「走行中、前から飛び石が飛んできた…」こんなご経験はありませんか?
高速道路や、トラックの後ろを走っている時など、小さな石が飛んでくることってありますよね。
そんな飛び石でできた傷ですが、小さいから大丈夫だろうと放置している方は危険です!
特にフロントガラスの傷は、放っておくと大きな亀裂になる可能性が高く大変危険なものもあります。
ナンデちゃん
でも、フロントガラスとか傷ついたバンパーの修理って高いんじゃ…?
バンキンくん
修理代が高かったらどうしよう、と心配になりますよね。ですが、傷によっては簡単に修理が可能なものもあるんですよ!
今回の記事では、飛び石によってできたフロントガラスの傷の種類と、交換になるケース、修理を依頼するショップの選び方などを詳しくご紹介していきます。
また、修理するときに「車両保険の適用」ができるかどうかについても併せてご説明していきますので、ぜひ参考にしてくださいね。
記事をざくっとまとめると…
ガラスについた飛び石の傷は、ヒビが入っていなければ簡単に修理できる!
「2cm以上の傷」と「ガラスの端から20cm以内にある傷」は修理が不可!交換になる
リペアキットでの修理はできるだけ避けよう!修理は専門業者へ
ボディについた傷は、ごく小さいものであればタッチペンできれいになる!
ボディの塗装が削れている状態なら、放置するとサビてしまうので注意!
飛び石でついた傷は、車両保険が使えるケースもある!車両保険の免責有りに設定している場合には自己負担が発生するので注意!
飛び石でついたガラス傷を修理するなら【 メンテモ 】で専門店を探すと便利
飛び石のキズは修理できる?ガラス傷の種類と交換になるケースは?
ナンデちゃん
雨が降ったあととか、傷の中に砂が入ったりしないかちょっと心配してるんだ…
飛び石によってできたガラスの傷は、運転中目に付いてしまうのでどうしても気になりますよね。
傷ができた箇所によっては、修理が難しいケースや交換が必要な場合もあります。
そこで、ここからはわかりやすいように傷の種類を修理難易度順にご紹介していきますよ!
愛車についた傷の種類を確認しながら、修理はできるのか交換になってしまうのか見ていきましょう。
【修理難易度:低】簡単に直せる!衝突面がへこんでいる場合
まずはじめに、牛の目型やブルズアイブレイクと呼ばれる傷をご紹介します。
ブルズアイブレイクとは:ガラスが凹んでいて、ヒビがほとんど入っていない状態の傷
この傷は、衝撃点が小さくヒビ割れがないのが特徴です。
この場合であれば、修理難易度も低いため他の傷に比べて費用も安く済み、傷跡もほとんど残らず修理が可能です。
ナンデちゃん
これ、ナンデの友達にもできてる子いた…!凹みだけであんまり亀裂っぽくない丸型の傷だよね
バンキンくん
そうです!この傷の場合はすぐに直せば傷も目立たないので、すぐに対応しましょう!
【修理難易度:中】すぐに直せば大丈夫!小さなヒビの場合
次に、比較的小さな傷で、すぐに直せば交換にならずに済むものを2つご紹介します。
半月型の傷
まず半月型のものでハーフムーンやパーシャルブレイクと呼ばれるものです。
パーシャルブレイクとは:衝撃点から半月型に割れたヒビのこと
この傷は、飛び石でのガラス傷で一番多いタイプのヒビで、放置すると雨水などが入り込み、キズが広がる可能性が高い傷です。
横一列にヒビが入っている傷
次に、衝撃を受けた箇所から横一列に亀裂が入った傷についてです。
この傷はストレートブレイクと呼ばれており、小さなものなら補修は難しくありません。
ストレートブレイクとは:横一列にヒビが入っている状態。ヒビが伸長する危険性がかなり高く、危険。
ただし、放置するとヒビが伸びる可能性があり、ヒビが大きくなると補修はできない場合が多くなってしまいます。
ナンデちゃん
ヒビが入った時にはすぐに修理することが大事なんだね!
バンキンくん
そうなんです!「いつか修理すればいいか…」と思っていても、ウォッシャー液や雨、砂埃などによってヒビが大きくなってしまったり、修理が難しくなってしまうことがありますので、できるだけ早く修理をするのがおすすめですよ
【修理難易度:高】大きなヒビや亀裂は?放置すると交換になるかも…!
最後に、運転やドアの開閉による振動・温度などの僅かな変化でもあらゆる方向にヒビが伸びてしまう可能性がある傷を2つご紹介します。
星のように放射状にヒビが入っている傷
まずスターブレイクと呼ばれる、星のように放射上にヒビが入っている傷についてです。
この傷は、ヒビの末端まで補修液を浸透させることがとても難しく、放置すると危険です。
また、傷のできた箇所によっては交換になってしまうこともあるため、このような放射状の傷がついてしまった場合には、すぐに専門店へ相談しましょう!
