こむぎちゃん
車の保険料が高くて困っちゃうよ......
ナンデちゃん
ナンデも補償の内容とかよくわからないよ〜!
セイビちゃん
保険の種類や内容について順番に見ていきましょう!
自動車を運転していると事故や故障などさまざまなトラブルに遭遇することがあると思います。
そんな「もしも」の備えとして重要なのが自動車保険です。
今回は自動車保険の種類や選び方、おすすめの保険についてご紹介します!
ざっくりとまとめると......
自動車保険は「自賠責保険」と「任意保険」の2種類
任意保険は「ダイレクト型」と「代理店型」でサービスや費用が異なる
事故対応力やサービス・特約の充実した保険を選ぼう
保険で一番重要なのは「損害賠償補償」
保険料を安くするには運転者を限定したり、割引や支払い方法を見直そう
車両保険は車によって一般型か限定型か使い分けよう
オリコン顧客満足度1位の「ソニー損害保険」
専門家が選んだ自動車保険で7年連続1位を獲得した「イーデザイン損害保険」
1歳刻みの保険料体系で40代・50代にお得な「おとなの自動車保険」
事業用車両や、経営者におすすめな「はたらくクルマの自動車保険」
事故に遭った際の車の修理なら【自動車修理工場】がおすすめ!
修理工場を探すときは【メンテモ】を使うと便利!
利用者数800万人突破!
最短5分で最大21社の見積もりが見れる!
保険料や補償内容、サービスの比較が簡単!
サービスは全て無料!
今すぐ見積もりをして保険料を安くしよう!
おすすめの自動車保険ってどこ?自賠責保険との違いは?
ナンデちゃん
自動車保険にはどんな種類があるのかな?
こむぎちゃん
自賠責保険にはみんな入ってるしどう違うんだろう?
自動車保険は自動車を所有する上でなくてはならないものですが、種類がいくつもありなかなか決めることができずお悩みの方もいらっしゃるかと思います。
保険の選び方に入る前に、自動車保険の仕組みや種類について解説していきたいと思います。
自動車保険とは?
自動車保険とは:事故や災害などによって自動車に関連した損害が生じた際に、保険金などで保険会社がその損害を補填する制度
自動車保険は「任意保険」と「自賠責保険(自動車損害賠償責任保険)」の2つがあります。
自賠責保険は原動機付自転車(原付)を含め、全ての自動車に加入が義務付けられているものです。
自賠責保険は加入していないと運転することができず、無保険運転は違法になります。
この自賠責保険だけでは保障の内容が不十分なため、それを補うために加入するのが「任意保険」となっています。
任意保険に加入するかどうかは個人の自由です。
ですが、事故の規模によっては損害賠償が1億円を超えるほど高額になってしまうケースもあります。
こういった自賠責保険だけではカバーできない部分を自己負担する事態にならないためにも任意保険への加入をおすすめします。
自賠責保険との違いは?
自賠責保険との違いとしては加入が任意であることに加えて、保険内容がある程度自由に選べることだと思います。
保障内容やその金額、ロードサービスや弁護士費用特約、自転車特約が利用できるなどサービス内容はさまざまです。
また、任意保険はその数が膨大なためひとつに決めるのが難しい反面、数が多いからこそ自分の希望に合うものを見つけられると思います。
任意保険は補償内容だけでなく等級に応じて保険料が変わるので、同じ契約内容でも等級が高いほど保険料は安くなります。
自動車保険にはどんな種類があるの?
任意保険には「ダイレクト型」と「代理店型」の2タイプが存在します。
それぞれのタイプの特徴は以下の通りです。
ダイレクト型
インターネットなどの利用によって中間コストが削減できるため保険料が安い
インターネット上で契約内容やさまざまな手続きがいつでもできるため便利
コンタクトセンターに電話することで説明が受けられる
自分で手続きをする必要がある
非対面のため代理店型に比べると保険会社からのアドバイスを受けにくい
代理店型
こむぎちゃん
ダイレクト型と代理店型って結構違いがあるんだね!
セイビちゃん
ご都合に合わせて好みのタイプを選ばれるのが良いかと思います!
