エンジンオイル添加剤は効果ある?おすすめの添加剤と洗浄効果をご紹介!
最終更新日: 2023年1月10日
- 株式会社メンテモ CCO / Webアナリスト
- 冨樫海斗
1997年生まれ。北里大学海洋生命科学部を卒業後、大手小売店にて店舗運営に従事。2021年に株式会社メンテモに入社。CCO (最高顧客責任者) に就任。メンテモのウェブマーケティングから加盟店獲得、お客様対応まで取り仕切る。愛車はダルマセリカ (1977年式)。




エンジンの調子がおかしい、燃費が悪くなったと感じたことはありませんか?そんなときは「エンジンオイル添加剤」。エンジンオイルに混ぜて使うだけで、エンジン周りの悩み解消に役立つ便利な製品です。
エンジンオイル添加剤を使えば、手軽にエンジンオイルの性能をUP。快適な走行の手助けをしてくれます。
そんなエンジンオイル添加剤についてご紹介していきます。
ざっくりまとめると…
- オイル添加剤には汚れを取ったり、オイルの滲みを防いだり、燃費や馬力を向上させる効果がある!
- 添加剤ごとに効果が異なるので、用途にあったものを選ぼう
- 添加剤選びのポイントその1、対応車種を確認!
- ポイントその2、添加剤の使い方を確認!
- ポイントその3、自分でやるなら扱いやすいものを選ぼう!
- オイル交換をするなら安くて安心な【自動車修理工場】がおすすめ!
- 空いてる時間に依頼ができる!【メンテモ】を活用しよう!
全国でオイル交換
お願いできる工場をお探しならオイル添加剤とは?どんな効果があるの?


オイル添加剤は多くの種類の添加剤があり、効果も様々で、使い方も簡単です。
エンジンオイル添加剤はオイル交換の際に混ぜるだけで性能を上げることができます。
ご自身の車の状態に合った添加剤を選んでエンジンオイルの性能を上げてみましょう!
オイル添加剤とは
エンジンオイル添加剤とは:エンジンオイルに混ぜて使うのが一般的で、エンジンオイルの性能を上げる役割を果たします。
エンジンは人間に例えると心臓に当たり、そしてエンジンオイルは血液の役目を果たしています。
その役割はエンジン内部を定期的に適度なオイルで満たし、潤滑・密封・冷却・洗浄・防錆効果をエンジンに施すことです。
血液がドロドロだと様々な病気のリスクが上がるのと同様に、オイルが劣化していたり、性能が低いと車にもよくありません。

エンジンオイル添加剤の効果は?

商品によって効果は様々ですが、代表的な効果が3つあります。
- エンジン内の洗浄、汚れ防止
- エンジンオイルの滲み防止
- 燃費、性能の向上
どの添加剤を使用するかによって効果に差はありますが、燃費の向上を実感できたり、エンジン音が静かになる、吹け上がりは良くなり馬力が上がるなどその効果を実感できるかと思います。
また、添加剤はオイルの粘度を引き出してオイル漏れや滲みを防いでくれ、オイルの消耗を減らすことができます。
全国でオイル交換
お願いできる工場をお探しならオイル添加剤って何を入れてもいいの?それぞれの種類の特徴



高性能なエンジンオイルを使用している場合、すでに添加剤が含まれており、効果を実感できない可能性があります。
ご自身の車の状態に合わせたオイル添加剤を使いましょう。
それぞれの添加剤の種類の特徴についてご説明していきます。
オイル交換を忘れがちな方におすすめ【洗浄・汚れ防止タイプ】

もっとも一般的なものが、洗浄・汚れ防止タイプです。
金属摩耗やエンジンオイルの酸化などによる汚れをエンジン内部に防いだり、汚れを吸収し、洗浄してくれたりします。
この添加剤はオイル交換が遅れてしまった方や、新車購入時にエンジンの状態を長く維持したい方におすすめです。
関連記事
おすすめのオイル添加剤
おすすめの洗浄効果、汚れ防止タイプの添加剤をまとめました。
最近なんだかパワーが足りないような気がする…という方におすすめなオイルです。
燃費が気になるなら【性能回復タイプ】がおすすめ

性能回復タイプの添加剤により、エンジン内をコーティング・修復し、増えてしまった部品間の摩擦抵抗を減らすことで、燃費向上が期待できます。
燃費が悪くなってきているのが気になる方は試してみてはどうでしょうか。
合わせて読みたい
おすすめのオイル添加剤
おすすめの性能回復タイプの添加剤をまとめました。
エンジンの劣化が気になる人や、効果が持続するようなものが欲しい方におすすめです!
オイル漏れには効果なし【オイル滲み防止タイプ】は?

