【厳選】パーツクリーナーおすすめ10選!定番からプロ仕様までご紹介! | メンテモ ノート

ノート
画像準備中

【厳選】パーツクリーナーおすすめ10選!定番からプロ仕様までご紹介!

最終更新日: 2023年1月10日

画像準備中
執筆者
株式会社メンテモ CCO / Webアナリスト
冨樫 海斗

1997年生まれ。北里大学海洋生命科学部を卒業後、大手小売店にて店舗運営に従事。2021年に株式会社メンテモに入社。CCO (最高顧客責任者) に就任。メンテモのウェブマーケティングから加盟店獲得、お客様対応まで取り仕切る。愛車はダルマセリカ (1977年式)。

左を向いているナンデちゃん
ナンデちゃん
車のメンテナンスにはパーツクリーナーが欠かせないよね?
右を向いているこむぎちゃん
こむぎちゃん
パーツクリーナーにも色々な種類があるので、特徴や選び方を解説します!

意外にも種類や価格帯が広く、パーツクリーナー選びに迷う方も多いのではないでしょうか?
今回は車のメンテナンスには絶対に欠かせないパーツクリーナーについてご紹介します!
パーツクリーナーのおすすめもご紹介しているので、参考にしてみてください!

ざっくりとまとめると...

  • パーツクリーナーは油汚れを落とすことができる
  • 汚れの程度にあわせて乾燥速度を選ぼう
  • 使い勝手の良さで選ぶなら折りたたみ式・2WAYノズル
  • 迷ったら「KURE」か「WAKO'S」がおすすめ!
  • 作業時はしっかりと換気しよう
  • 金属用をプラスチック・ゴムパーツに使用しない
  • プロが使うカー用品を買うなら【カーピカル
  • 20年以上の販売実績がありリピーター続出!
  • プロが使うカー用品を販売している
  • 一般向けに販売されていない商品が買える
プロ御用達の品なら

パーツクリーナーとは?おすすめのメーカーはあるの?

パーツクリーナーとは?おすすめのメーカーはあるの?
左を向いているナンデちゃん
ナンデちゃん
パーツクリーナーってどれを選べばいいの?
右を向いているこむぎちゃん
こむぎちゃん
パーツクリーナーは用途とコスパを考えて選ぶようにしましょう!

油性の汚れを素早く落とせるパーツクリーナーの選び方とおすすめのメーカーについてご紹介します。

パーツクリーナーとは?

パーツクリーナーとは?

パーツクリーナーはブレーキ周りなどのオイル汚れを洗浄するのに便利です!
油性の汚れ全般的に効果を発揮するため、エンジンオイルやミッションオイルなどの汚れも簡単に落とすことができます。
車のメンテナンスには欠かせないパーツクリーナーですが、意外と種類や価格帯がたくさんあり、選び方に迷う方も多いです。

パーツクリーナーの選び方は?

パーツクリーナーの選び方は?

パーツクリーナーは種類も価格も豊富で、どれを選べばいいのか分からないという方もいらっしゃるかと思います。
そんな方のためにパーツクリーナーの選び方をご紹介します!

  • 乾燥速度で選ぶ
  • 目的で選ぶ
  • ノズルで選ぶ
  • メーカーで選ぶ
  • コスパで選ぶ

プロが使うカー用品を買うならカーピカルがおすすめです。こちらも是非チェックしてみてくださいね!

用途に合わせて乾燥速度で選ぶ

パーツクリーナの乾燥速度は大きく分けて3種類あります!
作業効率を重視したい方は速乾タイプを選びましょう。
速乾タイプはスプレーをするだけで油汚れを落としてくれるのでメンテナンスが簡単になります。
簡単にメンテナンスできる一方でひどい汚れを落とすことは難しいかもしれません。
ひどい汚れを落とすなら遅乾タイプがおすすめです。
遅乾タイプは乾くのに時間がかかるため、成分がしっかり浸透してひどい汚れも落とすことができます。
汚れをしっかり落としたいけど作業効率も重視したい方は中乾タイプがおすすめです。
中乾タイプはバランスがよく、汚れもある程度落とせて作業効率も高いことが特徴です。

使用目的に合わせて選ぶ

パーツクリーナーは素材に合ったものを使わなければパーツを劣化させる可能性があるので、使用する箇所に合わせて選ぶようにしましょう!
ホイールやブレーキ周りに使用するなら金属用のパーツクリーナーを選びましょう。
金属用のものはサビを防止する効果もあります。
しかし、金属用のパーツクリーナーはプラスチックやゴムに使用すると溶けてしまうので使用する際は注意するようにしましょう。
プラスチックやゴムパーツにはプラスチック・ゴム専用のものを使用するようにしましょう。
プラスチック・ゴム専用クリーナーは金属とプラスチックの混合パーツにも使用することができます!