自動車保険のおすすめの選び方!
ナンデちゃん
任意保険を決めるときはどこを確認すればいいんだろう?
こむぎちゃん
補償がたくさんあると安心だけど保険料が高いよね......
自動車保険を契約するにあたって気になるのがサービスの内容についてだと思います。
内容が充実しているほど月々の保険料が高くなるので、必要に応じて取捨選択しましょう。
それでは各種補償やサービスの内容について詳しく見ていきましょう!
事故対応力やサービス・特約についてチェック!
事故を起こしてしまったときの事故対応力の差によって、金銭的にも精神的にも多大な影響があると思います。
自動車事故の諸々の手続きは非常に面倒で厄介なものです。
選ぶ際には以下の点をチェックしましょう!
示談交渉サービス
まず最初にチェックするポイントは「示談交渉サービス」です。
示談交渉とは:事故の状況などから、過失の割合や損害賠償の金額・負担額を決める話し合いのこと
事故の直後は精神的にまいってしまっていることもありますし、話し合いに法律や専門知識が必要です。
また、お互いに気が立っているため冷静な話し合いが難しいこともありますよね。
事故の加害者・被害者どちらの場合でも相手方との示談交渉は理不尽な要求も多いという話を聞いたことがある方もいらっしゃるかもしれません。
話し合いが難航することも多々あり精神的な苦痛を感じることが考えられます。
そのため示談交渉サービスは利用できると非常に心強く、ありがたいサービスとなっています。
セイビちゃん
示談交渉は専門家にお任せした方がスムーズに解決できると思います
弁護士費用特約
⚠️【注意】先ほどの示談交渉サービスは主に自分が事故を起こしてしまった際に利用できるもので、「もらい事故」の場合は基本的に利用できません。
そこで、もらい事故の時に重要となるのが「弁護士費用特約」です。
示談交渉を弁護士に依頼すると数十万円の費用がかかることが考えられますが、こちらの特約を利用すると無償で相談することができます。
また、話の進め方によって示談交渉の結果が大きく変わることもあるため、専門家に頼れるというのはとても安心できると思います。
セイビちゃん
弁護士費用特約は家族の中でひとり加入していれば全員が補償を受けられますし、自動車事故はもらい事故の割合が高いため加入しておいた方が良いでしょう!
事故の初動対応時間
初動対応とは:事故受付後の事故の相手方・病院への連絡、代車の手配などを行ってくれるサービスのこと
事故受付時間とは異なるものになりますので注意しましょう。
事故はいついかなるタイミングで起きるかわかりません。
休日や早朝・深夜に事故を起こしてしまった場合でも即対応してくれると安心できますよね。
ですので、自動車保険を契約する際は事故の初動対応時間が「24時間365日」になっているかチェックしましょう!
こむぎちゃん
事故現場にスタッフが駆けつけてくれる「現場かけつけサービス」が付帯しているかどうかも合わせて要チェックだよ!
事故の直後は気が動転していて冷静な対応をするのは難しいと思いますが、かけつけサービスを利用すると事故対応で必要な連絡や対応を代わりに行ってくれます。
もしも24時間対応でなかったとしても、基本的にロードサービスはいつでも受けることができます。
セイビちゃん
こちらも契約ごとに詳細は異なりますので確認しておきましょう。
ドライブレコーダー特約
ドライブレコーダー特約とは:月額800円程度で保険会社の提供している高性能ドライブレコーダーを使うことができる制度
こちらのドラレコは運転中の映像記録だけでなく、車間アラート機能や走行データのリアルタイム送信を行っています。
そのため、事故に遭った時は即座に通報されかけつけサービスなどの事故対応サポートを行ってくれます。
また、運転データを分析し運転診断レポートとして可視化してくれるほか、そのレポートのスコアに応じて保険料の割引が適用される場合もあります。
ナンデちゃん
安全運転すると割引があるのは嬉しいね!
セイビちゃん
ドライブレコーダーの有無で事故の際の過失が大きく変わることがあります。まだ付けていない方はこちらの記事を参考にしてみてください!
