法定点検の違いってなんだろう?
車検は自動車検査登録制度の略で、継続検査とも呼ばれる。ヘッドライトが問題なく点くか、ブレーキは問題ないかなど、公道を走る基準をクリアしているかどうかを検査するもの。

車検は公道を走るための最低限の基準を示したものなので、安全性を保証するものではありません。
車検は基準に適合しているかの点検」で「法定点検は安全性を維持する点検」といえます。

法定点検(定期点検)は時期によって内容が違うって本当?

法定点検(定期点検)は時期によって内容が違うって本当?

法定点検は時期によって内容が異なります。
自家用車の場合、12ヶ月点検と24ヶ月点検があり、検査項目は12ヶ月点検は26項目、24ヶ月点検は56項目の点検が必要になります。
12ヶ月点検は検査項目も少なく、1時間程度で終わることがほとんどです。
24ヶ月点検は、12ヶ月点検の項目が全て含まれており、時間も長くかかるので車検と同時に行うことが一般的です。

左を向いているセイビちゃん
セイビちゃん
法定点検は1年ごとに行おう!

法定点検(定期点検)を行うメリットって?費用はどれくらい?

法定点検(定期点検)を行うメリットって?費用はどれくらい?

ここまで、法定点検とはいつどんな点検を行うかについてご説明しました。
法定点検は安全走行を維持するための点検ですが、法定点検を受けるメリットは他にもあります。
また、法定点検を依頼したときの費用についても分かりやすくご紹介します。

法定点検(定期点検)をしていると事故のときに補償が受けられる?

法定点検(定期点検)をしていると事故のときに補償が受けられる?

法定点検を行うメリットのひとつは車の整備不良が原因で起こった事故の法的責任が軽くなることです。
車の整備不良が原因で起こる事故は実は少なくないことを、みなさんはご存知でしょうか?
特にタイヤの整備不良とブレーキ不良は事故原因になりやすい箇所です。
しかし、法定点検を行っていれば整備不良が原因で起こった事故に限り、ドライバーの法的責任が軽くなる可能性があります。
次に挙げられることは、メーカー保証が受けられることです。
1年点検を受けたにも関わらず、故障が発生した場合にはメーカー保証で修理費用が節約できます。
修理費用は、何かと高額になることが多いため、万が一に備えて法定点検を受けることをおすすめします。

法定点検(定期点検)にかかる費用は?

法定点検(定期点検)にかかる費用は?

法定点検の費用を知りたいという方は以下を参考にしてください。

この料金はあくまでも目安になるので、詳しい料金やメニューは直接問い合わせると良いかもしれません。

【ショップ別料金目安】早見表

ショップ料金目安
トヨタ ディーラー6,500円〜10,900円程度
ホンダ ディーラー12,000円〜15,000円程度
オートバックス8000円〜
スバル ディーラー15,000円〜
自動車整備、板金塗装工場4,000円〜15,000円
イエローハット問い合わせが必要
マツダディーラー9,000円〜20,000円程度
日産 ディーラー12,000円〜24,000円程度

法定点検(定期点検)の費用を安くするためには?業者ごとにご紹介

法定点検(定期点検)の費用を安くするためには?業者ごとにご紹介
左を向いているこむぎちゃん
こむぎちゃん
法定点検を安く依頼するためには、どうすれば良いんだろう?どこに依頼すれば良いのかな?
右を向いているセイビちゃん
セイビちゃん
法定点検を安く依頼できる方法を業者ごとに分かりやすくご紹介します!

自社製品の整備に強い【ディーラー】

自社製品の整備に強い【ディーラー】

ディーラーには、車検や定期点検、メンテナンスなどがセットになった「メンテナンスパック」というサービスがあります。
ディーラーに依頼するメリットとしては自社の製品はサービスが充実している点です。
それぞれのメーカーによって内容は異なりますが、新車1ヶ月点検、半年後の新車6ヶ月点検が無料になるパックが主流なようです。
ディーラーのメンテナンスパックにはオイル交換やワイパーゴム交換、数ヶ月ごとの無料点検などもついてくるので、車のメンテナンスを自分で行う自信がない方にはおすすめです!

