【決定版】正しいジャンプスターターの使い方!これで失敗とはおさらば! | メンテモ ノート

ノート
画像準備中

【決定版】正しいジャンプスターターの使い方!これで失敗とはおさらば!

最終更新日: 2023年1月6日

画像準備中
執筆者
株式会社メンテモ CCO / Webアナリスト
冨樫 海斗

1997年生まれ。北里大学海洋生命科学部を卒業後、大手小売店にて店舗運営に従事。2021年に株式会社メンテモに入社。CCO (最高顧客責任者) に就任。メンテモのウェブマーケティングから加盟店獲得、お客様対応まで取り仕切る。愛車はダルマセリカ (1977年式)。

左を向いているナンデちゃん
ナンデちゃん
車のバッテリーが突然切れちゃったんだけどどうしよう...。
右を向いているこむぎちゃん
こむぎちゃん
ジャンプスターターがあればバッテリー上がりを対処出来るんだよ!
左を向いているナンデちゃん
ナンデちゃん
ジャンプスターターってなんなの???

今回の記事ではバッテリー上がってしまったときに使えるジャンプスターターについてご説明します!
冬はバッテリーが上がりやすいシーズンでもあるので、しっかり対策をして安全に冬を乗り越えましょう!
また、ジャンプスターター以外の対策についてもあわせてご紹介していきますので、ぜひ参考にしてみてくださいね。

ざっくりとまとめると…

  • ジャンプスターターは車の補助バッテリー!
  • 使い方はしっかりと抑えよう!
  • ジャンプスターターはなんでもいいわけじゃない!自分の車に合ったモデルを見つけよう!
  • ジャンプスターターでダメだった時の対策を考えておくのも大事!
  • まずはバッテリーが上がらないようにバッテリーの交換も定期的に行おう!
  • バッテリー交換を安く済ませたいなら【自動車修理工場】がおすすめ!
  • 希望にあった工場を【メンテモ】で探そう!

全国バッテリー交換

お願いできる工場をお探しなら
工場をメンテモで探す

バッテリー交換で予約可能な工場

この表は横スクロールで見切れた部分を見ることができます。
地域工場名メニュー空き状況金額の目安評価
新潟県新潟市南区鯵潟有限会社 阿部車体バッテリー交換800円 ~空き日程を確認して予約★ - (0)
新潟市中央区弁天橋通株式会社CAR SELECTION(カーセレクション)バッテリー交換入庫時無料見積空き日程を確認して予約★ - (0)
新潟市西蒲区下和納有限会社 カーメイク巻バッテリー交換入庫時無料見積空き日程を確認して予約★ - (0)
山梨県甲府市向町原品自動車工業所バッテリー交換5,000円 ~空き日程を確認して予約★ 5.0 (39)
甲府市東光寺窪田自動車鈑金塗装工場バッテリー交換5,000円 ~空き日程を確認して予約★ 4.8 (28)
甲府市城東窪川自動車整備工場バッテリー交換6,000円 ~空き日程を確認して予約★ 5.0 (20)
愛知県名古屋市南区豊田昭和礦油株式会社 セルフ道徳SSバッテリー交換8,500円 ~空き日程を確認して予約★ - (0)
茨城県笠間市住吉くるま工房笠間株式会社バッテリー交換5,600円 ~空き日程を確認して予約★ 5.0 (1)
結城市大木有限会社 福田自動車工業バッテリー交換5,600円 ~空き日程を確認して予約★ - (0)
龍ケ崎市貝原塚町有限会社 北山モータースバッテリー交換5,600円 ~空き日程を確認して予約★ 5.0 (1)
栃木県鹿沼市奈佐原町㈲ワタナベ自動車工業バッテリー交換6,300円 ~空き日程を確認して予約★ 5.0 (2)
小山市福良株式会社高野自動車工業バッテリー交換5,600円 ~空き日程を確認して予約★ 5.0 (2)
栃木市岩舟町静戸有限会社静和自動車整備工場バッテリー交換6,000円 ~空き日程を確認して予約★ 3.0 (1)
群馬県高崎市柴崎町TAX高崎バッテリー交換5,600円 ~空き日程を確認して予約★ 5.0 (8)
伊勢崎市馬見塚町株式会社 ボディーショップKバッテリー交換5,600円 ~空き日程を確認して予約★ 4.9 (7)
伊勢崎市五目牛町ペイントショップグッド (株式会社 Good)バッテリー交換5,000円 ~空き日程を確認して予約★ 5.0 (3)
埼玉県深谷市針ケ谷株式会社 M's companyバッテリー交換5,000円 ~空き日程を確認して予約★ - (0)
さいたま市桜区中島株式会社ミノールバッテリー交換5,600円 ~空き日程を確認して予約★ - (0)
坂戸市森戸有限会社 オートワークス雅バッテリー交換6,300円 ~空き日程を確認して予約★ - (0)
東京都八王子市西寺方町有限会社越野ボディーバッテリー交換5,600円 ~空き日程を確認して予約★ 4.7 (6)
大田区平和島昭和礦油株式会社 エコ平和島SSバッテリー交換9,350円 ~空き日程を確認して予約★ - (0)
江東区南砂㈱ソニックス 南砂店バッテリー交換10,000円 ~空き日程を確認して予約★ - (0)
神奈川県茅ヶ崎市萩園昭和礦油株式会社 セルフ萩園SSバッテリー交換8,000円 ~空き日程を確認して予約★ - (0)
横浜市鶴見区朝日町株式会社 横浜自動車バッテリー交換2,200円 ~空き日程を確認して予約★ - (0)
横浜市中区扇町昭和礦油株式会社 プラザ長者町バッテリー交換8,500円 ~空き日程を確認して予約★ - (0)
岡山県倉敷市真備町川辺カーコンビニ俱楽部倉敷真備店バッテリー交換入庫時無料見積空き日程を確認して予約★ - (0)