ファミリーバイク特約
原付バイクは「ファミリーバイク特約」で事故の際の補償を受けることができます。
通勤で車だけでなく原付バイクも利用している人は確認してみると良いでしょう。
事故を起こしてしまった時の補償は?
自動車保険で最も重要になるのが損害賠償補償です。
各補償やその限度額について見ていきましょう。
対人・対物賠償
対人・対物賠償とは:自動車事故によって相手が怪我をしたり、ものを傷つけてしまった場合の損害賠償をカバーしてくれる補償
自動車事故は最悪のケースだと数億円の損害賠償を請求されることがあります。
そのため保険を選ぶときは「対人・対物賠償」の限度額が無制限に設定できるものにしましょう。
莫大な賠償金を請求されてしまった場合の備えとして大切な条件になります。
また、仮に限度額を低くしたとしても、保険料が大幅に安くなるわけではありません。
ナンデちゃん
対人・対物賠償は無制限にしたほうがいいよ!
セイビちゃん
昔、大きな事故をしてしまった方は無制限にできないこともありますので注意しましょう
対物超過費用補償
対物超過費用補償とは:事故の相手に対する補償で、対物賠償補償だけでは賄いきれない部分をカバーしてくれる補償
事故の相手が古い車だった時の備えとして付帯しているかどうか確認しましょう。
対物賠償補償では限度額が無制限の場合でも、時価総額分しか保険金が支払われません。
現行車種やパーツが潤沢に出回っている車であれば問題ないのですが、旧車などの場合はパーツが少なく、修理費用が時価総額を大きく上回ってしまうことがあります。
そういったケースだと対物賠償のみでは賄うことが難しく、保険金を大きく上回ることが懸念されます。
そこで役に立つのが対物超過費用補償です。
こちらの補償であれば修理費用が時価以上の場合でも保険金で対応できるため自己負担のリスクを減らすことができるので安心です。
こむぎちゃん
対物超過費用補償は「差額修理費補償」という名前の場合もあるみたいだから注意してね
人身障害補償
人身障害補償とは:自分や搭乗者が交通事故で怪我を負ってしまった際に、限度額の範囲内で治療費を受け取れる補償
生命保険や医療保険と補償内容が重複していることがありますので、ご自分の保険と照らし合わせてチェックしておきましょう。
生命保険に加入していることも考えると、自分の過失割合が大きい事故でも5000万円程度で多くの場合は賄うことができると思います。
また、人身障害補償は示談成立前でも治療費が確定し次第限度額の範囲内で保険料を受け取ることができます。
セイビちゃん
自分の過失割合が大きい事故に備えて付帯しておきたいですね
搭乗者障害補償
搭乗者障害補償とは:医師からの診断が下りた段階で保険金を受け取れる補償です。
そのため、人身障害補償とは異なり、治療費を立て替える必要が無くなるのがメリットです。
ただし、怪我の部位や症状ごとに受け取れる額が数万円と定められているため医療費全額を賄えるとは限らないので注意しましょう。
搭乗者障害補償は人身障害補償や医療保険と補償内容が重複することが考えられますので、どうしても医療費の立て替えを避けたい方以外は付帯する必要性は低いかと思われます。
無保険車障害補償
無保険車障害補償とは:事故の相手が任意保険に加入しておらず、十分な損害賠償の支払いが見込めない場合に、限度額の範囲内で不足分を自分の保険から受け取ることができる補償
任意保険に加入していないドライバーは全体の約3割程度いると言われています。
ナンデちゃん
えっ!そんなにいるの…事故したらめっちゃやばいのに…
損害賠償を受け取れないケースでは、医療費や修理費用なども全て自己負担になってしまいます。
そういった事態に遭遇する可能性が低いとは言えない状況ですので付帯している保険であれば安心だと思います。
また、「当て逃げ」等の相手がわからないトラブルで治療費がかかってしまった時に保険金を受け取ることができます。
セイビちゃん
無保険車障害補償は自動的に付帯しているものが多いですが、特約でつけなければならないこともあるのできちんと確認しましょう!
保険料を安くするには?
