ジャンプスターターは車がバッテリー上がりを起こしてしまった際にとても便利なアイテムです。
最近では軽量化やコンパクト化、低価格化が進み、常備する方が増えてきたと思います。
しかし、それと同時にジャンプスターターの選び方がわからないという方も多いのではないでしょうか。
そこで今回はジャンプスターターのおすすめ商品をランキング形式でご紹介します。
ナンデちゃん
そもそもジャンプスターターってなんや...?
セイビちゃん
ジャンプスターターの説明をしていくよ!
ざっくりまとめると...
ジャンプスターターはバッテリーが上がってしまった時の対処法の一つ
小型化と低価格化で常備しておくべきアイテムに進化
バッテリー交換するなら自動車修理工場に依頼しよう
自分の車種に合ったボルト数、アンペア数を選ぼう
いざという時に使えるように、保管場所や自己放電に気を付けよう
ジャンプスターターのおすすめをご紹介
おすすめのジャンプスターターで突然のバッテリー上がりに備えよう!
山梨県でバッテリー交換
をお願いできる工場をお探しならジャンプスターターとは?バッテリーが上がりのおすすめの対処法は?
バッテリー上がってしまうと、エンジンがかからなくなって焦りますよね。
もしもの時に備えてどのように対処するかわかっていれば、焦らずにすぐに対応することができます。
ナンデちゃん
バッテリーが上がった時のこと考えてなかった…。
セイビちゃん
考えておくともしもの時に焦らないで済むよ!
車のエンジンがかからなくなったときは焦らずに状態を確認することが大切です。
こちらの記事でエンジンがかからなくなってしまったときの原因と対処法を詳しく説明していますので、こちらの記事も是非1度ご覧ください。
ジャンプスターターとは何なの?
「ジャンプスターター」とは、バッテリーが上がってしまった時、簡単にエンジンをかけることができるモバイルバッテリーのことです。
ナンデちゃん
すごい便利アイテム!でもお高いんでしょう??
セイビちゃん
そんなお高いものではないよ!ロードサービスを依頼するより安い場合が多いよ
なぜ準備した方がいいの?
ジャンプスターターを持っていれば、バッテリーが上がってしまった時に自力でエンジンをかけることができます。
また、軽量化とコンパクト化によって携帯しやすくなり、10,000円以下で十分な機能を持ったものを購入できるので、いざという時に備えて準備しておくべきアイテムです。
ナンデちゃん
この値段ならロードサービスを依頼するより安くすみそう!
こむぎちゃん
この値段で色んな機能が付いているのは嬉しいね!
また、車のバッテリー上がり以外にも、スマホ等への充電やLEDライトがついたものもあり、アウトドアや旅行、停電時などにも役立つ機能がついたものもあります。
しかし、使いすぎてしまうとジャンプスターターの電池がなくなってしまい、バッテリーが上がってしまった時に使えなくなってしまいます。
こむぎちゃん
必要になった時に充電がない!ってならないように気を付けてね!
バッテリーが上がってしまったら?
バッテリーが上がってしまった時にジャンプスターターが便利ということがわかってもらえたと思いますが、その他の主な対処法もご紹介します。
バッテリー上がりの対処法について詳しく知りたい方は以下の記事をご覧ください!
ロードサービス
バッテリーが上がってしまった時、まず最初に思いつくことが「ロードサービスを依頼する」という方が多いと思います。
トラブル時に駆けつけてくれるロードサービスを依頼する方法があります。
JAFに依頼する場合、会員なら無料、非会員だと13,000円程度かかります。条件によっては追加料金がかかる場合もあります。
また、自動車保険によってはロードサービスがついている場合があります。
1回のみ無料など条件がある場合があるので、確認しておきましょう。
ナンデちゃん
保険の条件によっては無料なんだ!確認しなきゃ!
こむぎちゃん
この記事でオススメの保険について説明してるから気になる人は見てね!
ロードサービスで一番おすすめなのはJAFです!
人単位で入るものなので、レンタカーや社用車などでの急なトラブルにも対応してくれておすすめです。
バッテリー交換駆けつけサービス13,130円がJAF会員なら無料!
年間6,000円程度で他のトラブルにもいつでも対応してもらえる!
対応も丁寧で自動車保険のロードサービスよりも早く駆けつけてもらえる!
JAFについて詳しく知りたい方、会員登録をするか迷っている方は是非こちらの記事をご覧ください!
ジャンピングスタート
バッテリーが正常な車とブースターケーブルでつなげることで、バッテリー上がりを解消します。
こちらの方法は「ジャンピングスタート」と呼ばれています。
ブースターケーブルを使った対処法で、ネックになるのが協力してくれる車がないと対処できない点です。
また、ハイブリッド車に協力してもらうことはできません。ハイブリッド車の故障につながるので注意しましょう。
ジャンプスターター
先ほど紹介したブースターケーブルと違って、自力でバッテリー上がりを対処することが可能です。
カー用品店やネットで簡単に購入できるので、常備しておくことをおすすめします。
詳しい使いかたは以下の記事でご紹介していますので、万が一の時に備えてこちらも一緒に確認しておきましょう!