オイル滲み防止タイプは劣化してしまったパッキンやガスケットを膨張させることで滲みを防止できます。
滲みを放置しすぎて既にオイル漏れを起こしている場合は、パッキンやガスケットの交換をする必要があります。
パッキンやガスケットの交換費用は高くなることが多いので、滲み程度の軽度のうちからオイル滲み防止タイプの添加剤で対策することをおすすめします。
全国でオイル交換
お願いできる工場をお探しならエンジンオイル添加剤の注意点

さて、ここまででエンジンオイル添加剤の種類とそれぞれの効果をご説明しましたが、実はオイル添加剤を入れると故障してしまう可能性がある車があります。


エンジンオイル添加剤の種類にもよりますが、以下のエンジンを搭載している車の場合は中身と説明をよく確認してから使用するようにしましょう!
- ロータリーエンジン搭載の車
- 2サイクルエンジン搭載の車
オイル添加剤は主にポリマーを主成分としたものと、鉱物オイルに分けられます。
マツダのHPにも記載があるように、カーボンデポジットが発生しにくいオイルの使用が推奨されますが、このポリマーを主成分としたオイル添加剤はカーボンデポジットが発生しやすいのです。

カーボンデポジットとは:オイルの燃えカスのこと。ポリマーを主成分としたオイル添加剤で発生しやすい。
オイルに粘り気を出し、エンジンの圧縮を保つ働きをするポリマーですが、質が悪いほど劣化が早く、圧縮漏れが発生しやすくなります。


オイル添加剤は3つのポイントを抑えて選ぼう



オイル添加剤は誰でも手軽に車の性能を向上させることができます。
しかし、種類が豊富で様々な使い方のオイル添加剤があり、選ぶのに困ってしまう方が多いと思います。
オイル添加剤を選ぶポイントをご紹介します。
そのオイルが対応している車種を確認!

エンジンオイル添加剤を選ぶ上で一番重要なことは対応するエンジンを確認することです。
一般的なガソリン車とディーゼル車、バイクなど、エンジン構造が異なるので、対応していないエンジンオイル添加剤を入れないように注意しましょう。

購入前に使い方を確認しよう

自分で作業する場合は難しい技術を必要としない、ボトルからそのまま注ぎ込めるタイプがおすすめです。
エンジンは車の重要な部分の1つなので、安全で作業しやすい物を選ぶのも大切です。
他にもあらかじめオイルと混合して注入するタイプがあります。
このタイプのものを初心者の方でどうしても使いたい場合や、自分で作業をするのが不安な方は、自動車修理工場にオイル交換と同時に依頼するのがおすすめです。

自分で添加剤を入れるなら扱いやすいものを

エンジンオイル添加剤はオイルよりも粘度が高く、注入する際に苦労することがあります。
そのため、できるだけ扱いやすいものを選ぶこともポイントのひとつです。
注ぎ口が細長くなっている細ぐちタイプのボトルが初心者にも使いやすくおすすめです。
こぼれにくく、少量ずつ出てくるので軽量もしやすくなっています。
また、エンジンの形状的に注ぎにくい場合はじょうごなどを利用すると良いでしょう。
添加剤には再生性共晶膜を形成するものや、テフロンやモリブデン、セラミックなどの個体粒子を含んだものなど成分もさまざまです。
組み合わせ次第では十分に効果が発揮できない可能性もあるので、使用する際は他の添加剤と併用できるかどうかも欠かさず確認しておきましょう!
全国でオイル交換
お願いできる工場をお探しなら車に合ったオイル添加剤でスムーズな走りを!不安なら【自動車修理工場】へ!

今回はエンジンオイル添加剤についてご紹介しました。
エンジンは開けてみたり、実際に不調が現れるまで中の状態に気づきにくいものです。
そして、気づいた頃には手遅れとなっていて修理費が高くつくことも考えられます。
そういった事態を未然に防ぐためにも添加剤を活用することがおすすめです。
また、オイル交換を自分で行うことに不安がある方は【自動車修理工場】に依頼するのがおすすめです。
自動車修理工場ではディーラーと変わらない品質でより安く整備を受けることができます。
また、【メンテモ】ではご自宅や勤務先の近くの工場を検索し、そのままネットで予約することができます。
隙間時間で作業を依頼したい方などにおすすめです。
詳しく知りたい方は、ぜひ一度メンテモのサイトをご覧ください!