放射状の傷と凹みが合わさっているような傷
この傷は、スターブレイクとブルズアイが複合したタイプのキズで、ヒビが伸びる可能性も高くとても危険です。
とても厄介なキズで、フロントガラスの端に入ってしまうと、ちょっとした振動や温度変化などで全体にヒビが広がり、フロントガラス自体が大きく崩れ落ちることがあります。
雨水やホコリ・チリなどが溜まりやすい構造のため、修復の難易度も高いため、すぐに専門店へ修理の相談をしましょう。
また、この傷の場合には、オートバックスやイエローハットなどのカー用品店では修理を断られてしまうこともありますので、ガラスリペアの専門店か板金塗装工場、自動車整備工場へ持ち込みましょう。
ナンデちゃん
ドアや窓の開閉でも崩れる傷があるなんて知らなかった!気をつけなくちゃ…
バンキンくん
前項でもお伝えしましたが、ガラスの傷の修理は早ければ早いほど良いです!放置せず、すぐに修理しましょう!
山梨県でガラス補修・交換
をお願いできる工場をお探しなら交換になる場合は?傷の場所と大きさで確認しよう
ガラス傷の種類と、修理難易度について詳しく解説しました。それでは、修理ができない場合をご説明していきます。
→縁から5センチ以内はガラスが湾曲しており、その箇所は強度が低いため修理ができません。
→直接風が当たり割れる可能性が高いため、修理を断られることが多いです。
また、以下のような場合でも修理ができませんので、注意しましょう。
500円玉より大きなヒビやキズがある場合
表面がえぐれているヒビやキズがある場合
表面がかけているヒビやキズがある場合
山梨県でガラス補修・交換
をお願いできる工場をお探しなら飛び石の傷修理は自分でできる?依頼するショップの選び方もご紹介
ここまでで、飛び石でついた傷の種類と、修理できない場合について詳しくご説明いたしました。
ここからは、リペアキットを使用したガラス修理や、ボディについた傷をタッチペンで消す際の注意点などをご説明していきます。また、併せて飛び石でできた傷修理を依頼できるショップもご紹介していきます。
自分でやっても大丈夫?リペアキットを使用したガラス傷の修理
ネットショップやカー用品店などで市販されているガラスのリペアキット。安く早く修理ができるから便利!とお思いの方も多いですよね。
安く早く修理できるなんて、メリットだらけ!とお思いかもしれません。
そこで、リペアキットを使用した修理のデメリットをお伝えしていきます。
リペアキットのデメリット
ウィンドリペアで、広く一般に使われる修理剤は「レジン」というものになります。
安いリペアキットはこのレジンの量が少なく、水っぽいものがほとんどなので、リペアキットを購入する場合には水分がどのくらい含まれているのかを確認するようにしましょう。
バンキンくん
安価なリペアキットは技術がなくとも簡単に傷を目立たなくすることができるのですが、時間が経つと中のレジンが縮んでしまい、傷が目立ってしまいます!
また、傷の種類によってはヒビの末端まで補修液を浸透させることが難しいものも存在します。
その傷の場合に、ヒビの手前にだけ補修液を注入してしまうと、その後の修理ができなくなってしまうのです。
結果的に傷が目立つようになり、車検に通らずガラス交換をすることになってしまった…となりかねませんので、リペアキットを使用した修理はおすすめできません。
ガラスの傷は、高くなってしまったとしても専門店へ依頼するのが良いでしょう。
ナンデちゃん
ガラス傷の修理って、接着剤とかで簡単にできるわけじゃないんだね…知らなかった!
バンキンくん
そうなんです。ご自身で修理してしまうと、修正ができなくなってしまいますので、ガラスリペア専門店や、技術力の高い自動車整備工場、板金塗装工場に依頼することをおすすめします。
山梨県でガラス補修・交換
をお願いできる工場をお探しなら車のボディについた傷はタッチペンを使ってもいいの?
次に、タッチペンを使用した、ボディの傷隠しについてご説明していきます。
飛び石がボディに当たって塗装が剥げてしまった時には、放置は厳禁です!塗装が剥げてしまうと、下の鉄板が剥き出しになっている可能性もあり、サビの原因になります。
ボディに傷がついた時にまず最初に確認すること!
塗装が剥げてしまったら、まず傷を確認しましょう!
傷口が白っぽい状態であれば、鉄板の上に塗ってあるサビ止めがまだ削れていない状態です。
この場合であれば、タッチペンでの補修が可能です。
しかし、タッチペンでの傷隠しも手順がたくさんあり、時間もかかるため面倒くさがりな方にはあまりおすすめできません。
また、ボディの修理もガラス修理と同様に傷がついてしまってからできるだけ早く行ったほうが良いです。
バンキンくん
ガラス同様、ボディの傷にも汚れや水分が入ってしまうときれいに修理できないこともありますので、注意してくださいね。
山梨県でキズ・へこみ修理
をお願いできる工場をお探しなら依頼するショップは「技術力」で選ぼう!確認方法は?
いかがでしょうか?ここまででガラス・ボディについた飛び石の傷を自分で修理する際の注意点をご紹介しました。それでは、ここからは飛び石でついた傷はどこに修理を依頼するのが良いのか?についてご説明していきます。
安く早く行いたい人はここを確認!