ナンデちゃん
でも、ジャンプスターターが便利なのはわかったけど、選び方がわからないよ
セイビちゃん
このあと選び方を教えるから参考にしてね!
バッテリー交換
バッテリー上がりの原因がバッテリーの劣化の場合はバッテリー交換する必要があります。
自分で交換することも可能ですが、知識がないと引火するなどの危険もあるので、自信がない方は自動車修理工場などに依頼するのがおすすめです。
山梨県でバッテリー交換
をお願いできる工場をお探しならまた、ジャンプスターターで充電したから大丈夫!なんてことはありません。
ジャンプスターターを使った後はしっかりとバッテリーを新しいものに交換しましょう。
カーエイドストアでは新しいバッテリーを安く販売しています。
バッテリーの出費を抑えたい方は利用してみてはいかがでしょうか?
カーエイドストア
年中無休でいつでも安心して利用できる!
3,980円以上の買い物で送料が無料!
14時までの注文で最短翌日到着!
交換後のバッテリーの無料回収!
バッテリーの交換時期が分からない…
自分で交換するのはちょっと怖い
という方も安心!
こちらの記事でバッテリーの持ち込み交換、バッテリー交換の時期について紹介しています!
またハイブリッド車と普通車ではバッテリー交換の時期や料金も異なるので、こちらもぜひ一緒にご覧ください!
ジャンプスターターのおすすめ選び方ガイド!使い方まで完全解説!
ジャンプスターターが便利ということはわかっていただけたと思います。
ここからはジャンプスターターの選び方について詳しくご紹介します。
ジャンプスターターの失敗しない選び方ガイド!
早速、選ぶ際のポイントをご紹介していきます。
ボルト数
普通車は12V、トラックなどの大型車は24Vのバッテリーが基本的に使われています。
異なるボルト数のものを使うと故障の原因になるので注意しましょう。
アンペア数
軽自動車ならそこまで気にする必要はありませんが、普通車なら400A以上がおすすめです。スポーツカーなどの排気量の多い車は800A以上を目安にしましょう。
エンジンの始動に困らない最大電流を備えたジャンプスターターを選びましょう。
電池容量
できるだけ大きい容量のものを選んでおくと安心です。スマホなどの他の機器の充電にも使いたいと考えている場合は特に注意してみるようにしましょう。
電池の種類
ジャンプスターターで使われる電池は主に4種類。メリットデメリットを表にまとめましたので、参考にしてください。
電池の種類によるメリットデメリット
電池の種類 | こんな人におすすめ | メリット | デメリット |
---|
鉛電池 | 初心者の方や排気量の多い車 | 安価で大容量、安全 | サイズが大きく重い |
リチウムイオン電池 | 軽などの排気量の少ない車 | 安価でコンパクト | 最大電流が小さい |
リチウムマンガン電池 | 初心者の方 | 安全でコンパクト | 最大電流が小さく、高価 |
リチウムポリマー電池 | 持ち運び機会が多い方 | 最も小型で大容量、長持ち | 最大電流が小さい |
この表は横スクロールで見切れた部分を見ることができます。追加機能
スマホの充電機能やLEDライト機能がついたものもあります。欲しい機能があれば押さえておきましょう!
こむぎちゃん
車に積んでおくだけで出先でのスマホの充電切れにも対応できちゃうのは助かる!
選び方ガイドまとめ!
さて、ここまででご説明した選び方のポイントは以下の4点となります。
普通車は12V、大型車は24V
自分の車種に合ったアンペア数のものを選ぼう
最大容量の大きいものを選ぶと安心
スマホの充電など欲しい機能があれば抑えておこう
こむぎちゃん
ジャンプスターターを選ぶ時にはここをしっかりと確認するようにしようね!
知らなきゃ損するジャンプスターターの正しい保管方法!
ジャンプスターターは、買っただけで満足してはいけません!
ジャンプスターターには正しい保存方法があることをご存知でしょうか?
特に夏は車内に保管すると暑さで火災につながる可能性があります。直接日光に当たらないところに置くなど工夫しましょう。
また、放っておくと自己放電してしまうので、商品にもよりますが3か月に1度程度充電するのがおすすめです。
こむぎちゃん
1年放っておいても使えるジャンプスターターがあるらしい...
山梨県でバッテリー交換
をお願いできる工場をお探しならジャンプスターターのおすすめ7選!迷った時にはコレ!