充実した補償も大切ですが、日々頭を悩ませることになるのはその保険料ですよね。
補償内容が多いほど保険料は高くなってしまいます。
では、保険料をなるべく安く抑えるにはどうすればいいのか、詳しくご紹介します。
運転者を限定する
運転者限定を設定することで保険料は安く抑えることができます。
一般的に「本人のみ」「夫婦限定」「家族限定」の3つから選択可能です。
自分しか乗らないのであれば本人限定で特に問題ありません。
しかし、配偶者やご家族が少しでも運転する可能性があるなら夫婦限定、家族限定にしておいたほうが良いでしょう。
また、運転年齢条件を設定することで保険料を安くすることができます。
年齢条件は「21歳以上補償」「26歳以上補償」「30歳以上補償」「35歳以上補償」などから選択することができます。
年齢条件は一番若い人に合わせるのが無難です。
セイビちゃん
安くなるからといって限定範囲を狭めすぎないように注意しましょう!
保険料の割引を活用しよう
保険料には割引方法がいくつもあります。以下は一部ですので、検討している自動車保険の割引をチェックしてみてくださいね!
ゴールド免許割引
インターネット割引
無事故割引
2台目割引
新車割引
証券を電子証券にすることで受けられる割引
早期申し込み割引
割引やキャンペーンはとても魅力的ですし、費用を抑えるために役立つものとなっていますが、自動車保険で重要なのは保険料の安さよりも補償が充実していることです。
こむぎちゃん
安さに釣られて補償が不十分な保険を選んでしまうことのないように注意しよう!
支払い方法で費用を安く抑える
自動車保険の支払いは一括払い、もしくは月払いとなっていることがほとんどだと思います。
もしまとまったお金があるのでしたら、一括払いにすることで保険料を安くすることができます。
一括払いにすると月払いよりも5%程度安くなるほか、月払いよりも支払い方法が多く用意されていたり、払い忘れを防止できるといったメリットもあります。
こむぎちゃん
無理して一括で払う必要はないよ!負担になりそうだったら月払いを選択しよう
ロードサービスは使えるの?
保険を選ぶ上で欠かせない事項がロードサービスです。
車は事故だけでなく故障で動かなくなってしまうこともあります。
そういった際にロードサービス補償が充実していると安心できると思います。
確認すべきポイントは以下の通りです。
バッテリー上がりの対応
バッテリー上がりはよくあるトラブルのひとつです。
ジャンピングスタートという方法で応急処置が可能なので補償に含まれているかチェックしましょう。
ナンデちゃん
バッテリー上がりはロードサービスを呼ばなくても解決できる場合があるよ!対処法をこの記事で覚えておこうね!
山梨県でバッテリー交換
をお願いできる工場をお探しならパンク対応
パンク対応についてもチェックしておきましょう。
車がパンクしてしまった際、「スペアタイヤ交換」の補償がついていると安心です。
また、商品によっては専門家の修理をその場で受けられるサービスもありますが、修理作業の工賃については自己負担の場合が多いので注意が必要です。
セイビちゃん
タイヤはパンクした状態で走行を続けると、さらに深刻な状態になりかねないのでロードサービスに頼るのが良いでしょう
脱輪してしまった時の対応
側溝や縁石で脱輪している車を見かけたことはありませんか?
脱輪してしまった車を人力で持ち上げるのは非常に難しいのですが、そんな時に役立つのが引き上げ対応です。
「1m以内引き上げ無料」の補償がついているかどうか確認しておきましょう。
商品によって1輪・2輪など脱輪時に無料対応してくれるタイヤの数が異なることがありますが、脱輪は多くの場合が1輪であることが多いため、1輪以上の引き上げ対応であれば問題ないかと思います。
30分以内の軽作業の対応
鍵のとじ込みやガス欠、オイル漏れなどの比較的簡単な作業の場合、30分以内の作業が無料で補償されていると安心です。
こちらの補償は幅広いトラブルに対応してもらえるのでついているものをおすすめします。
消耗品や部品代は自己負担になることが多いことには注意しましょう。
宿泊・帰宅費用補償
旅行先などでトラブルになってしまった場合、「宿泊・帰宅費用補償」がついていると費用を補償してもらえます。
宿泊なら1万円、帰宅費用なら2万円の補償があれば十分だと思います。
また、レンタカーでの帰宅したい人にはレンタカー費用補償もありますのでこちらも確認しておきましょう。
セイビちゃん
レンタカー費用補償のみのものは使いにくいことが考えられるので注意が必要です
ナンデちゃん
任意保険のロードサービスとJAFの違いについてはこの記事をチェック!