ジャンプスターターとは?正しい使い方は?

ジャンプスターターとは?正しい使い方は?

今回はジャンプスターターについて詳しく説明をしていこうと思います!
これが1つあるだけで車のトラブルの1つであるバッテリー上がりを解消できる代物となっているのでぜひ最後までご覧ください!

ジャンプスターターとは?どういう時に使うの?

左を向いているナンデちゃん
ナンデちゃん
ジャンプスターターって何?私初めて聞いたよ
右を向いているこむぎちゃん
こむぎちゃん
実はすごく便利なものなんだ!どんなものか見ていこう!

カンタンに言ってしまうとジャンプスターターとはクルマ用のモバイルバッテリーという認識で大丈夫!
本来バッテリーが上がってしまったときは

  • JAFやロードサービス等に連絡をして助けを待つ
  • 他の車からブースターケーブルを使って近くの車から電気を貰う
  • 新しいバッテリーに交換する

しか方法がありませんでした。
しかしこちらを車の中に入れておくだけで突然のバッテリー上がりでも一時的に電力を供給できるようになるので自分で車のトラブルに対処できる非常に便利なアイテムです!
スマートホンも外出先で充電が切れたらモバイルバッテリーで充電しますよね?それのクルマバージョンだと考えるととても分かりやすいです!

左を向いているこむぎちゃん
こむぎちゃん
車のバッテリーが上がった時の対処法をもっと詳しく知りたい人は下の記事も一緒に見てみてね!

合わせて読みたい

ジャンプスターターの正しい使い方は?

ジャンプスターターの正しい使い方は?
左を向いているナンデちゃん
ナンデちゃん
どんなものかは分かったけど使うの難しくない?
右を向いているこむぎちゃん
こむぎちゃん
実は意外と簡単!一緒に手順を見ていこう!

それでは順番をしっかりと確認して安全に正しく使いましょう!
【1】ジャンプスターター本体の充電量が75%以上になっていることを確認
【2】ジャンプケーブルとスターター本体を接続端子を確認して奥までしっかりと差し込んでください。
正しく接続されていると緑と赤のランプが交互に点滅します。
【3】ジャンプケーブルのクランプを車のバッテリーに繋ぐ正しく接続されていると緑にランプが点滅します
注意点!