さて、ここまででバッテリーがあがってしまった時の対処法や、ジャンプスターターの選び方についてご紹介しました。
しかし、選び方がわかっても種類が多くて選べない方も多いと思います。
そこで、ここからはおすすめのジャンプスターター7選をご紹介します。
Arteck ジャンプスターター 12V車用
アンペア数は800Aと十分。モバイルバッテリー、LEDライトとしても使えます。
電池容量は少なめですが、価格が4400円程度と安く、持っておいて損のない商品です。
商品情報
項目 | 内容 |
---|
ボルト数 | 12V |
アンペア数 | 800A |
電池容量 | 8000mAh |
電池 | リチウムイオン電池 |
重量 | 680g |
追加機能 | モバイルバッテリー、LEDライト |
この表は横スクロールで見切れた部分を見ることができます。日立(HITACHI) ジャンプスターター
安全性の高いリン酸鉄リチウムイオンバッテリーを採用しています。
過電流・逆電流・逆接続・低電圧などの保護回路を搭載しており、防水機能もあるので安心して使用できます。
値段の割にアンペア数が低いのがネックです。
商品情報
項目 | 内容 |
---|
ボルト数 | 12V |
アンペア数 | 600A |
電池容量 | 16000mAh |
電池 | リチウムイオン電池 |
重量 | 1.6kg |
追加機能 | モバイルバッテリー、LEDライト |
この表は横スクロールで見切れた部分を見ることができます。DINKALEN ジャンプスターター 12V車用
比較的小型で持ち運びやすくなっています。
最大電流は800Aで排気量の多い車にも対応します。
また、2つのディスプレイが搭載されており、電圧や電池残量がわかりやすく、初心者でも扱いやすいです。
電池容量は表示より少なく感じる方もいるようです。
商品情報
項目 | 内容 |
---|
ボルト数 | 12V |
アンペア数 | 800A |
電池容量 | 12800mAh |
電池 | リチウムポリマー電池 |
重量 | 920g |
追加機能 | モバイルバッテリー、LEDライト |
この表は横スクロールで見切れた部分を見ることができます。BUTURE ジャンプスターター
間違った操作をするとライトやブザーで知らせてくれたり、電極に正しくクリップできていたら緑色のランプで知らせてくれるので、初心者でも安心して使用できます。
電池容量は表示より少なく感じる方もいるようです。
商品情報
項目 | 内容 |
---|
ボルト数 | 12V |
アンペア数 | 800A |
電池容量 | 12800mAh |
電池 | リチウムイオン |
重量 | 740g |
追加機能 | モバイルバッテリー、LEDライト |
この表は横スクロールで見切れた部分を見ることができます。明誠 ジャンプスターター
モバイルバッテリー機能は急速充電が可能で、LEDライト機能は照明、SOS、ストロボの3つのモードがあり、様々な場面で使えます。
また、防水機能や保護回路を搭載しており、安心して使用できます。
アンペア数が少し低いですが、値段を考えれば妥当でしょう。
商品情報
項目 | 内容 |
---|
ボルト数 | 12V |
アンペア数 | 600A |
電池容量 | 10000mAh |
電池 | ー |
重量 | ー |
追加機能 | モバイルバッテリー、LEDライト |
この表は横スクロールで見切れた部分を見ることができます。UTRAI 大容量ジャンプスターター 12V車
大容量、ハイパワーでエンジン始動に困ることはほぼないでしょう。10種類の画面表示ができ、状態が一目でわかります。
また、ハンマーやコンパスとして使用することができ、多機能です。
付属の充電ケーブルが短いので注意です。
商品情報
項目 | 内容 |
---|
ボルト数 | 12V |
アンペア数 | 2500A |
電池容量 | 24000mAh |
電池 | リチウムイオン |
重量 | 1.28kg |
追加機能 | モバイルバッテリー、LEDライト、ハンマー、コンパス |
この表は横スクロールで見切れた部分を見ることができます。BRPOM ジャンプスターター
今回紹介するジャンプスターターの中で一番大容量でハイパワーです。
非常に低い自己放電なため、12か月放っておいても使えます。
6か月に1回程度充電すれば安心でしょう。耐久性も優れており、コスパのいい商品です。
電池容量は表示より少なく感じる方もいるようです。
商品情報
項目 | 内容 |
---|
ボルト数 | 12V |
アンペア数 | 3000A |
電池容量 | 26800mAh |
電池 | リチウムイオン |
重量 | 1.24kg |
追加機能 | モバイルバッテリー、LEDライト、ハンマー、コンパス |
この表は横スクロールで見切れた部分を見ることができます。山梨県でバッテリー交換
をお願いできる工場をお探しなら【まとめ】おすすめのジャンプスターターで突然のバッテリー上がりに備えよう!
気になるジャンプスターターは見つかったでしょうか。
少しでも参考になったら幸いです。
ジャンプスターターは1台持っておくと便利で安心できるのでぜひ購入を検討してみてください!
【今回のまとめ】
ジャンプスターターはバッテリーが上がってしまった時の対処法の一つ
小型化と低価格化で常備しておくべきアイテムに進化
バッテリー交換するなら自動車修理工場に依頼しよう
自分の車種に合ったボルト数、アンペア数を選ぼう
いざという時に使えるように、保管場所や自己放電に気を付けよう
ジャンプスターターのおすすめをご紹介
おすすめのジャンプスターターで突然のバッテリー上がりに備えよう!
山梨県でバッテリー交換
をお願いできる工場をお探しなら