山梨県でキズ・へこみ修理
をお願いできる工場をお探しなら車両保険は一般型と限定型どっちがいい?
車の修理費用を負担してくれる車両保険には補償範囲の広い「一般型」と、補償範囲が限定される代わりに保険料が安い「限定型」があります。
どちらを選ぶべきなのか、ケースをご紹介しながらご説明します!
新車や高級車なら一般型がおすすめ!
新車や高級車の場合は「一般型」がおすすめとなっています。
購入後3年以内の車であれば、購入時と同程度の保険金を受け取ることができます。
ですので修理費用の自己負担を抑えることができます。
また、一般型は交通事故や盗難事故だけでなく、自損事故、転覆、当て逃げなど相手がいないケースの事故も補償の対象となっているのが特徴です。
限定型は補償範囲が限られているため対象外となります。
一般型の保険料は高いですが、新車や高級車は修理費用が高額であることが多く、自己負担だけでは賄いきれない可能性を考慮すると一般型を選ぶだけの価値は十分あると思います。
中古車なら限定型でもOK
中古車や、購入から年数が経過している車は「限定型」でもよいかもしれません。
限定型でも自損事故以外の「盗難・火災・他車接触・飛来物・いたずら被害・水没」などは補償の対象となります。
車の購入から5年以上経過しているかどうかを目安にして車両保険の付帯を考えると良いかと思います。
理由としては車両保険の限度額は時価が上限となっているため、購入から5年以上経過すると車の価値が100万円を下回り、保険料の費用対効果が悪くなるためです。
また、新車と比較すると自己負担で賄える部分が大きくなるため、保険料を払うか、いくらまで自己負担できるかの割合を考えながら限度額を下げるのも良いかと思います。
車両保険を付帯しないという選択も
古い車や廃車を考えている車であれば、車両保険をつけないというのも選択肢のひとつです。
古い車だと車両保険をつけないほうが安くなるケースもあり、保険のメリットは薄くなります。
また、自己負担で賄えるほどの貯蓄がある人は保険料を払ってまで車両保険を付帯する必要はないかと思います。
おすすめの自動車保険はどれ?人気のサービスを徹底比較!
ここまでで自動車保険の種類や選ぶ際のポイントについてご紹介しました。
ナンデちゃん
いろんな補償や特約があって頭がぐるぐるしてきちゃった〜
セイビちゃん
大変だったよね!ここからはその補償や特約、条件などを加味しておすすめ保険を選んでみたよ!
では、具体的にどの商品が良いのか、特に人気の高い保険をご紹介します。
1位:ソニー損害保険
概要
内容 | 項目 |
---|
ダイレクト型 | 契約型 |
ソニー損害補償株式会社 | 保険会社 |
この表は横スクロールで見切れた部分を見ることができます。ソニー損保はオリコン顧客満足度で第1位を獲得したほどユーザーからの評価が高い自動車保険です。
24時間365日対応の事故解決サービスで初期対応が迅速で、「緊急時サポート」アプリでGPS情報を取得してスマホからロードサービスを要請できたり、宿泊・帰宅費用サポートやレッカーサポートなどロードサービスも充実しています。
ソニー損害保険の特徴
24時間365日対応の事故解決サービス
充実したロードサービス
セコム事故現場かけつけサービス
外国語事故対応サービス
保険料は走る分だけ
走行距離に応じた保険料の設定なのであまり車に乗らない方は安く抑えることができます。
また、契約距離区分よりも実走行距離が短かった場合はくりこし割引が適用されたり、ネット割引なども充実しているため長距離を走る方にもおすすめです!