左を向いているセイビちゃん
セイビちゃん
ディーラーの工賃は他のお店と比べて高額になる傾向にあるから、メンテナンスパックに入っていない方は別のお店に依頼すると安くなりますよ!

関連記事

手軽に受けられる【ガソリンスタンド】

手軽に受けられる【ガソリンスタンド】

あまりご存知ではない方も多いかもしれませんが、実はガソリンスタンドでも点検を依頼することができます。
最も簡単な日常点検はガソリンの給油中に無料で点検してもらうことができます。
「エンジンルームの点検」「オイルの点検」「バッテリーや冷却水の点検」「タイヤの点検」などはすべてやってもらえるので、車の整備に自信のない方は依頼すると良いかもしれません。
また、ガソリンスタンドによっては認証工場や指定工場を併設しているところもあり、これらのガソリンスタンドでは、法定整備の12ヶ月点検や24ヶ月点検を依頼できます。

左を向いているこむぎちゃん
こむぎちゃん
安いけど技術面は大丈夫なのかな…?

ガソリンスタンドでは、給油だけでは利益が出にくいため、オイル交換などの緊急性の低い整備をすすめられてかえって高くなることもあります。
また、ガソリンスタンドのスタッフは全員がプロではないため、お店やスタッフなどにより、知識や技術にばらつきがあります。その点だけは注意が必要です!

クーポンなどのサービスがある【カー用品店】

クーポンなどのサービスがある【カー用品店】

さて、気軽に入れてさまざまなカー用品をネットで購入できる便利なカー用品店ですが、オートバックスやイエローハットにもメンテナンスパックがあることをご存知でしょうか?
カー用品店でのメンテナンスパックは、ディーラーよりも気軽な雰囲気で、好きなメニューを組み合わせることもできるので比較的自由度の高いものとなっています。
ただし、大手カー用品店はフランチャイズ店舗も多く、お店によって技術力や対応メンテナンスにばらつきがあります。
また、それぞれのメンテナンスによってより安価なお店に頼みたい!節約したい!という方であれば、自動車修理工場のほうが安く済みます。

左を向いているこむぎちゃん
こむぎちゃん
車のメンテナンスに自信がないけど、より気軽さを求めるならカー用品店がおすすめだね
右を向いているセイビちゃん
セイビちゃん
カー用品店でのメンテナンス会員は知っているけど、メンテナンスパックは知らなかった!という方はぜひ一度調べてみてくださいね

カー用品店についてはこちらの記事で詳しく説明しています。
あわせご覧ください。

コスパ重視なら【自動車整備工場】がおすすめ!

コスパ重視なら【自動車整備工場】がおすすめ!

自動車整備工場で定期点検を受ける際の最大のメリットは、コスパの良さです。
自分で工場を決めて好きな時に好きなようにメンテナンスしたい!という方におすすめです。
自動車整備工場では、気軽に愛車の相談ができたり、買い替え時期が近く、交換しなくても問題なさそうなものなど、とても融通がきくところが魅力です。

自動車整備工場のメリットは?

  • 定期点検は車の健康診断のようなものなので「自動車修理・メンテナンス」に特化した自動車修理工場の知識と技術力は安心できる
  • ディーラーや保険会社の提携工場も多く、技術力の面も安心。
  • 持ち込みのオイル、タイヤなどの対応も可能!
  • 純正部品のこだわりがないなら、より安価に依頼できる!
左を向いているこむぎちゃん
こむぎちゃん
自分の希望ぴったりの自動車修理工場を探したいんだけど、どうしたらいいのかな?
右を向いているセイビちゃん
セイビちゃん
そんなときは!国から認められた工場だけが登録しているサイトメンテモで検索してみて!

