車に関する起こってほしくないアクシデントのひとつに「外出先でタイヤがパンクする」といったことがあるかと思います。
タイヤは走行する上で大切なパーツのひとつです。
タイヤの摩耗や、パンクといった破損は重大な事故にもつながりかねないですし、もしものことを考えるとあらかじめそういった事態に備えておくとよいかと思います。
ナンデちゃん
タイヤがパンクしちゃったときって何をすればいいのかわからないや
セイビちゃん
予期せぬアクシデントは事前準備が大切です。タイヤ交換やパンクの修理はその場で行うこともできるんですよ!
今回はタイヤがパンクしてしまった際の対処法や、修理を依頼する際のポイントについてご紹介したいと思います!
ざっくりと記事をまとめると…
車がパンクしたときは第一に安全の確保をする
駐車するときは広くて平らな場所に停めよう
スペアタイヤがあるなら交換をしよう
パンクの原因次第では修理キットで直せる!
応急処置が済んだらできるだけすみやかに修理を依頼しよう
ディーラーなら確かな修理が受けられる
外出時にパンクしたときはカー用品店かガソリンスタンドが便利
タイヤ交換も検討しているならタイヤ専門店へ
安さと技術を併せ持つ自動車修理工場
安価にタイヤを修理したいなら【メンテモ】で工場を探すのがおすすめ!
車のタイヤがパンクしたらどうしたらいい?修理?交換?
ナンデちゃん
パンクしたら最初にすることってなんだろう?
タイヤがパンクしてしまったとき、まずどうすればいいのか、修理は可能なのか、それとも交換しなければならないのか、わからないことがたくさんあると思います。
初めにしなければならないことからタイヤの補修・交換について順を追ってみていきましょう。
まずはすぐに安全な場所に駐車しよう!
まず最初にしなければならないのは安全の確保です!
坂道や交通量の多い道で停車してしまうと非常に危険ですので、作業スペースが十分に確保できる広くて平らな場所まで車を移動させてから駐車しましょう。
また、交換や補修作業には少なからず時間がかかるので、車がほとんど通らない道であったとしても通行の邪魔になることも考えられます。
ですのでその場で作業を行うことは避けましょう。
ポイント
周囲の安全を確保する
広くて平らな場所に駐車する
駐車するときは必ずサイドブレーキをかける
セイビちゃん
停車するときは必ずサイドブレーキがかかっていることを確認してください。
スペアタイヤがある場合にはすぐにタイヤ交換を!
周囲の安全を確認して原因がタイヤのパンクであると確認できたら作業に移ります。
スペアタイヤを搭載している場合は交換を行いましょう。
交換作業には車体をリフトアップするためのジャッキや、ホイールナットレンチが必要になります。
ラゲッジルームの床下などに車載工具として収納されていることが多いと思いますが、もしもの時に備えてご自分の車の収納場所を覚えておきましょう。
セイビちゃん
もし手袋や軍手がある場合は汚れや怪我の防止になるので着用することをおすすめします。
スペアタイヤがない場合にはタイヤ修理キットを使う!
スペアタイヤがなかった場合、パンクの原因次第では修理キットを使うことで応急処置が可能です。
パンクの原因には以下のようなものがあります。
タイヤの表面に釘やガラスなどの異物が刺さる
タイヤとホイールの接触面が汚れたり腐食している
タイヤバルブが劣化している
タイヤの側面を縁石などでこする
高速走行による負荷
ホイールリムの変形・劣化
1番のようなケースは修理することができます。
しかしながら、開いた穴が大きかったり、パンクしてから走行し続けると損傷が悪化して修理できなくなることがありますので注意しましょう。
4・5・6番のケースは「バースト」と呼ばれるタイヤの破裂の原因ですので、この場合は修理ではなく交換が必要になります。
修理キットは種類が複数あるので使用方法も方法も物によってさまざまです。
セイビちゃん
ご自分が所持しているキットの使い方を事前におべておくと修理の際にスムーズの作業を行うことができるかと思います。
JAFや自動車保険のロードサービスを呼ぶ
ナンデちゃん
自分でタイヤ交換したり、キットで修理するのってこわくない…?