オプション補償も充実しているため、必要に合わせて選ぶことができます。
基本補償
対人賠償保険
対物賠償保険
人身障害保険
車両保険(一般型またはエコノミー型)
オプション補償
搭乗者傷害保険
新車買替特約
弁護士特約
事故字レンタカー費用特約
社内身の回り品特約
個人賠償特約
おりても特約
ファミリーバイク特約
事故対応
2位:イーデザイン損害保険
概要
内容 | 項目 |
---|
東京海上ホールディングス株式会社 | 保険会社 |
ダイレクト型 | 契約型 |
この表は横スクロールで見切れた部分を見ることができます。イーデザイン損害保険は専門家が選んだ自動車保険で7年連続1位を獲得しています。
ソニー損保同様、走行距離に応じた保険料であり、緊急時にはメディカルコールサービスで専門家に医療相談ができます。
また、インターネット割引だけでなく、20等級の方でも受けられる無事故割引や新車割引、自動ブレーキ割引などお得な割引が数多くあります。
イーデザイン損害保険の特徴
24時間365日受付の事故対応
ロードサービスが充実
セコム事故現場急行サービス
緊急時のメディカルコールサービス
保険料は走った分だけ
弁護士費用特約が契約時に付帯
イーデザイン損害保険の一番のおすすめポイントは、特約として付帯することが多い弁護士費用特約が自動付帯補償となっていることです!
もらい事故の時などは安心ですね!
自動付帯の補償
対人賠償保険
対物賠償保険
弁護士費用等保険
他車運転危険保険
その他の基本補償
人身傷害保険
搭乗者傷害保険
自損事故傷害保険
無保険車傷害保険
車両保険
車用無過失事故の特則
特約
対物超過修理費用補償特約
車両全損時諸費用特約
入院時諸費用特約
個人賠償特約
事故時レンタカー費用特約
育英費用特約
女性のお顔手術特約
車載身の回り品特約
ファミリーバイク特約
事故対応
24時間365日受付、その日のうちに初期対応
セコムの事故現場急行サービス
専任担当者による事故対応で示談交渉までサポート
3位:セゾン自動車火災保険(おとなの自動車保険)
概要
内容 | 項目 |
---|
ダイレクト型 | 契約型 |
セゾン自動車火災保険会社 | 保険会社 |
この表は横スクロールで見切れた部分を見ることができます。おとなの自動車保険はソニー損保やイーデザイン損保と同じく走行距離に応じた保険料設定だけでなく、1歳刻みの保険料体系であるため年齢に応じて適した保険料になります。
特に、普段はそれほど車に乗らないため走行距離が少ないという40代・50代の方はこの仕組みの恩恵を受けやすいのでおすすめです!
また、ロードアシスタンスの拠点が業界最大の全国約13,000ヶ所というのも故障した時に心強いのではないでしょうか?
ナンデちゃん
保険会社の人とLINEで連絡が取れるのも便利で良さそう!
セゾン自動車火災保険(おとなの自動車保険)の特徴
24時間365日受付の事故対応
ALSOK事故現場安心サポート
ロードアシスタンス拠点が全国約13,000ヶ所
担当者とLINEで連絡可能
1歳刻みの保険料体系
走行距離に応じた保険料
基本補償
対人賠償保険
対物賠償保険
人身傷害保険
無保険車障害特約
選べる補償
対物全損時修理差額費用特約
搭乗者障害特約
車両保険
車両無過失事故に関する特約
ロードアシスタンス特約
弁護士費用特約
個人賠償責任特約
自転車障害特約
ファミリーバイク特約
車両身の回り品補償
事故対応
24時間365日対応
ALSOK事故現場安心サポート
ロードアシスタンス拠点が全国約13,000ヶ所
おすすめの自動車保険【事業用車両】なら【はたらくクルマの自動車保険】
黒ナンバー・緑ナンバーといった「事業用車両」をネットで申し込める珍しいサービス!