左を向いているセイビちゃん
セイビちゃん
ひどい汚れを落としたいなら有機溶剤の含有量が多いものを選ぼう

ノズルで選ぶ

実はパーツクリーナーの使いやすさはノズルで決まるといっても過言ではありません。
洗浄する場所は手の届く所だけではないのでノズルが機能的な方が作業効率が上がります。
手の届かなところには逆噴射対応ノズルがおすすめです。
パーツクリーナーは缶が大きいので、傾けたり逆さまにして使用することが多いです。
そんなときに、逆噴射対応ノズルなら作業の効率が上がるかもしれません。
使い勝手の良さで選ぶなら折りたたみ式・2WAYノズルがおすすめです。
ノズルは紛失しやすいので折りたたみ式で収納できる方が安心です。
それに加えて2WAYタイプならノズルの上下の切り替えで吹きかける範囲が決められるので便利です。

パーツクリーナーのおすすめのメーカーはどこ?

パーツクリーナーのおすすめのメーカーはどこ?

初心者の方であれば、どれを選べばいいのか迷いますよね?
そんなときは有名なメーカーの商品を選びましょう。
パーツクリーナーは呉工業株式会社の「KURE」、株式会社和光ケミカルの「WAKO'S」がおすすめです。
とくにWAKO'Sは積極的にレースにも参加していて、プロも愛用するカー用品のメーカーです。
どちらの会社も有名な会社なので、失敗したくない方はこれらのメーカーを選ぶといいかもしれません。

左を向いているセイビちゃん
セイビちゃん
呉工業株式会社も昔からパーツクリーナーを作っている有名な会社だよ!

パーツクリーナーのおすすめの使い方は?注意点はあるの?

パーツクリーナーのおすすめの使い方は?注意点はあるの?
左を向いているナンデちゃん
ナンデちゃん
パーツクリーナーの使い方は難しいの?
右を向いているセイビちゃん
セイビちゃん
パーツクリーナーの使い方は簡単だけど、使い方を間違えると大変...

これからパーツクリーナーの使い方と、使用するときの注意点をご紹介します。

どんな汚れなら落ちるの?

どんな汚れなら落ちるの?

パーツクリーナーが落とせる汚れは以下の通りです。

  • グリス
  • 潤滑油
  • 撥水剤(ガラコなど)
  • すす汚れ
  • 油性マジック

パーツクリーナーは金属パーツの油汚れなら基本的に落とすことができます。
車は金属パーツが多いので動きをスムーズにするためにオイルを注入しなくてはなりません。
そのオイルが汚れを含んでしまうと車の性能が落ちてしまうのでパーツクリーナーを使って汚れを落とす必要があります。
パーツクリーナーで洗浄して頻繁にオイルを替えれば車の性能も維持することができます。
プロ御用達のパーツクリーナーを買いたい!とお考えの方はカーピカルをチェックしてみましょう!

効果的な使い方は?

効果的な使い方は?

パーツクリーナーは車のメンテナンスで使用する以外にも日常生活で活躍する場面があります。
例えばガスコンロやお風呂など、人間の皮脂や水垢がたまりやすい場所の掃除にも使えます。
他にも張り付いたシールやキーボードについた手垢も落とすことができます。

左を向いているセイビちゃん
セイビちゃん
使い方はいろいろあるんだね...

注意すべき点はあるの?

注意すべき点はあるの?