  • 赤いクランプ→プラス端子、黒い端子→マイナス端子
  • 赤→黒の順に取り付ける
  • 赤いクランプと黒いクランプを直接つなげない!
  • 素手で金属部分に触れないように

非常に危険なので以上の4点は必ず守りましょう!
【4】正しく接続されていることを確認して車のエンジンをかける
【5】エンジンがかかったら今度は接続したときと別の手順でブースターケーブルを外す
エンジンがかかった後は30分程度回しておきましょう
【6】翌日にエンジンが始動するか確認
以上がジャンプスターターの使い方となっています!とてもシンプルですが注意点はしっかり守って使いましょう!
購入したジャンプスターターの取扱説明書も併せてしっかり読んでおきましょう!

左を向いているナンデちゃん
ナンデちゃん
え?これだけでいいの?
右を向いているこむぎちゃん
こむぎちゃん
ね?カンタンでしょ?

全国バッテリー交換

お願いできる工場をお探しなら

ジャンプスターターの使い方は分かったけど仕組みとモデルは?

ジャンプスターターの使い方は分かったけど仕組みとモデルは?
左を向いているナンデちゃん
ナンデちゃん
ジャンプスターターの使い方は分かったけどこれってどんな仕組みなの?安全?
右を向いているこむぎちゃん
こむぎちゃん
確かに中身がどうなってるかは気になるよね。説明するよ!

ジャンプスターターの使い方がわかったところで、次はジャンプスターターがどのような仕組みで動いてるのかどのように車のバッテリーを充電しているのか見ていきましょう!
中身を知ることで安全性も分かってくると思います!

ジャンプスターターの仕組みとは

ジャンプスターターの仕組みとは

最近主流のジャンプスターターは基本的にモバイルバッテリーと同じ仕組みをしています。
ジャンプスターターの中には繰り返し充電することのできるリチウムイオン電池が内蔵されています。
モバイルバッテリーとの違いはジャンプスターター専用の特殊差込口がついているだけとなっています。

左を向いているナンデちゃん
ナンデちゃん
仕組みが同じってことはスマホも充電できるの?
右を向いているこむぎちゃん
こむぎちゃん
スマホの充電もできるモデルもあるよ!

ジャンプスターターにはどんなモデルがあるの?

ジャンプスターターにはどんなモデルがあるの?
左を向いているこむぎちゃん
こむぎちゃん
ジャンプスターターのことがだいぶ分かってきたかな?

仕組みも理解できたということで、もうジャンプスターターについては大体分かったと思います。
では次にジャンプスターターの選び方についてです!
ジャンプスターターは車の大きさによって必要な電力、出力数が変わってくるのでそちらもしっかり抑えて自分の車に合ったものを選びましょう!

まずは電圧から!

  • 普通車→「12V
  • 大型車→「24V

電圧の違うものを使うと車が故障する恐れがあるのでここは必ず確認しましょう!

次は最大電流!

  • 普通車→「300A
  • ミニバンの等の少し大きな車→「400A
  • トラック等の大型車→「800A

購入する際にはこちらの2点は必ずチェックしましょう!
また大容量モデルになると持ち運びは不便になりますが

  • 12,24V両方、最大2000Aまで対応

すべての車に利用できるモデルもあります!
他にもスマホの充電ができるものや夜間に作業できるようにLEDライトがついているものも最近は流行っていますね!

左を向いているナンデちゃん
ナンデちゃん
ちょっとジャンプスターターほしくなってきたね…
右を向いているこむぎちゃん
こむぎちゃん
おすすめのジャンプスターターは以下の記事で紹介しているよ!ぜひ見てみてね〜

バッテリーが上がらないようにするためには?

バッテリーが上がらないようにするためには?
左を向いているナンデちゃん
ナンデちゃん
でもなんでバッテリーって上がっちゃうの?
右を向いているこむぎちゃん
こむぎちゃん
原因と対策を見ていこう!

バッテリー上がりの原因は知っているとカンタンに対策できるものがほとんどです。
順番に見ていきましょう!

まずはバッテリー上がりの主な原因はこちら!

まずはバッテリー上がりの主な原因はこちら!