加入不可とされる事もありがちな事業用のトラックやダンプ・黒ナンバー・緑ナンバー車の加入を得意とする為、現在も申込殺到中のサイトです。
とにかく急いでいる法人・個人事業主様、これから開業予定で任意自動車保険が必要な方におすすめ!
車両保有10台以上、経営者の方におすすめの【はたらくクルマの自動車保険】
保有する車種などにより保険料がお特になるかも!
全国対応が可能で営業マンを呼びつける必要がないため、気に入らなければ断りやすい保険です。
見積もり提出や契約までのスピードが速く、現在の保険契約が適正かどうかを見てもらう事もできますよ!
自動車保険を無料で一括見積もりできるおすすめサービス
自動車保険の一括見積もりは、保険探しにおいてとても重要ですよね。
そんな時には、自動車保険の一括見積もりサイト【インズウェブ】を利用するのがおすすめですよ! こちらのサイトは、複数の保険会社に無料で自動車保険の一括見積もり依頼ができます。
また、保険の代理店ではないので、特定の保険会社を勧められることもありません!
「自動車保険、どれにしようか悩む…」という方は、一度見積を取ってみて!
事故による車の修理は【自動車修理工場】がおすすめ!
保険を適用する場合、自動車の修理は保険代で賄われることが大半だと思いますが、事故の内容によっては自己負担だったりということも考えられます。
そのような場合、できる限り修理費用を抑えたいと考える方は多いと思います。
また、保険会社から指定された工場で修理を受けている方もいるかもしれませんが、技術に優れた工場で確実に修理してもらいたいと思いませんか?
そこでおすすめなのが「自動車修理工場」です。
自動車修理工場はディーラーの下請けとなっているところもあり、技術には定評があります。
また、ディーラーを間に挟まないため費用は安く抑えられます。
しかしながら、ひとえに自動車修理工場と言ってもそのレベルや料金はバラバラで、どこが良い工場なのか判断するのはなかなかに難しいと思います。
メンテモでは国から認可された認証工場のみを掲載しているので、整備の腕前は目を見張るものがあります。
そのため安心して車の修理を依頼することができます。
ナンデちゃん
見積もりや予約もネットで完結するから便利だね!
こむぎちゃん
決済方法やお店の写真も確認できるから安心だな〜
セイビちゃん
整備項目もカテゴリ別に分かれているのでわかりやすいと思います!
【まとめ】自動車保険で車を修理する際は【自動車修理工場】がおすすめ!
今回は保険の種類や特徴、選ぶときに見るべき補償のポイントなどをもとに、おすすめの自動車保険をご紹介しました。
保険は自分の身の安全を守るだけでなく、事故や故障してしまった時の安心、そして金銭的な負担を大きく減らすためのものとしてとても重要なものです。
自分だけでなく、より安全・安心して車に乗れる社会を作るためにも任意保険に加入することを強くおすすめします。
また、もしも大切な車が事故に遭ってしまった時は、より安く、安心して修理を任せられる自動車修理工場がたくさんありますので、その際はぜひメンテモをご活用ください! 【今回のまとめ】
自動車保険は「自賠責保険」と「任意保険」の2種類
任意保険は「ダイレクト型」と「代理店型」でサービスや費用が異なる
事故対応力やサービス・特約の充実した保険を選ぼう
保険で一番重要なのは「損害賠償補償」
保険料を安くするには運転者を限定したり、割引や支払い方法を見直そう
ロードサービスが充実していると故障した時も安心
車両保険は車によって一般型か限定型か使い分けよう
オリコン顧客満足度1位の「ソニー損害保険」
専門家が選んだ自動車保険で7年連続1位を獲得した「イーデザイン損害保険」
1歳刻みの保険料体系で40代・50代にお得な「おとなの自動車保険」
事業用車両や、経営者におすすめな「はたらくクルマの自動車保険」
事故に遭った際の車の修理なら【自動車修理工場】がおすすめ!
修理工場を探すときは【メンテモ】を使うと便利!
利用者数800万人突破!
最短5分で最大21社の見積もりが見れる!
保険料や補償内容、サービスの比較が簡単!
サービスは全て無料!
今すぐ見積もりをして保険料を安くしよう!