車の傷の修理費用はいくら?小さな傷はタッチアップペンで直せる?
最終更新日: 2023年1月6日
- 株式会社メンテモ CCO / Webアナリスト
- 冨樫 海斗
1997年生まれ。北里大学海洋生命科学部を卒業後、大手小売店にて店舗運営に従事。2021年に株式会社メンテモに入社。CCO (最高顧客責任者) に就任。メンテモのウェブマーケティングから加盟店獲得、お客様対応まで取り仕切る。愛車はダルマセリカ (1977年式)。
「細い道や縁石などで車を擦ってしまった…」「高速道路で飛び石が飛んで傷がついた…」というご経験はありませんか?
大切にしている車に少しでも傷はついてしまうと本当にショックですよね。
すぐにでも直したい!と思う方もいれば、まあこのくらいの傷であれば放っておいても大丈夫だろう、というお考えの方もいらっしゃると思います。

そこで、今回は車についてしまった傷はどのくらいの費用で直すことができるのか、タッチアップペンを使用した修理は可能か?ということについて、詳しくご説明していきます。
また、飛び石でフロントガラスや車のボディに傷がついてしまった…という方は以下の記事で飛び石による傷についてをご紹介しています。ぜひあわせてご覧ください!
合わせて読みたい
ざっくりと記事をまとめると…
- 車の傷の修理費用は傷の箇所や程度によって大きく変化する!
- 外車の修理は部品を輸入する必要があったり、部品代が高い…
- 小さな傷は、タッチアップペンを使っても大丈夫!でも、買い替え時に損をすることがあるので注意しよう
- 修理業者を探す時には、塗装ブースやフレーム修正機、お店が使用している塗料を確認!
- ディーラーと同等の技術なのにディーラーよりずっと安いのは【板金塗装工場】
- 自分の希望にピッタリの工場を見つけたいなら【メンテモ】で探そう!
全国で板金塗装
お願いできる店舗をお探しなら車の傷、修理代はいくら?料金は何で決まるの?

車の傷と一言でいっても、大きさやダメージ、傷の深さや凹み具合などはさまざまですよね。
そこで、ここからは車の傷はどのような要因で料金が決まっているのかということについてご説明していきます。
修理費用は何で決まる?費用を左右する要素は?

車の修理費用は、損傷の程度や場所、車種によって大きく変化します。
また依頼する工場の工賃によっても修理費用が変化するので注意が必要です!
修理費用を左右する箇所
車の傷修理の費用を左右する箇所は以下のようになります。
- 傷の深さや大きさ
- 内部の骨格や部品の損傷具合
- 車両年式や車種
- 車両のボディーカラー
- パーツ代
- 工賃(部品を着脱するか、部品の交換が必要かによって作業工程が大きく変わるため)


外車は作りが複雑だったり、部品代自体がそもそも高額なので修理費用も国産車に比べて高額になってしまいます。
また、国産車には無いボディカラーの車も多いため、一からカラーを調色する必要があったり、塗料がそもそも高いという点も修理費用が高くなってしまう要因となります。
バンパーの凹みや擦り傷は?目安料金をご紹介

さて、車の前後に装備されたバンパーは車体を接触時のショックから保護するため張り出していて、小傷がつきやすくなっています。


【バンパー】手のひらサイズの擦り傷修理の場合
- フロントバンパーの場合:おおよそ15,000~34,000円
- リアバンパーの場合:18,000 ~32,000円
バンパーの修理の際に損傷によっては部品を取り外したり、他のパーツの交換が必要な場合もあります。
交換する部品や、取り外しの手間によっては別途追加料金がかかることもあるので、依頼先の工場に事前に相談すると安心かもしれません。
※上記の金額はあくまでも目安です。工場によって設備や技術力が違いますので、どこの工場もこの範囲内で依頼できるわけではありません。

関連記事
飛び石などによるフェンダーの傷はだいたいいくら?

