エアコン修理・清掃で予約可能な工場
最近肌寒くなってきて、そろそろ暖房が必要になる時期かもしれません。

ナンデちゃん
寒くなってきたけど、エアコンの効きが悪いかも..

セイビちゃん
エアコンが効かない原因はいろいろあります
今回の記事では、そんなエアコンに関するお悩みを自分でも簡単に解決できる方法を紹介します。
また自分では修理出来なかったときの対処方や修理の詳細についてもご説明していきますので、ぜひ参考にしてみてください!
ざっくりとまとめると...
冷房が効かない時にはA/Cボタンをチェック!
冷媒(エアコン)ガスが足りていない可能性も?
暖房が効かない時には冷却水をチェック!
それでも治らない場合はサーモスタットが故障しているかも…
簡単な作業は自分でできる!だけど不安な人は【自動車修理工場】に相談しよう
車のエアコン修理する自動車工場を探すなら【自動車修理工場検索サイトメンテモ】を使うのがおすすめ
車のエアコン本当に修理が必要?自分でも直せるかも!
普段、車にかかる整備費用はどうしても多くなってしまいますよね?
エアコンが故障したら、修理費をできるだけ抑えたいとお考えの方も多いはず。
また、夏の暑い時期や冬の寒い時期はすぐに使いたいから、修理に時間がかかることも避けたいですよね。

バンキンくん
エアコンは自分で修理することも出来るので、自分で対処してみましょう!
群馬県でエアコン修理・清掃
をお願いできる工場をお探しなら冷房の調子がおかしい
冷房の風がぬるい場合どうすればよいのでしょうか?そんなときの解決方法をご紹介します!

バンキンくん
まずはA/Cボタンをチェック!
A/Cボタンがonになっているか?
まずA/Cボタンがonになっているかどうかチェックしてみてください。
もしoffになっているなら、冷房にしても冷風が出てきません。
これは故障ではありませんが、車のエアコンは自動で送風されるのでエアコンのスイッチを押し忘れるというのは、修理依頼でもよくあります。
冷媒(エアコン)ガスは足りているか?
もしA/Cボタンがonになっても風がぬるい時は冷媒(エアコン)ガスに量を確認してください!
道具を使わない場合はサイトグラスと低圧ホースで確認できます!
サイトグラスはエンジングルームにあります。
いくら探しても見当たらない場合、車種によってはないこともありますので注意が必要です。
サイトグラスの確認方法は、エンジンをかけてエアコンスイッチonにしたら、白い泡が出てきます。
泡が消えない時やそもそも泡が発生しない時、スイッチをoffにしても変化がない時は冷媒(エアコン)ガスが減っている可能性が高いです。
低圧ホースの確認方法はエンジンの赤丸の部分の隣にある太いホースですので、直接触って確認しましょう。
もう一つの細い方は高圧ホースで熱いので絶対に触らないでください!
エンジンをかけて、エアコンをonにしても低圧ホースが冷たくない時は冷媒(エアコン)ガスが減っている可能性が高いです。
「エアコンガスが足りないな、減ってるな」と感じた時は、エアコンガスを足す必要があります。
しかし、車の専門的な知識がない方がエアコンガスを補充するのはとても危険ですので、お店に依頼するのが良いでしょう。
山梨県でエアコン修理・清掃
をお願いできる工場をお探しなら暖房の調子がおかしい
暖房が効かない!そんなときは以下の故障が考えられます。
冷却水(クーラント液)が減っている
サーモスタットが故障している
エアフィルターの交換時期が来ている
それでは、それぞれについて詳しく見ていきましょう!
冷却水(クーラント液)が足りないかも?

ナンデちゃん
冷却水ってなに?

セイビちゃん
冷却水は作動している熱いエンジンを冷やすためのものだよ
冷却水が足りないとなぜ暖房に影響するのでしょうか?
それはエンジンからの熱を冷却水が暖房として車内に暖かい風を送り込んでいるからです。
もし冷却水が足りないと熱を車内に運び込めなくなり、暖房が効かなくなります。
冷却水を補充するにはエンジンが冷えている状態で車の下に潜り、冷却水を排出して準備した冷却水をラジエターキャップから入れます。
作業内容を聞くと簡単そうに感じるかもしれませんが、専門的な知識を必要とし危険を伴う作業です。冷却水の交換はプロに依頼することをお勧めします!
サーモスタットが故障しているかも?
冷却水が十分あるけど暖房が効かないのはサーモスタットの故障かもしれません!

