車のドリンクホルダーのおすすめはどれ?保冷保温機能付きもご紹介!
最終更新日: 2023年1月10日
- 株式会社メンテモ CCO / Webアナリスト
- 冨樫 海斗
1997年生まれ。北里大学海洋生命科学部を卒業後、大手小売店にて店舗運営に従事。2021年に株式会社メンテモに入社。CCO (最高顧客責任者) に就任。メンテモのウェブマーケティングから加盟店獲得、お客様対応まで取り仕切る。愛車はダルマセリカ (1977年式)。
車用ドリンクホルダーといえばどのようなイメージがあるでしょうか?
シンプルなデザインでただ飲み物を入れるだけのイメージの方もいらっしゃると思います。
最近のドリンクホルダーはおしゃれなデザインのものも増え、飲み物以外の小物も入れることができるようになっています!
今回はおしゃれで便利になったドリンクホルダーを厳選してご紹介いたします!


ざっくりまとめると...
- ドリンクホルダーを選ぶポイントは全部で3つ
- 取り付け位置を決めよう!
- 入るサイズを確認しよう!
- 便利機能を選ぼう!
- おすすめドリンクホルダー10選!
- オシャレなカー用品なら!【Carclub】
車のドリンクホルダーを選ぶ際の3大ポイント!

ドリンクホルダーを選ぶ際に重要なポイントをご存知ですか?
ここを調べないで買ってしまったばかりに、
「せっかく買ったのに取り付けられない...。」
「入れたいサイズの飲み物が入らない...。」
といったような悲しい事件に繋がってしまいます。
そうならない為にもしっかりポイントを抑えましょう!
ドリンクホルダーを選ぶ際に重要なポイントになってくるのは
- 取付位置
- サイズ
- 機能
の3つになります。


取り付け位置を決めよう

まずは取り付ける位置を決めましょう!
ドリンクホルダーは運転席の側だけでしょ?とお思いの方、実はドリンクホルダーは様々な場所に取り付けられるんです!
ドリンクホルダーを取り付ける位置は
- エアコン吹き出し口
- 備え付けドリンクホルダーに差し込み
- 窓下の隙間
- シート横
- 後部座席のヘッドレスト
などなど...、お持ちの車によっては更に取り付ける位置が多い場合もあります。
ご自身の車の内装や使い勝手で自分に合ったドリンクホルダーを選びましょう!


サイズはどう決める?

次にサイズを決めましょう!
ドリンクホルダーのサイズは、自分のよく飲むドリンクが決まっている方はそれ合わせて選ぶと使いやすいでしょう。
ペットボトル飲料もよく飲むし缶飲料も飲むという方には、サイズ調整ができるタイプもあり、さまざまなドリンクに対応できるので大変おすすめです。
また、車によって取り付けれるサイズが異なる場合もあるので、せっかく買ったのに取り付けられなかったという事態が起きないように事前に確認しておきましょう。
最後にあったら嬉しい便利な機能をチョイス!

ドリンクホルダーにあったら嬉しい便利な機能を選びましょう!
何も機能が無いドリンクを置くだけのタイプも便利ですが、ここをちょっと良い物にするだけで使い勝手は格段に上がるんです!

- 保温・保冷
シガーソケットに挿入することでドリンクを適切な温度に保ってくれるとてもありがたい機能です。
- 折り畳み式
普段あまりドリンクホルダーを使わない方や、コンパクトにしたい方は折り畳み式がおすすめです。
- テーブル付き
テーブル付きドリンクホルダーは、後部座席で使うととても便利です。
テーブルに食べ物を置いてドリンクホルダーに飲み物を入れればプチ食卓の完成です!



関連記事
車のドリンクホルダーおすすめ紹介!

メンテモ編集部おすすめのドリンクホルダーをご紹介いたします!
ぜひ、ドリンクホルダーを買う際に参考にしてください。


おすすめドリンクホルダーはこれだ!
それではおすすめドリンクホルダーを見ていきましょう!
昔のカー用品点にあったものとはデザインも機能性も格段に進化していますよ!
【ペルシード】 ドリンクホルダー
こちらはスマートフォンとドリンクを同時に入れれるタイプのドリンクホルダーです。
ホルダーにスマホを入れたまま操作可能なのでスマホホルダーを別途に買う必要がなくとてもおトクですね!

【セイワ】 車内用品 ドリンクホルダー ハローキティ
こちらはハローキティのかわいくて高級感のあるドリンクホルダーです。
エアコンに取り付けるタイプなのでエアコンの風によって保温・保湿も可能です。
500ml以上のペットボトルを入れるのには向いてないので注意が必要です。

【カーメイト】 車用 ドリンクホルダー
こちらは純正のカップホルダーに取り付けて増設できるタイプのツインドリンクホルダーです。
S660やコペンなどのコンパクトな2シーターの車はドリンクホルダーが少ないので取り付けるととても便利になるでしょう。
カーボン調で見た目もスポーティーかつカッコよくて機能性もあるのでとても良いです。

【Webルート限定品】カーメイト 車用 ドリンクホルダー 丸型
こちらはエアコン吹き出し口に取り付けるタイプの折り畳み式ドリンクホルダーです。
底がクッションになっているので走行中のカタカタ音も軽減されます。
Web限定っていうのも心がくすぐられますよね!

【スタジオ・エヌ】 6段ワイドカップホルダー
こちらは6段階拡張できるドリンクホルダーです。
18mmのワイド拡張することでお弁当を置くこともでき、サイドテーブル代わりにもなるのでとても便利です!