フェンダーはタイヤの上部や周辺を囲んでおり、バンパーとドアを繋ぐ構成部品です。
フェンダーは傷がつきやすいバンパーと近いところにあるので、実はフェンダーもバンパーと同様に傷がつきやすい箇所になります。

【フェンダー】手のひらサイズの擦り傷の修理費用
- フロントフェンダーの場合:おおよそ30,000~52,000円
- リアフェンダーの場合:40,000~54,000円ほど
上記の金額が一般的なようです。これは比較的損傷の小さい傷の相場となります。
しかし、リアフェンダーはフロントフェンダーとは違い、ボルトを外すだけでは脱着が不可能で、大掛かりな作業となり費用も高くなってしまいます。
フェンダー修理は場合によっては20万円を超えることもあるので、依頼先を慎重に選ぶ必要があります。


※上記の金額はあくまでも目安です。工場によって設備や技術力が違いますので、どこの工場もこの範囲内で依頼できるわけではありません。
ドアパンチで傷がついちゃった…ドアの修理費用はいくらになる?

バンパーやフェンダーと同様、ドアも傷のつきやすい箇所です。
お子さんのいらっしゃる家庭では経験された方も多いのではないでしょうか?
また、悪質なケースだと、駐車上で隣の車にドアパンチされて傷が......なんてことも稀にあるようです。
ドアはサイドガラスと繋がっているので、同時に交換が必要となることもあり、高額になる傾向があります。


【ドア】手のひらサイズの擦り傷の修理費用
- フロントドアの場合:おおよそ35,000~58,000円
- リアドアの場合:40,000~54,000円ほど
ドアにはドアガラスや内部樹脂パーツなど、損傷によっては修理のために部品代と工賃がかかることがあります。
ドアだけでなくサイドガラスの交換が必要な場合は、ガラス代が10,000円〜30,000円、工賃が30,000円ほど別途かかることもあります。
※上記の金額はあくまでも目安です。工場によって設備や技術力が違いますので、どこの工場もこの範囲内で依頼できるわけではありません。
車の傷や凹み修理、安いところに依頼するのは避けよう!!

さて、ここまでで目安料金をご紹介しましたが、車の状態や事故の大きさによって料金は異なります。
「少しぶつかっただけだから大丈夫だろう」と思っても、実際に車の中をみてみたらフレームが歪んでいた…という場合も少なくありません。
フレームが歪んだり、溶接されている部品が取れかけてしまうと、修理にそれなりの時間とお金がかかってしまうことは覚悟しましょう!

料金が安いお店では、フレームをしっかりと修理していなかったり、塗装の下地が甘くぼろぼろと取れてきてしまうということも。
車は走る凶器にもなるということをきちんと頭に入れることが重要です。 不慮の事故を防ぐためにもしっかりと車を修理してくれるお店を選んで、その技術に対する相応の対価を支払いましょう。
全国で板金塗装
お願いできる店舗をお探しなら車の傷修理はどこが一番安い?下手に修理すると買い替えの時に損するかも?!
さて、ここまででバンパーやフェンダーなどそれぞれの傷修理がどのくらいの金額で依頼できるのかということについてご説明しました。
しかし、お店によって工賃が異なるため、どこのお店でもご紹介した金額で依頼できるとは限りません。

そんな方のために、ここからはお店ごとに修理費用が異なる理由や、タッチアップペンを使用する場合の注意点をご紹介していきます!
関連記事
タッチアップペンや自分で修理するのはできるの?


傷口が白っぽいのは塗膜の下の錆止めが削れていない状態なので、タッチアップペンを使用してもサビの心配は少ないでしょう。
ただし、タッチアップペンを使用したり、ご自身で修理、安いが技術力のないお店に依頼してしまうと、買い替えの時に損をしてしまうかもしれません。
板金塗装自体は資格がなくてもできるものですが、一人前の修理士になるためには約10年も修行をしなければなりません。
そんな難しい傷・凹み修理を技術力のないお店に依頼することは危険 ということはお分かりいただけるかと思います。
また、下手なお店に依頼すると、その後の修理が余計に高くなってしまうこともあります。
そのため、修理を依頼するお店を選ぶ時には「そのお店が本当に信頼できるのか」をきちんと見極める必要があります。
信頼できるお店はどこ?確認ポイントを3つご紹介!