セイビちゃん
たしかに、全てのカーオーナーがタイヤ交換や修理キットでの修理の経験があるわけではないですもんね
そんな「自分で修理やタイヤ交換はしたことがない…」という方はJAFや加入している自動車保険のロードサービスを利用しましょう!
ナンデちゃん
JAFを利用した場合の料金をまとめてみたよ!
一般道路でJAFを利用する場合の料金
時間帯 | 一般の料金 | JAF会員の料金 | 項目 |
---|
20〜8時 | 15,230円 | 無料 | |
20〜8時 | 13,330円 | 無料 | |
8〜20時 | 13,130円 | 無料 | パンク応急修理 |
8〜20時 | 11,230円 | 無料 | タイヤ交換 |
この表は横スクロールで見切れた部分を見ることができます。JAF会員の方は基本的に無料ですが、こちらは応急処置と交換どちらもタイヤ1本までとなっています。
また、タイヤ交換はスペアタイヤが積まれている時のみで、それ以外の場合は応急処置の対応となりますので注意しましょう!
パンクの応急処置後、車のタイヤは修理しなくても大丈夫?
修理キットを使ってパンクが直ったとしても、あくまで応急処置でしかないのでまたすぐにパンクする恐れがあります。
走行が可能になったらできるだけすみやかに業者に修理を依頼することをおすすめします。
ナンデちゃん
またパンクしたら危険だし放置するのはよくないんだね
パンクした車のタイヤ、交換と修理どっちを依頼すればいい?
ここまででタイヤがパンクした際の応急処置についてご紹介しました。
上記の方法で難を逃れたとして、次に気になるのは本格的な修理についてかと思います。
タイヤを交換するとなるとそれなりの費用がかかってしまいますし、修理で済むならそれに越したことはないですよね。
また、もし修理するとしてもできるだけ安く済ませたい、そうお考えの方も多いのではないかと思います。
ここからは、修理可能なケースの見分け方や、パンク修理の費用について業者ごとにチェックしていきましょう!
修理可能なケースは?
先ほどご紹介したパンクの原因となる6つのケースと同様に、専門店で修理できるのも多くの場合が1番の異物が刺さったことによる表面上の破損のケースになります。
エアーバルブの破損が原因であれば、こちらはバルブ交換のみで済みますので比較的簡単な修理になると思います。
画像にあるトレッド部分に異物が刺さっている場合や5mm以下の小さな傷の場合には修理ができることがほとんどです。
しかし、傷の数やそれぞれの傷の距離などによって、修理が不可能なこともあります。
セイビちゃん
それでは、修理ができずに交換になってしまうケースをみていきましょう!
この場合だと修理はできない!交換する時の注意は?
タイヤの修理ができないのは以下のようなケースになります。
タイヤの修理は地面との接地面のキズに対して行うので、側面や斜め部分に行うことはできません。
キズが大きかったり、複数のキズが隣接していたり、複雑になっているものはうまく塞ぐことができないです。
注意しなければならないのはタイヤは最低限左右の2本一組で交換を行うという点です。
できることなら4本セットで交換することが望ましいとされています。
なぜかというと、左右でタイヤの摩耗具合が変わると急ブレーキ時の挙動などに影響があるからです。
ナンデちゃん
そもそも劣化していたり、傷が大きすぎたりすると修理できないんだね…
セイビちゃん
事故につながるリスクはできる限り抑えることが賢明だと思います!
ナンデちゃん
タイヤの消耗による交換のタイミングはこの記事を読めばバッチリわかるよ!
車のパンク修理はどのくらい料金がかかるの?