パーツクリーナーを使用するときの注意点は以下のようになります。

  • 金属用をプラスチック・ゴムパーツに使用しない
  • 塗装された部分には使用しない
  • 手についたらすぐに手を洗う
  • 作業中は換気をしっかりしてこまめに休憩する

パーツクリーナーは洗浄力が強いので、プラスチック・ゴムパーツにかけると劣化してしまいます。
塗装部分に使用してしまうと塗装ごとはがれてしまう恐れがあります。
そして、最も気を付けることは風通しの良い場所で作業することです。
石油由来のものなので引火性が高く、人体にも影響を及ぼす可能性があるので注意して作業しましょう!

おすすめパーツクリーナー10選!愛車や用途にあった物を選ぼう!

おすすめパーツクリーナー10選!愛車や用途にあった物を選ぼう!
左を向いているナンデちゃん
ナンデちゃん
結局どんなパーツクリーナーを選べばいいのかな?
右を向いているこむぎちゃん
こむぎちゃん
自分の車に合ったパーツクリーナーを選ぼう!

これから、おすすめのパーツクリーナーをご紹介します。
ご自分の愛車や用途に合ったものを探すときの参考して下さい!

【KURE】パーツクリーナー

速乾性のあるパーツクリーナーです。
速乾性のあるパーツクリーナーだから金属表面の脱脂に効果を発揮します。
金属パーツのひどい汚れも簡単に落とせます。
樹脂パーツには使用できないので注意が必要です。

【WAKO'S】BC-8 ブレーキ&パーツクリーナー8 中乾性タイプ

ブレーキ周辺の洗浄に使える中乾タイプのパーツクリーナーです。
ノズルは折りたたみ、逆さ使用可能なので作業効率があがる!

左を向いているセイビちゃん
セイビちゃん
洗浄力と感想のバランスがいいから使いやすい

【WAKO'S】BC-9 ブレーキ&パーツクリーナー9 速乾性タイプ

ゴム・プラスチック部品にも使える速乾タイプのパーツクリーナーです。
速乾タイプなので、金属表面の汚れを素早く落とすことができます。
吹きかけた瞬間に汚れが落ちるので素早くふき取りましょう。

【KURE】遅乾性パーツクリーナー

速乾性パーツクリーナーでは落とせない頑固な汚れもしっかり落とせます!
遅乾性で汚れにじっくり浸透するので、ブラシで磨きながら使用すると効果的です。

左を向いているセイビちゃん
セイビちゃん
汚れの程度によって遅乾性と速乾性を使い分けよう!

【AZ】ブレーキ&パーツクリーナー High Power

2WAYタイプのノズルで広範囲への噴射も狭所への噴射も可能。
ノズルは折りたたみ式なので紛失の心配はありません。
ゴムパーツや樹脂パーツも問題なく使用できます。

【AZ】速乾強力パーツクリーナー

使い勝手の良いプラスチックやゴムパーツにも使える速乾タイプのパーツクリーナーです。
使い勝手のいい折りたたみ式のノズルが付属しています。
ガス圧がいいので、離れたところから噴射できる。

【WAKO'S】BC-SJ

気化熱が少ないので結露しにくいのでサビやすいチェーンにおすすめ!
通常のパーツクリーナーは気化熱が多く、サビのもとになる結露が発生しますが、この商品はその心配はありません。

【アストロプロダクツ】ブレーキ&パーツクリーナー

機能的でコスパが高いパーツクリーナーです。
ノズルは逆さ使用が可能で、速乾タイプなので作業効率もいいです。

【イチネンケミカルズ】パーツ&ブレーキクリーナー

毒性の低い化学洗浄剤なので安心して作業できます。
速乾タイプで、樹脂やゴムパーツにも使用可能です!

左を向いているセイビちゃん
セイビちゃん
毒性が低いのは安心だね!

プロの御用達の品なら【カーピカル】

プロの御用達の品なら【カーピカル】
  • 20年以上の販売実績がありリピーター続出!
  • プロが使うカー用品を販売している
  • 一般向けに販売されていない商品が買える
プロ御用達の品が買える!

カーピルならプロが認めるカー用品を購入できます!
通常なら業務用のところが車1台用のお試しセットも用意されてるので嬉しいですね!

おすすめのパーツクリーナーを使ってパーツをピカピカに仕上げよう!

おすすめのパーツクリーナーを使ってパーツをピカピカに仕上げよう!