セイビちゃん
サーモスタットは温度を調整する装置のことで、車では冷却水の温度を調整しています
サーモスタットはエンジンの温度調節を担い、冷却水を送り込んでオーバーヒートを防ぐ役割を果たしています。サーモスタットが故障していると暖房が効かなくなるだけでなく、エンジンのトラブルを引き起こします。
暖房の効きが悪い時だけでなく、メーターに警告灯が点灯している時やエンジンの暖まりが不十分な時はサーモスタットの故障を疑いましょう!
サーモスタットの修理は冷却水の交換より高い技術力を必要とします!
サーモスタットはエンジン部分の整備になるので、必ず自動車整備工場に依頼することをおすすめします。
フィルターにも注目!
車のエアコンもお家のエアコンと同じくフィルターの掃除や交換が必要になります。
フィルターには使う頻度が高ければ汚れやすいため、季節な変わり目には一度掃除するのがおすすめです。最低でも一年に一度は掃除をするようにしましょう!
特に夏になると、臭いが気になるのでしっかり掃除をすることをおすすめします。
フィルターの交換時期は1年で、あまり車に乗られない方は走行距離10,000kmを目安に交換するようにしましょう。
フィルターは自分でも簡単に取り外しできますので、定期的な掃除と交換を怠らないようにしましょう!
山梨県でエアコン修理・清掃
をお願いできる工場をお探しならエアコンの匂いが気になるかたは以下の記事を参考にしてみてください
車のエアコンの修理をプロにお願いしよう!業者ごとの特徴をご紹介
エアコンの修理を依頼する場合、どの業者に依頼するのがベストなのか悩みませんか?
ここでは各業者の特徴についてご紹介します!
ディーラー
ディーラーでは保証期間内なら無料で修理できる場合がありますので、条件を満たしている方にはおすすめです!
保証がない場合、基本的に純正部品での交換・修理となるため費用は割高になることが多いです。
また、ディーラーの特徴として丁寧な接客を受けられることが挙げられます。
修理内容以外の部分でも細かく見てもらいたい方にはおすすめです。
カー用品店
カー用品店は家の近くで気軽に相談できるのが特徴です。
また、費用も安い傾向にあり、安く依頼したい方にはおすすめです。
エアコンガスの交換などの簡単な作業であればすぐに修理できることが多いですが、大掛かりなものになると即日対応は難しいことがあります。
また簡単な作業でも、土日祝日だと混み合っていて作業まで数時間待ちということもあるようです。
自動車修理工場
エアコン修理におすすめなのが【自動車修理工場】です!
自動車修理工場はディーラー並みの技術力があり「安心して依頼できるのに安価に依頼できる」お店です。
自動車修理工場はディーラーや保険会社の指定の自動車修理工場も多く、安心して依頼できます。
また、自動車修理工場はお店によってはある程度希望に合わせて修理をしてもらえることもあるので、一度相談してみることをおすすめします。

こむぎちゃん
どの自動車修理工場に依頼したらいいんだろう?

バンキンくん
山梨県でエアコン修理・清掃
をお願いできる工場をお探しなら車のエアコンの修理にかかる費用と時間は?
修理費はどのくらいで、時間はどのくらいかかるのでしょうか?
修理の費用の相場と作業にかかる平均的な時間をご紹介します。
修理費はいくら?
修理の内容で費用が大きく変わります。
ガス補充:1,000〜4,000円程度
ガス漏れ::20,000〜50,000円程度
冷却水補充:2,000〜5,000円程度
サーモスタット交換:2,000〜10,000円程度
フィルター交換:1,000〜5,000円程度
修理時間はどのくらい?
簡単なガス補充は混んでいなければ数時間で終わります。
しかしながら、修理や交換などは数日から一週間にかかる場合があります。
事前に予約しておくとよいでしょう。

ナンデちゃん
すぐに修理してくれる工場を探したいときはメンテモを使ってみよう!
山梨県でエアコン修理・清掃
をお願いできる工場をお探しなら車のエアコンの修理するなら【自動車修理工場】がおすすめ!
エアコンの不具合は自分で治せるものと、業者に依頼しなければならないものがあります。本格的な冬に入る前に事前に点検をしておきましょう!
エアコンの点検と修理なら自動車整備工場がコストパフォーマンスが高くておすすめです。
【今回のまとめ】
冷房が効かない時にはA/Cボタンがonになっているかをチェック
冷媒(エアコン)ガスが不足しているのが原因かも?
暖房が効かない時には冷却水のチェックをしよう!
それでも直らない時はサーモスタットの故障の可能性アリ!
不安な人は【自動車修理工場】に相談しよう
車のエアコン修理する自動車工場を探すなら、【自動車修理工場検索サイトメンテモ】が便利!