実は意外なちょっとしたことでバッテリーは上がってしまいます。

  • ヘッドライトの消し忘れ
  • 室内灯のつけっぱなし
  • エアコンの使い過ぎ
  • 走行距離が短すぎる
  • 長期間運転していない自然放電

もしかしたらこの記事を読んでるあなたもこの5つのどれかをやってしまっているかも…?
バッテリーは車のエンジンをかけているときに自動で充電される仕組みになっているので車に乗っていないといつの間にかバッテリーが上がっていたなんてこともあります。
特にヘッドライトの消し忘れ、室内灯のつけっぱなしとエアコン使い過ぎはやってしまいがちなので気を付けましょう!

左を向いているナンデちゃん
ナンデちゃん
意外とやっちゃうことが多くてギクっとした〜

では次にバッテリー上がりの対策を見ていきましょう!

では次にバッテリー上がりの対策を見ていきましょう!

こちらは分かりやすいですね
上に書いた原因となることに注意すれば大丈夫です!
普段車に乗っていない方、車には乗るが1回の運転が5~10分のような長距離運転をしない方はたまにエンジンをかけて定期的にバッテリーを充電しておくことオススメします。
出張で2~3ヶ月車を運転しなくなるような方は車のバッテリーのマイナス端子を抜いておきましょう。こちらの方法で自然放電しなくなるわけではないのでそこは頭に入れておくと良いですね!
こちらの方法を使うときは間違えてプラス端子を抜かないようにだけ気を付けてください、車がショートする原因にもなってしまいます。

左を向いているバンキンくん
バンキンくん
バッテリーについてより詳しく知りたいならこちらをチェック!普通車とハイブリッド車はバッテリーも違うんですよ!

全国バッテリー交換

お願いできる工場をお探しなら

ジャンプスターターの正しい使い方をしてもダメだった時は?

ジャンプスターターの正しい使い方をしてもダメだった時は?
左を向いているナンデちゃん
ナンデちゃん
ジャンプスターター使ったけどエンジンかからなかった、どうしよう...。

ジャンプスターターを使えば基本的にバッテリーの充電はできますがバッテリーが完全に放電しきってしまっていたりジャンプスターターの充電を忘れてて充電できなかったときはどうしようもできないときがあります。
そのようなときの手段として使えるものを紹介します!

ロードサービスを呼ぼう!

ロードサービスを呼ぼう!

まずはロードサービスに連絡して車を回収に来てもらう方法です。
こちらは各保険会社やJAFに連絡をすることで車のジャンプアップや牽引をしてもらうことができます。
料金はそれぞれの保険会社に連絡を取って確認するのが1番最適です。
ロードサービスの相場は13000円程度となっています。
ロードサービスの中でもJAFは会員登録しておけば無料でサービスを受けることができます!
この機会にいかがでしょうか?

ドライブを快適に!(JAF)
  • バッテリー交換駆けつけサービス13,130円がJAF会員なら無料!
  • 年間6,000円程度で他のトラブルにもいつでも対応してもらえる!
  • 対応も丁寧で自動車保険のロードサービスよりも早く駆けつけてもらえる!
JAFは安心のロードサービス

ブースターケーブルを使おう!

ブースターケーブルを使おう!

もう1つの手段としてブースターケーブルを用いて他の同じ電圧の車のバッテリーにサポートしてもらうものがあります!
使い方を軽く説明すると

  1. 故障車のプラス端子に赤いケーブルを繋げる
  2. 救援車のプラス端子に赤いケーブルを繋げる
  3. 救援車のマイナス端子に黒いケーブルを繋げる
  4. 故障車のエンジンブロック(エンジンの金属部分)に黒いケーブルを繋げる
  5. 救援車のエンジンを始動させる
  6. 5分程度経った後故障車のエンジンを始動させる

このような手順になっています!
取り外しは取り付けたときと逆の手順で行えば大丈夫です。
故障車のエンジンが始動したらそのまま1時間程度エンジンはかけっぱなしにするようにしましょう!
しかし一部のハイブリットカーや電気自動車はバッテリージャンプができない車種もあるのであらかじめ自分の車がバッテリージャンプできるのかしっかり確認をしておきましょう!

バッテリーの交換時期が来てるかも?