メンテモは、高い技術力と、親切・丁寧な接客の自動車修理工場だけが登録している【自動車修理工場検索サイト】です。
国から認められた工場で、かつ独自の審査をクリアした優良工場ばかりなので、あなたの希望にぴったりの工場が見つかるはずです。
定期点検の目安料金だけ知りたい…という方でも、問い合わせ不要でネット上で目安金額が確認できます。
実際にいくらくらいかかるんだろう…とお思いの方は紫のボタンをクリックすると料金がかくにんできますよ。

全国定期点検・日常点検・12ヶ月点検

お願いできる工場をお探しなら

【まとめ】法定点検(定期点検)を依頼するなら【自動車整備工場】へ依頼しよう!

【まとめ】法定点検(定期点検)を依頼するなら【自動車整備工場】へ依頼しよう!

定期点検と車検の違いから、点検を行うことによるメリット、それぞれ業者で安く依頼できる方法と費用などについてご説明しました。

左を向いているこむぎちゃん
こむぎちゃん
定期点検をやるとこんなにメリットがあるって知らなかった…
右を向いているセイビちゃん
セイビちゃん
整備不良による事故を防ぐためにも、しっかりと定期点検を行うことが大切ですよ!
左を向いているこむぎちゃん
こむぎちゃん
事故になっちゃったほうがお金がかかるから、メンテナンスはしっかりやることにする!

今回の記事をまとめると......

  • 法定点検とは安全走行を維持するための点検で、故障やトラブルが起きないように点検や整備をすること
  • 法定点検には12ヶ月点検と24ヶ月点検あり、法律で受けることが義務付けられている
  • 法定点検を受けていれば、事故の時の法的責任が軽くなることがある
  • 車の法定点検でコスパを重視するなら自動車整備工場がおすすめ
  • 法定点検を安く依頼できる工場を探す時は、入庫予約サイト「メンテモ」を使おう!

全国定期点検・日常点検・12ヶ月点検

お願いできる工場をお探しなら

条件を指定して工場を探す

都道府県と市区町村から探す
新潟県
新潟市中央区

|

新潟市江南区

|

新潟市南区

|

新潟市西蒲区

|

五泉市

|

新潟県の全工場を見る
山梨県
甲府市

|

富士吉田市

|

都留市

|

山梨市

|

大月市

|

韮崎市

|

北杜市

|

甲斐市

|

中央市

|

西八代郡市川三郷町

|

南都留郡富士河口湖町

|

山梨県の全工場を見る
愛知県
名古屋市南区

|

愛知県の全工場を見る
茨城県
結城市

|

龍ケ崎市

|

笠間市

|

かすみがうら市

|

東茨城郡茨城町

|

稲敷郡阿見町

|

猿島郡境町

|

茨城県の全工場を見る
栃木県
栃木市

|

鹿沼市

|

栃木県の全工場を見る
群馬県
高崎市

|

桐生市

|

伊勢崎市

|

太田市

|

藤岡市

|

富岡市

|

佐波郡玉村町

|

群馬県の全工場を見る
埼玉県
さいたま市中央区

|

川越市

|

川口市

|

深谷市

|

越谷市

|

久喜市

|

八潮市

|

富士見市

|

坂戸市

|

日高市

|

比企郡滑川町

|

北葛飾郡杉戸町

|

埼玉県の全工場を見る
東京都
墨田区

|

江東区

|

品川区

|

大田区

|

世田谷区

|

渋谷区

|

八王子市

|

立川市

|

武蔵村山市

|

西多摩郡瑞穂町

|

西多摩郡日の出町

|

東京都の全工場を見る
神奈川県
横浜市鶴見区

|

横浜市神奈川区

|

横浜市港北区

|

横浜市戸塚区

|

川崎市川崎区

|

川崎市幸区

|

川崎市中原区

|

相模原市中央区

|

相模原市南区

|

茅ヶ崎市

|

厚木市

|

神奈川県の全工場を見る
岡山県
倉敷市

|

岡山県の全工場を見る
メニューから探す
板金塗装 (131)