安くガラス修理や交換を依頼したい場合には、ガラスリペア・交換の専門店、もしくは自動車修理工場がおすすめです。
確認ポイントは?
交換の場合には、ガラスのメーカーが選べるか確認!もっと安価なガラスがあるかどうかを聞いてみる
どんな傷の修理実績があるのか事前にHPなどで確認!
GoogleMapなどにクチコミが投稿されている場合には確認してみよう
専門店や、自動車整備工場、板金塗装工場は、ガラスリペアの技術も高く、安心して依頼できます。
また、万が一ガラス交換になった場合にも、社外品での代用ができる可能性も高く、安く済ませることができます。
ナンデちゃん
すぐに腕のいい工場に修理に出したい!っていう人は、メンテモで工場を探すのがおすすめだよ
バンキンくん
料金の目安もネット上で確認できるので、どのくらいかかるのか知りたいという方は紫のボタンから確認できますよ!
山梨県でガラス補修・交換
をお願いできる工場をお探しならお金がかかっても交換ガラスも純正がいい!という方は?
お金がかかっても絶対に純正のガラスがいい!というこだわりのある方には、ディーラーへ依頼するのがおすすめです。
ディーラーでの修理費が高い理由としては、まず「純正パーツを使用している」ということと「作業工賃」が他に比べて高く設定されているということです。
充実したサービスや心配りをお求めの方はディーラーで見積もりを取ってみてくださいね。
飛び石修理の経験が豊富で、技術力も高いショップはどこ?
飛び石によってついた傷は、ガラスは特に高い技術力が求められます。
技術力の高さは修理経験の多さに比例しますので、経験が豊富なショップは技術力も保証されます。
ですが、実際に経験も豊富で技術も高いショップを探すとなると難しいですよね。
そこでおすすめなのが、ガラスリペアショップや自動車整備工場、板金塗装工場です!
ガラスリペアショップは、ガラスの補修や交換などを専門に行なっているため、経験がとても豊富です。
また、自動車整備、板金塗装工場は車の修理を専門に行なっている工場ですので、安心して依頼できます。
ディーラーに依頼するよりも安価に頼めますので、一度相談されることをおすすめします。
ナンデちゃん
色々ネットで探してみたけど、情報がたくさんありすぎてわからなくなっちゃったよ〜!
そんな時に便利なサイトが、街の自動車整備工場や板金塗装工場をサービス単位で探せる「メンテモ」です! メンテモではお近くの自動車修理工場を検索、簡単に予約することができます!
また、メンテモに掲載されている工場は厳しい審査を通過した工場のみですので、安心して修理を依頼することができます。
ガラスのリペアや、ボディについた傷を修理したい!とお考えの方はぜひメンテモで探してみてください。
山梨県でガラス補修・交換
をお願いできる工場をお探しなら飛び石でついた傷で保険は使える?保険適用の注意点は?
さて、ここまでで傷の種類からリペアキット、タッチペンを使用する際の注意点や、依頼するショップについてご説明しました。
ガラス修理は特に、ガラスリペア専門店や整備工場、板金塗装工場へ依頼したほうがよいこともお分かりいただけたかと思います。
バンキンくん
ここからは、修理依頼をするときに「保険適用はできるのか?」ということについてご説明していきます!
ナンデちゃん
ガラス修理や塗装の修理はなんだか高そう…車両保険が適用できるのかわからないけど大丈夫なのかな…?
結論から言えば、飛び石での傷には車両保険の適用はできます!ただし、注意点がありますので、それについてお伝えしていきます。
飛び石の修理を保険適用にする前に確認したいチェックポイント
車両保険で自己負担を有りにしている場合、保険を適用しても自己負担の費用が発生してしまう
車両保険を適用した後に等級が下がってしまう
等級が下がってしまうと、翌年からの保険料が上がってしまうため、車両保険を適用せずに実費で支払ったほうが結果的に安く済むこともあります。
10万円以上の修理費であれば、等級が下がってしまった場合でも保険料のほうが安く済むと言われていますので、等級が下がった場合の保険料と、修理費用をよく計算して損しないように利用してくださいね!
【まとめ】飛び石でついた傷は早めに修理!きれいに直したいなら自動車修理工場に依頼しよう
飛び石でのガラス修理は放置せず、専門店に依頼したほうが良いことや、車両保険の適用が可能なことがお分かりいただけたかと思います。
【今回の記事のまとめ】
ガラス傷の放置は厳禁!傷が小さいうちに、すぐに修理しよう!
ガラス補修ができず、交換になった場合には「安いガラスメーカーはないか」を確認すれば、費用が抑えられるかも!
リペアキットでの修理は時間が経つと傷が目立ってしまい、車検が通らなくなることもあるので注意しよう
ボディの傷は、傷口が白っぽくなっていればタッチペンでの補修ができる!
飛び石でついた傷は、車両保険の適用ができる!等級が下がってしまうため、修理費用とどっちが安いか確認してから使うのがおすすめ!
飛び石でついたガラス傷を修理するなら【メンテモ】で専門店を探すと便利