バッテリーの交換時期が来てるかも?
左を向いているナンデちゃん
ナンデちゃん
自分の車のバッテリーの状態ってわかる?突然バッテリー上がっちゃうのは嫌だよね
右を向いているこむぎちゃん
こむぎちゃん
バッテリーが上がりかけてるときは車側から分かりやすいサインがあるから抑えておこう!

基本的なバッテリーの交換目安は普通車は2年~3年、ハイブリット車は4年~5年とされています!
バッテリーが上がってしまう前に定期的に交換をしましょう!
バッテリー交換が必要なタイミングで車に現れる症状として

  • エンジンのかかりが悪くなる
  • ヘッドライトが暗くなる

この2点が分かりやすいポイントとなっています!
一部の車限定ですが

  • 自動ドアの動きが遅くなった
  • アイドリングストップ搭載なのに信号待ちでアイドリングストップする頻度が減った

などの症状も出てきます!

左を向いているこむぎちゃん
こむぎちゃん
バッテリー交換の時期がきている時は、メーターパネルの警告灯が光ることもあるよ!
右を向いているナンデちゃん
ナンデちゃん
メーターパネルのマークがよくわからない人は下の記事で確認してみてね!

全国バッテリー交換

お願いできる工場をお探しなら

【まとめ】ジャンプスターターの正しい使い方を知ってもしもの時を乗り切ろう!

【まとめ】ジャンプスターターの正しい使い方を知ってもしもの時を乗り切ろう!
左を向いているナンデちゃん
ナンデちゃん
ジャンプスターター買ってきたよ〜!これで安心だね!
右を向いているこむぎちゃん
こむぎちゃん
みんなも買って、冬に備えようね!

ジャンプスターターの説明は以上になります!
緊急時に非常に役に立つアイテムだということがお分かりいただけたでしょうか?
しかしあくまでもバッテリーが上がってしまったときのサポートをしてくれるアイテムであるので使用後はしっかりとバッテリー交換を行いましょう!
出番がないのが1番良いですね!

【今回の記事のまとめ】

  • ジャンプスターターは車の補助バッテリー!
  • 使い方はしっかりと抑えよう!
  • 自分の車に合ったモデルを見つけよう!
  • ジャンプスターターでダメだった時の対策を考えておこう!
  • バッテリーが上がらないように気を付けよう!
  • バッテリーの交換はしっかりとしよう!
  • バッテリー交換を安く済ませたいなら【自動車修理工場】!
  • 希望にあった工場を【メンテモ】で探そう!

全国バッテリー交換

お願いできる工場をお探しなら

条件を指定して工場を探す

都道府県と市区町村から探す
新潟県
新潟市中央区

|

新潟市江南区

|

新潟市南区

|

新潟市西蒲区

|

五泉市

|

新潟県の全工場を見る
山梨県
甲府市

|

富士吉田市

|

都留市

|

山梨市

|

大月市

|

韮崎市

|

南アルプス市

|

北杜市

|

甲斐市

|

中央市

|

西八代郡市川三郷町

|

南都留郡富士河口湖町

|

山梨県の全工場を見る
愛知県
名古屋市南区

|

愛知県の全工場を見る
茨城県
結城市

|

龍ケ崎市

|

笠間市

|

かすみがうら市

|

稲敷郡阿見町

|

茨城県の全工場を見る
栃木県
栃木市

|

鹿沼市

|

小山市

|

栃木県の全工場を見る
群馬県
前橋市

|

高崎市

|

桐生市

|

伊勢崎市

|

太田市

|

藤岡市

|

富岡市

|

佐波郡玉村町

|

群馬県の全工場を見る
埼玉県
さいたま市中央区

|

さいたま市桜区

|

川越市

|

川口市

|

東松山市

|

深谷市

|

越谷市

|

久喜市

|

八潮市

|

富士見市

|

坂戸市

|

日高市

|

比企郡滑川町

|

北葛飾郡杉戸町

|

埼玉県の全工場を見る
東京都
墨田区

|

江東区

|

品川区

|

大田区

|

世田谷区

|

渋谷区

|

板橋区

|

八王子市

|

立川市

|

武蔵村山市

|

西多摩郡瑞穂町

|

西多摩郡日の出町

|

東京都の全工場を見る
神奈川県
横浜市鶴見区

|

横浜市神奈川区

|

横浜市中区

|

横浜市戸塚区

|

川崎市幸区

|

川崎市中原区

|

相模原市南区

|

茅ヶ崎市

|

厚木市

|

神奈川県の全工場を見る
岡山県
倉敷市

|

岡山県の全工場を見る
メニューから探す
板金塗装 (132)