|

車検 (120)

|

タイヤ交換 (スタッドレス履き替え) (115)

|

タイヤ交換 (組み替え) (85)

|

ドライブレコーダー取り付け (持ち込み) (85)

|

洗車 (15)

|

エンジンフラッシング (54)

|

オイル交換 (111)

|

カーコーティング (101)

|

テレビキャンセラー取り付け (19)

|

バッテリー交換 (111)

|

ETC 取り付け・セットアップ (持ち込み) (78)

|

ヘッドライト・ブレーキランプ交換 (92)

|

定期点検・日常点検・12ヶ月点検 (104)

|

ATF・CVTF交換 (80)

|

パワーウィンドウ修理 (86)

|

シャーシブラック (下回り防錆) (66)

|

カーエアコン修理 (79)

|

カーナビ取り付け (持ち込み) (73)

|

スパークプラグ交換 (86)

|

バックカメラ取り付け (持ち込み) (75)

|

フロントガラスリペア (飛び石・ヒビ) (38)

|

ブレーキ修理 (パット・ディスク・引きずり) (87)

|

ワンオフパーツ作成 (29)

|

車用ウィンドウフィルム貼り付け (21)

|

アライメント調整 (4輪アライメント) (38)

|

ヘッドライトコーティング (黄ばみ・磨き) (93)

|

ワイパー交換 (95)

|

ウィンドウコーティング (72)

|

エアロパーツ塗装・取り付け (持ち込み) (86)

|

パンク修理 (車のタイヤ) (102)

|

踏み間違い防止装置後付け (急発進防止装置) (45)

|

エンジンメンテナンス (67)

|

車内清掃 (45)

|

ドレスアップ・チューニング (41)

|

マフラー交換 (87)

|

キャブ調整(セッティング) (9)

|

クラッチ交換 (41)

|

クーラント交換 (56)

|

ブレーキフルード交換 (66)

|

ベルト類交換 (ベルト鳴き・Vベルト・タイミングベルト) (73)

|

ミッション修理(OH) (22)

|

ラジエーター点検・交換 (52)

|

レストア (39)

|

オールペン (全塗装・色替え) (79)

|

カーラッピング (8)

|

シート・ステアリング交換 (レカロ・MOMO・NALDI・持ち込み) (70)

|

シート補修(破れ・スレ) (13)

|

ECUコーディング (13)

|

イモビライザー取り付け (イモビ・盗難防止装置・持ち込み) (26)

|

エアフィルター交換 (55)

|

エンジンパワーチェック (4)

|

カーオーディオ取り付け (73)

|

サスペンション交換 (エアサス・車高調・持ち込み) (84)

|

デイライト取り付け (37)

|

ドアバイザー取り付け(持ち込み) (51)

|

ドアミラーウインカー取り付け (38)

|

ブッシュ類交換 (45)

|

ホイール修理 (ガリ傷・サビ) (36)

|

ホイール塗装 (62)

|

ホーン取り付け(持ち込み) (51)

|

ルーフラック取り付け(持ち込み) (43)

|

レーダー探知機取り付け (持ち込み) (61)

|

ロールバー・ロールケージ取り付け (18)

|

社外メーター取り付け (持ち込み) (42)

|

福祉車両改造・修理(介護車) (18)

|

福祉車両改造・修理(自操車) (14)

|

車内消臭・車内除菌 (55)

よくある質問

  • 修理・整備工場検索サイト

  • メンテモ ノート

    クルマ情報お届けメディア

鈑金(板金)修理から車検・オイル交換・タイヤ交換などの整備もネットで簡単に予約ができます。ドラレコやETCのパーツ持ち込み対応工場も掲載中。アライメント調整やエアロパーツ塗装・取り付けなどのマニアックな作業が可能な工場探しもお手伝いします。

運営元:株式会社メンテモ©2023 Mentemo Inc.