【OKAHITA】 車載ウォーターカップホルダー
先程のものとは違い、後部座席用のホルダーですね!
スマートフォンも置くことが出来る大型ホルダーになっており、ちょっとした軽食なども採れるのも嬉しいポイントです。
使わない時はコンパクトに収納でき、無駄にスペースを取らない点が素晴らしいですね!

【IOOTSEA】車用 ドリンクスタンド
こちらは衝撃吸収パッド付きのドリンクスタンドです。
自分の置きたい位置にスッポリと収まるように専用クッションがあります。
ドリンクが2本まで収まる設計なので同乗者にも優しいですね!

【カーメイト】 車用 ドリンクホルダー
こちらのドリンクホルダーはコンビニコーヒーに似合うようにデザインが施されており、カップが倒れたりハネたりしないように4点ホールドでしっかりキャッチしてくれます。
次取り付け条件を満たしていても取り付けることが出来ない車種が存在するのでその点に関しましては事前にチェックをする事が大切です。

【VIGOUROUS】車載ドリンクホルダー
こちらは保温・保冷機能付きのドリンクホルダーになっており、シガーソケットから給電して使用するタイプになっています。
夏は冷たい飲み物で涼み、冬は暖かい飲み物で温まりながら快適にドライブが出来る神アイテムですね!

おすすめの車用ドリンクホルダーを使って楽しいカーライフを送ろう!

今回は車用ドリンクホルダーのおすすめグッズについてご紹介しました。
たかがドリンクホルダー、されどドリンクホルダー。
ちょっとのアイテムで運転は更に楽しく、更に快適になります。
今回ご紹介したドリンクホルダーを取り付けて最高のドライブを楽しんでみてはいかがでしょうか?



関連記事
【今回のまとめ】
- ドリンクホルダーを選ぶポイントは全部で3つ
- 取り付け位置を決めよう!
- 入るサイズを確認しよう!
- 便利機能を選ぼう!
- おすすめドリンクホルダー10選!
- オシャレなカー用品なら!【Carclub】
条件を指定して店舗を探す
- 都道府県と市区町村から探す
- メニューから探す
- 板金塗装 (155)
|
車検 (178)|
タイヤ交換 (スタッドレス履き替え) (177)|
タイヤ交換 (組み替え) (149)|
ドライブレコーダー取り付け (持ち込み) (123)|
洗車 (45)|
オイル交換 (178)|
テレビキャンセラー取り付け (30)|
バッテリー交換 (173)|
カーコーティング (139)|
エンジンフラッシング (117)|
ETC 取り付け・セットアップ (持ち込み) (109)|
ヘッドライト・ブレーキランプ交換 (137)|
定期点検・日常点検・12ヶ月点検 (161)|
パワーウィンドウ修理 (127)|
ATF・CVTF交換 (143)|
シャーシブラック (下回り防錆) (114)|
車用ウィンドウフィルム貼り付け (24)|
カーエアコン修理 (105)|
カーナビ取り付け (持ち込み) (89)|
フロントガラスリペア (飛び石・ヒビ) (50)|
バックカメラ取り付け (持ち込み) (91)|
スパークプラグ交換 (141)|
ブレーキ修理 (パット・ディスク・引きずり) (134)|
ワンオフパーツ作成 (30)|
ヘッドライトコーティング (黄ばみ・磨き) (152)|
ワイパー交換 (149)|
アライメント調整 (4輪アライメント) (41)|
ウィンドウコーティング (116)|
エアロパーツ塗装・取り付け (持ち込み) (100)|
パンク修理 (車のタイヤ) (164)|
踏み間違い防止装置後付け (急発進防止装置) (45)|
エンジンメンテナンス (88)|
車内清掃 (76)|
ドレスアップ・チューニング (41)|
マフラー交換 (121)|
ベルト類交換 (ベルト鳴き・Vベルト・タイミングベルト) (129)|
レストア (40)|
ラジエーター点検・交換 (101)|
ミッション修理(OH) (26)|
クラッチ交換 (64)|
クーラント交換 (117)|
ブレーキフルード交換 (126)|
キャブ調整(セッティング) (12)|
オールペン (全塗装・色替え) (82)|
カーラッピング (8)|
シート・ステアリング交換 (レカロ・MOMO・NALDI・持ち込み) (74)|
シート補修(破れ・スレ) (13)|
イモビライザー取り付け (イモビ・盗難防止装置・持ち込み) (29)|
カーオーディオ取り付け (88)|
サスペンション交換 (エアサス・車高調・持ち込み) (89)|
ホイール修理 (ガリ傷・サビ) (38)|
ホイール塗装 (64)|
社外メーター取り付け (持ち込み) (46)|
レーダー探知機取り付け (持ち込み) (75)|
車内消臭・車内除菌 (77)|
福祉車両改造・修理(介護車) (18)|
福祉車両改造・修理(自操車) (14)|
ドアバイザー取り付け(持ち込み) (63)|
ホーン取り付け(持ち込み) (64)|
ルーフラック取り付け(持ち込み) (53)|
ドアミラーウインカー取り付け (46)|
ロールバー・ロールケージ取り付け (19)|
エアフィルター交換 (115)|
ブッシュ類交換 (85)|
デイライト取り付け (45)|
エンジンパワーチェック (5)|
ECUコーディング (13)