今回はおすすめのパーツクリーナー10選をご紹介しました。
パーツクリーナーは車のメンテナンスには欠かせないものなので、愛車に合ったものを見つけましょう!

【今回のまとめ】

  • パーツクリーナーは油汚れを落とすことができる
  • 汚れの程度にあわせて乾燥速度を選ぼう
  • 使い勝手の良さで選ぶなら折りたたみ式・2WAYノズル
  • 迷ったら「KURE」か「WAKO'S」がおすすめ!
  • 作業時はしっかりと換気しよう
  • 金属用をプラスチック・ゴムパーツに使用しない
  • プロが使うカー用品を買うならカーピカル
左を向いているナンデちゃん
ナンデちゃん
カーピカルならプロも使ってるパーツクリーナーが買えるんだよ!使ってみてね!
  • 20年以上の販売実績がありリピーター続出!
  • プロが使うカー用品を販売している
  • 一般向けに販売されていない商品が買える
プロ御用達の品なら

条件を指定して店舗を探す

都道府県と市区町村から探す
北海道
帯広市

|

北海道の店舗を見る
宮城県
仙台市泉区

|

角田市

|

柴田郡柴田町

|

仙台市

|

宮城県の店舗を見る
山形県
鶴岡市

|

山形県の店舗を見る
福島県
福島市

|

郡山市

|

いわき市

|

福島県の店舗を見る
新潟県
新潟市中央区

|

新潟市江南区

|

新潟市南区

|

新潟市西蒲区

|

五泉市

|

新潟市

|

新潟県の店舗を見る
山梨県
甲府市

|

富士吉田市

|

都留市

|

山梨市

|

大月市

|

韮崎市

|

南アルプス市

|

北杜市

|

甲斐市

|

中央市

|

西八代郡市川三郷町

|

中巨摩郡昭和町

|

南都留郡富士河口湖町

|

山梨県の店舗を見る
静岡県
浜松市中区

|

浜松市東区

|

浜松市西区

|

浜松市南区

|

浜松市浜北区

|

磐田市

|

浜松市

|

静岡県の店舗を見る
愛知県
名古屋市南区

|

名古屋市

|

愛知県の店舗を見る
茨城県
石岡市

|

結城市

|

龍ケ崎市

|

笠間市

|

つくば市

|

稲敷市

|

かすみがうら市

|

東茨城郡茨城町

|

稲敷郡阿見町

|

猿島郡境町

|

茨城県の店舗を見る
栃木県
宇都宮市

|

栃木市

|

鹿沼市

|

小山市

|

さくら市

|

栃木県の店舗を見る
群馬県
前橋市

|

高崎市

|

桐生市

|

伊勢崎市

|

太田市

|

藤岡市

|

富岡市

|

みどり市

|

利根郡みなかみ町

|

佐波郡玉村町

|

群馬県の店舗を見る
埼玉県
さいたま市中央区

|

さいたま市桜区

|

川越市

|

川口市

|

東松山市

|

深谷市

|

越谷市

|

久喜市

|

八潮市

|

富士見市

|

坂戸市

|

日高市

|

比企郡滑川町

|

北葛飾郡杉戸町

|

さいたま市

|

埼玉県の店舗を見る
千葉県
銚子市

|

船橋市

|

館山市

|

木更津市

|

柏市

|

君津市

|

袖ケ浦市

|

大網白里市

|

印旛郡栄町

|

千葉県の店舗を見る
東京都
台東区

|

墨田区

|

江東区

|

品川区

|

大田区

|

世田谷区

|

渋谷区

|

板橋区

|

葛飾区

|

八王子市

|

立川市

|

青梅市

|

武蔵村山市

|

西多摩郡瑞穂町

|

西多摩郡日の出町

|

東京都の店舗を見る
神奈川県
横浜市鶴見区

|

横浜市神奈川区

|

横浜市中区

|

横浜市磯子区

|

横浜市港北区

|

横浜市戸塚区

|

横浜市港南区

|

横浜市栄区

|

川崎市川崎区

|

川崎市幸区

|

川崎市中原区

|

相模原市中央区

|

相模原市南区

|

横須賀市

|

藤沢市

|

茅ヶ崎市

|

厚木市

|

高座郡寒川町

|

横浜市

|

川崎市

|

相模原市

|

神奈川県の店舗を見る
大阪府
大阪市住之江区

|

枚方市

|

羽曳野市

|

大阪市

|

大阪府の店舗を見る
岡山県
岡山市北区

|

岡山市東区

|

岡山市南区

|

倉敷市

|

津山市

|

玉野市

|

総社市

|

美作市

|

岡山市

|

岡山県の店舗を見る
メニューから探す
板金塗装 (154)