さて、それでは信頼できるお店を見極めるには一体どうしたら良いのでしょうか?
そこで、ここからはお店を選ぶ際に確認しておくべきポイントを3つご紹介します。
これから傷や凹み修理を依頼しようとお考えの方はぜひ参考にしてみてくださいね!
【確認ポイント1】その工場は国から認められた認証工場かどうか


認証工場とは:エンジンの積み下ろしや、足回りの修理などの「分解整備」を行うことを国から特別に許可されている工場のこと。 原動機(エンジン)・動力伝達装置(ドライブシャフト等)・制動装置(ブレーキドラム、ディスクキャリパー等)を取り外しての整備などが該当する。
認証を受けていない工場での分解整備は違法ですので、更に酷い故障を引き起こしてしまう可能性もあります。
そのため、上記の整備・修理項目を依頼する場合には、国からの認証を受けている「認証工場」または「指定工場」に必ず依頼するようにしましょう。
認証工場なら、工場の規模や整備士の技術力が担保されており、指定された設備・備品が確保されているので、安心して依頼できます。
【確認ポイント2】特定整備認証を受けているか?

特定整備認証とは、2020年の法改正に合わせて追加された法律。 自動運転や衝突被害軽減ブレーキなどの電子制御装置を安全に整備・調節ができると国から認められた工場のこと。
そこで新たに自動運転や衝突被害軽減ブレーキなどの電子制御装置の整備項目を追加したものが特定整備認証といいます。

【確認ポイント3】使用している塗料や設備はどんなものがあるのか?

板金塗装においては、塗装ブースの有無や、ホコリや色むらを防ぐことが仕上がりに大きく影響します。
信頼できる工場はHPにどんな設備でどんな塗料を使っているのかを書いてあることが多いため、依頼する前には、さまざまな工場のHPを比較しておくと安心かもしれません。
安く塗装ができても、劣化するのが早いなどの原因で、中古車としても価値を下げてしまうリスクがありますので、安くても作業に手抜きがないか、設備や塗料は大丈夫か確認しておきましょう。
修理のことならお任せ!安価なのに技術力が高い【板金塗装工場】

上記のポイントを全てクリアしているのは、認証・特定整備認証を受けていて、ディーラーでも使用しているような高品質な塗料や設備を持っている【板金塗装工場】です。
板金塗装工場のおすすめのポイントとしては、なんといっても技術力の高さです!
価格も仕上がりの質と比例することが多く、愛車を依頼するときには安心です。
ただし、この条件をクリアしていない違法工場もあるので工場を選ぶ時には注意して確認する必要があります。
また、愛車と同じような車の修理実績が多いところに依頼すると、その車の知識や経験が豊富なので安心して依頼できますよ。
塗装ブースやこだわりの高品質塗料を使用している工場に依頼したい!とお考えの方は、ぜひ「メンテモ」で工場を探してみてください。

全国で板金塗装
お願いできる店舗をお探しなら【まとめ】車の傷修理を依頼するなら板金塗装工場がおすすめ!