【今回のまとめ】
- オイル添加剤には汚れを取ったり、オイルの滲みを防いだり、燃費や馬力を向上させる効果がある!
- 添加剤ごとに効果が異なるので、用途にあったものを選ぼう
- 添加剤選びのポイントその1、対応車種を確認!
- ポイントその2、添加剤の使い方を確認!
- ポイントその3、自分でやるなら扱いやすいものを選ぼう!
- オイル交換をするなら安くて安心な【自動車修理工場】がおすすめ!
- 空いてる時間に依頼ができる!【メンテモ】を活用しよう!
全国でオイル交換
お願いできる工場をお探しなら全国のエンジンメンテナンス工場
もっと工場を探す条件を指定して工場を探す
- 都道府県と市区町村から探す
- メニューから探す
- 板金塗装 (123)
|
車検 (112)|
タイヤ交換 (スタッドレス履き替え) (105)|
タイヤ交換 (組み替え) (77)|
ドライブレコーダー取り付け (持ち込み) (81)|
洗車 (10)|
エンジンフラッシング (49)|
オイル交換 (104)|
カーコーティング (94)|
テレビキャンセラー取り付け (15)|
バッテリー交換 (105)|
ETC 取り付け・セットアップ (持ち込み) (74)|
ヘッドライト・ブレーキランプ交換 (87)|
定期点検・日常点検・12ヶ月点検 (99)|
ATF・CVTF交換 (74)|
パワーウィンドウ修理 (82)|
シャーシブラック (下回り防錆) (63)|
カーエアコン修理 (76)|
カーナビ取り付け (持ち込み) (69)|
スパークプラグ交換 (82)|
バックカメラ取り付け (持ち込み) (72)|
フロントガラスリペア (飛び石・ヒビ) (36)|
ブレーキ修理 (パット・ディスク・引きずり) (83)|
ワンオフパーツ作成 (29)|
車用ウィンドウフィルム貼り付け (20)|
アライメント調整 (4輪アライメント) (35)|
ヘッドライトコーティング (黄ばみ・磨き) (87)|
ワイパー交換 (90)|
ウィンドウコーティング (68)|
エアロパーツ塗装・取り付け (持ち込み) (85)|
パンク修理 (車のタイヤ) (95)|
踏み間違い防止装置後付け (急発進防止装置) (43)|
エンジンメンテナンス (65)|
車内清掃 (39)|
ドレスアップ・チューニング (41)|
マフラー交換 (82)|
キャブ調整(セッティング) (8)|
クラッチ交換 (39)|
クーラント交換 (50)|
ブレーキフルード交換 (62)|
ベルト類交換 (ベルト鳴き・Vベルト・タイミングベルト) (69)|
ミッション修理(OH) (22)|
ラジエーター点検・交換 (48)|
レストア (39)|
オールペン (全塗装・色替え) (77)|
カーラッピング (8)|
シート・ステアリング交換 (レカロ・MOMO・NALDI・持ち込み) (67)|
シート補修(破れ・スレ) (13)|
ECUコーディング (12)|
イモビライザー取り付け (イモビ・盗難防止装置・持ち込み) (24)|
エアフィルター交換 (49)|
エンジンパワーチェック (4)|
カーオーディオ取り付け (69)|
サスペンション交換 (エアサス・車高調・持ち込み) (82)|
デイライト取り付け (34)|
ドアバイザー取り付け(持ち込み) (47)|
ドアミラーウインカー取り付け (35)|
ブッシュ類交換 (41)|
ホイール修理 (ガリ傷・サビ) (35)|
ホイール塗装 (61)|
ホーン取り付け(持ち込み) (47)|
ルーフラック取り付け(持ち込み) (41)|
レーダー探知機取り付け (持ち込み) (59)|
ロールバー・ロールケージ取り付け (17)|
社外メーター取り付け (持ち込み) (41)|
福祉車両改造・修理(介護車) (18)|
福祉車両改造・修理(自操車) (14)|
車内消臭・車内除菌 (52)