|

車検 (176)

|

タイヤ交換 (スタッドレス履き替え) (176)

|

タイヤ交換 (組み替え) (149)

|

ドライブレコーダー取り付け (持ち込み) (121)

|

洗車 (45)

|

オイル交換 (177)

|

テレビキャンセラー取り付け (29)

|

バッテリー交換 (172)

|

カーコーティング (138)

|

エンジンフラッシング (117)

|

ETC 取り付け・セットアップ (持ち込み) (108)

|

ヘッドライト・ブレーキランプ交換 (136)

|

定期点検・日常点検・12ヶ月点検 (159)

|

パワーウィンドウ修理 (126)

|

ATF・CVTF交換 (143)

|

シャーシブラック (下回り防錆) (114)

|

車用ウィンドウフィルム貼り付け (24)

|

カーエアコン修理 (104)

|

カーナビ取り付け (持ち込み) (88)

|

フロントガラスリペア (飛び石・ヒビ) (50)

|

バックカメラ取り付け (持ち込み) (90)

|

スパークプラグ交換 (140)

|

ブレーキ修理 (パット・ディスク・引きずり) (133)

|

ワンオフパーツ作成 (30)

|

ヘッドライトコーティング (黄ばみ・磨き) (151)

|

ワイパー交換 (148)

|

アライメント調整 (4輪アライメント) (40)

|

ウィンドウコーティング (116)

|

エアロパーツ塗装・取り付け (持ち込み) (99)

|

パンク修理 (車のタイヤ) (164)

|

踏み間違い防止装置後付け (急発進防止装置) (45)

|

エンジンメンテナンス (88)

|

車内清掃 (76)

|

ドレスアップ・チューニング (41)

|

マフラー交換 (120)

|

ベルト類交換 (ベルト鳴き・Vベルト・タイミングベルト) (128)

|

レストア (40)

|

ラジエーター点検・交換 (100)

|

ミッション修理(OH) (26)

|

クラッチ交換 (64)

|

クーラント交換 (116)

|

ブレーキフルード交換 (125)

|

キャブ調整(セッティング) (12)

|

オールペン (全塗装・色替え) (81)

|

カーラッピング (8)

|

シート・ステアリング交換 (レカロ・MOMO・NALDI・持ち込み) (74)

|

シート補修(破れ・スレ) (13)

|

イモビライザー取り付け (イモビ・盗難防止装置・持ち込み) (29)

|

カーオーディオ取り付け (87)

|

サスペンション交換 (エアサス・車高調・持ち込み) (88)

|

ホイール修理 (ガリ傷・サビ) (38)

|

ホイール塗装 (63)

|

社外メーター取り付け (持ち込み) (46)

|

レーダー探知機取り付け (持ち込み) (74)

|

車内消臭・車内除菌 (77)

|

福祉車両改造・修理(介護車) (18)

|

福祉車両改造・修理(自操車) (14)

|

ドアバイザー取り付け(持ち込み) (62)

|

ホーン取り付け(持ち込み) (63)

|

ルーフラック取り付け(持ち込み) (52)

|

ドアミラーウインカー取り付け (46)

|

ロールバー・ロールケージ取り付け (19)

|

エアフィルター交換 (114)

|

ブッシュ類交換 (85)

|

デイライト取り付け (45)

|

エンジンパワーチェック (5)

|

ECUコーディング (13)

よくある質問

鈑金(板金)修理から車検・オイル交換・タイヤ交換などの整備もネットで簡単に予約ができます。ドラレコやETCのパーツ持ち込み対応店舗も掲載中。アライメント調整やエアロパーツ塗装・取り付けなどのマニアックな作業が可能な店舗探しもお手伝いします。

運営元:株式会社メンテモ©2023 Mentemo Inc.