今回は、車の傷修理費用の目安や、費用を左右する箇所についてご説明しました。

また、技術力が高いお店は、それに伴ってかかる費用も高くなる傾向にあります。
しかし、ディーラーに依頼する場合には、1つ注意していただきたいことがあります。
ディーラーでは、提携している工場に下請けに出している場合もあり、その際に発生する中間マージンを依頼者が支払っているケースが多いです。

今回の記事をまとめると以下のようになります。
- 車の傷の修理費用は傷の箇所や程度によって大きく変化する!外車の場合は高くなる傾向があるので覚悟しよう
- 安い工賃で依頼できるお店には注意!違法業者の可能性もある…
- 難しい傷・凹み修理は「そのお店は本当に信頼できるか」を見極める事が大切!
- お店を見極めるポイントは塗装ブース・塗料・工場の認証!事前にHPなどで確認しておこう
- 安さと技術力で選ぶなら板金塗装工場がオススメ!
- 自分の希望にピッタリの工場を見つけたいなら【メンテモ】で探そう!
全国で板金塗装
お願いできる店舗をお探しなら条件を指定して店舗を探す
- 都道府県と市区町村から探す
- メニューから探す
- 板金塗装 (155)
|
車検 (177)|
タイヤ交換 (スタッドレス履き替え) (177)|
タイヤ交換 (組み替え) (149)|
ドライブレコーダー取り付け (持ち込み) (123)|
洗車 (45)|
オイル交換 (177)|
テレビキャンセラー取り付け (30)|
バッテリー交換 (173)|
カーコーティング (139)|
エンジンフラッシング (117)|
ETC 取り付け・セットアップ (持ち込み) (109)|
ヘッドライト・ブレーキランプ交換 (137)|
定期点検・日常点検・12ヶ月点検 (160)|
パワーウィンドウ修理 (127)|
ATF・CVTF交換 (143)|
シャーシブラック (下回り防錆) (114)|
車用ウィンドウフィルム貼り付け (24)|
カーエアコン修理 (105)|
カーナビ取り付け (持ち込み) (89)|
フロントガラスリペア (飛び石・ヒビ) (50)|
バックカメラ取り付け (持ち込み) (91)|
スパークプラグ交換 (141)|
ブレーキ修理 (パット・ディスク・引きずり) (134)|
ワンオフパーツ作成 (30)|
ヘッドライトコーティング (黄ばみ・磨き) (152)|
ワイパー交換 (149)|
アライメント調整 (4輪アライメント) (41)|
ウィンドウコーティング (116)|
エアロパーツ塗装・取り付け (持ち込み) (100)|
パンク修理 (車のタイヤ) (164)|
踏み間違い防止装置後付け (急発進防止装置) (45)|
エンジンメンテナンス (88)|
車内清掃 (76)|
ドレスアップ・チューニング (41)|
マフラー交換 (121)|
ベルト類交換 (ベルト鳴き・Vベルト・タイミングベルト) (129)|
レストア (40)|
ラジエーター点検・交換 (101)|
ミッション修理(OH) (26)|
クラッチ交換 (64)|
クーラント交換 (117)|
ブレーキフルード交換 (126)|
キャブ調整(セッティング) (12)|
オールペン (全塗装・色替え) (82)|
カーラッピング (8)|
シート・ステアリング交換 (レカロ・MOMO・NALDI・持ち込み) (74)|
シート補修(破れ・スレ) (13)|
イモビライザー取り付け (イモビ・盗難防止装置・持ち込み) (29)|
カーオーディオ取り付け (88)|
サスペンション交換 (エアサス・車高調・持ち込み) (89)|
ホイール修理 (ガリ傷・サビ) (38)|
ホイール塗装 (64)|
社外メーター取り付け (持ち込み) (46)|
レーダー探知機取り付け (持ち込み) (75)|
車内消臭・車内除菌 (77)|
福祉車両改造・修理(介護車) (18)|
福祉車両改造・修理(自操車) (14)|
ドアバイザー取り付け(持ち込み) (63)|
ホーン取り付け(持ち込み) (64)|
ルーフラック取り付け(持ち込み) (53)|
ドアミラーウインカー取り付け (46)|
ロールバー・ロールケージ取り付け (19)|
エアフィルター交換 (115)|
ブッシュ類交換 (85)|
デイライト取り付け (45)|
エンジンパワーチェック (5)|
ECUコーディング (13)