|

車検 (120)

|

タイヤ交換 (スタッドレス履き替え) (115)

|

タイヤ交換 (組み替え) (88)

|

ドライブレコーダー取り付け (持ち込み) (85)

|

洗車 (19)

|

エンジンフラッシング (57)

|

オイル交換 (115)

|

カーコーティング (102)

|

テレビキャンセラー取り付け (19)

|

バッテリー交換 (111)

|

ETC 取り付け・セットアップ (持ち込み) (78)

|

ヘッドライト・ブレーキランプ交換 (92)

|

定期点検・日常点検・12ヶ月点検 (109)

|

ATF・CVTF交換 (84)

|

パワーウィンドウ修理 (86)

|

シャーシブラック (下回り防錆) (66)

|

カーエアコン修理 (79)

|

カーナビ取り付け (持ち込み) (73)

|

スパークプラグ交換 (86)

|

バックカメラ取り付け (持ち込み) (75)

|

フロントガラスリペア (飛び石・ヒビ) (38)

|

ブレーキ修理 (パット・ディスク・引きずり) (87)

|

ワンオフパーツ作成 (29)

|

車用ウィンドウフィルム貼り付け (21)

|

アライメント調整 (4輪アライメント) (38)

|

ヘッドライトコーティング (黄ばみ・磨き) (97)

|

ワイパー交換 (95)

|

ウィンドウコーティング (77)

|

エアロパーツ塗装・取り付け (持ち込み) (86)

|

パンク修理 (車のタイヤ) (104)

|

踏み間違い防止装置後付け (急発進防止装置) (45)

|

エンジンメンテナンス (67)

|

車内清掃 (50)

|

ドレスアップ・チューニング (41)

|

マフラー交換 (87)

|

キャブ調整(セッティング) (9)

|

クラッチ交換 (41)

|

クーラント交換 (56)

|

ブレーキフルード交換 (66)

|

ベルト類交換 (ベルト鳴き・Vベルト・タイミングベルト) (73)

|

ミッション修理(OH) (22)

|

ラジエーター点検・交換 (52)

|

レストア (39)

|

オールペン (全塗装・色替え) (79)

|

カーラッピング (8)

|

シート・ステアリング交換 (レカロ・MOMO・NALDI・持ち込み) (70)

|

シート補修(破れ・スレ) (13)

|

ECUコーディング (13)

|

イモビライザー取り付け (イモビ・盗難防止装置・持ち込み) (26)

|

エアフィルター交換 (55)

|

エンジンパワーチェック (4)

|

カーオーディオ取り付け (73)

|

サスペンション交換 (エアサス・車高調・持ち込み) (84)

|

デイライト取り付け (37)

|

ドアバイザー取り付け(持ち込み) (51)

|

ドアミラーウインカー取り付け (38)

|

ブッシュ類交換 (45)

|

ホイール修理 (ガリ傷・サビ) (36)

|

ホイール塗装 (62)

|

ホーン取り付け(持ち込み) (51)

|

ルーフラック取り付け(持ち込み) (43)

|

レーダー探知機取り付け (持ち込み) (61)

|

ロールバー・ロールケージ取り付け (18)

|

社外メーター取り付け (持ち込み) (42)

|

福祉車両改造・修理(介護車) (18)

|

福祉車両改造・修理(自操車) (14)

|

車内消臭・車内除菌 (61)

よくある質問

  • 修理・整備工場検索サイト

  • メンテモ ノート

    クルマ情報お届けメディア

鈑金(板金)修理から車検・オイル交換・タイヤ交換などの整備もネットで簡単に予約ができます。ドラレコやETCのパーツ持ち込み対応工場も掲載中。アライメント調整やエアロパーツ塗装・取り付けなどのマニアックな作業が可能な工場探しもお手伝いします。

運営元:株式会社メンテモ©2023 Mentemo Inc.