ナンデちゃん
どこに修理を依頼するのが一番お得なのかな?
タイヤの修理には「外面修理」と「内面修理」の2通りの方法があります。
外面修理は外側から修理剤を打ち込み穴を塞ぐため早くて簡単です。
一方、内面修理はホイールからタイヤを外して内側に修理剤を用いるので手間と費用がかかる分確実な修理を行うことができます。
また、修理費用はタイヤの大きさによっても前後することがあります。
基本的な修理方法についてわかっていただけたところで、それでは各業者ごとの違いについて見ていきましょう!
ディーラー
まずご紹介するのはディーラーです。
ディーラーでは手厚いサービスと確実な修理を受けることができます。
費用は1本2,000円ほどが相場となっていますが、内面修理を行う場合は5,000円ほどかかることもあります。
作業時間は30分〜1時間くらいとなっていますが、待合室がありますのでお茶を飲みながら待つことができます。
割高で時間もかかる分丁寧な仕事をしてくれるので安心して任せることができるでしょう。
カー用品店
次にご紹介するのはカー用品店です。
カー用品店では1本1,000〜2,000円程度で修理を受けることができますが、キズが複数箇所ある場合などは費用が高くなる傾向にあります。
作業時間も20分ほどですぐ対応してくれるのもありがたいですね。
また、ガソリンスタンドでもカー用品店と近しいサービスを受けられるようです。
セイビちゃん
外出時にパンクしてしまったときなどは非常に便利だと思います!
タイヤ専門店
続けてご紹介するのはタイヤ専門店です。
タイヤ専門店ではタイヤに関する知識が豊富なスタッフが対応してくれますし、タイヤ交換になった場合でも、タイヤの種類が豊富な点が魅力的です。
費用は1本1,000〜2,000円ほどが相場となっています。
安いものから高くて品質の良いものまで幅広く販売しているので、タイヤの交換も検討している人や、タイヤに関して知りたいことがある場合はおすすめです。
自動車修理工場
最後にご紹介するのは自動車修理工場になります。
修理を依頼するお店として、あまり一般的ではないかもしれませんが、自動車修理工場はとてもコスパの良いお店ということはご存知でしょうか?
自動車修理工場ではディーラーと同水準の確実な修理を比較的安価で受けることができます!
費用は1本あたり1,000〜3,000円ほどが相場となっています。
工場によっては修理方法や費用についても相談に乗ってもらえるかと思いますが、注意が必要なのは費用やサービスの質が工場によって異なる点です。
安くて質の高いサービスを提供してくれる工場を見つけたい、そうお考えの方は一度メンテモを利用してみることをおすすめします! ナンデちゃん
大まかな料金も表記されてるし、気になったら問い合わせてみよう!
【まとめ】安いのに安心!車のパンク修理なら自動車修理工場に依頼しよう
今回はパンクしてしまった時の対処法や、パンク修理に関する業者ごとの特徴についてご紹介しました。
【今回の記事のまとめ】
もしもパンクして動けなくなってしまった場合、ロードサービスを手配してその間到着から作業が終わるまで待たなければなりませんし、余計な出費が嵩んでしまいます。
スペアタイヤやリペアキットを用意しておくことでそういった事態にも慌てずに対応できます。
また、いざ修理を依頼するとなった時もこの記事を参考にしていただければ迷うことも少なくなるのではないでしょうか?
そして、費用や技術力を考えると自動車修理工場に依頼するのが良いということがわかっていただけたかと思います。
メンテモでは確かな腕を持った工場だけが登録していますので、どこの工場に依頼しても安心です!工場選びでお困りの際はぜひ一度メンテモを利用してみてください。
あなたの希望ぴったりの工場がきっと見つかると思います!
::seibi-rght::国から認定を受けた工場のみが登録されているので技術力は間違いありません!
ナンデちゃん
決済方法やどんなサービスを行なっているのかわかるから便利だね