【カーリース】カルモにデメリットはあるの?評判・口コミはどうなの?
最終更新日: 2023年1月10日
- 株式会社メンテモ CCO / Webアナリスト
- 冨樫 海斗
1997年生まれ。北里大学海洋生命科学部を卒業後、大手小売店にて店舗運営に従事。2021年に株式会社メンテモに入社。CCO (最高顧客責任者) に就任。メンテモのウェブマーケティングから加盟店獲得、お客様対応まで取り仕切る。愛車はダルマセリカ (1977年式)。

とお考えの方もいるかと思います。
カーリースとは、車を利用したい期間だけ契約して月額定額料金で使用できるサブスクリプションサービスのことです。
新車の購入価格から返却時の想定下取り価格である残価を引いた金額を契約月数で割った金額が基本の月々支払い額となり、メンテナンスプランを追加で契約するなど契約内容によって月額料金が変わってきます。
今回は、様々あるカーリースの中からカルモに焦点を当ててご紹介いたします!


ざっくりとまとめると…
- カルモは実店舗を持たないカーリースサービス!
- メンテナンスプランが立て替え方式…
- 長く乗っていると割高に…
- 全国30,000以上の店舗でメンテナンスが受けられるので安心!
- 税金まで込みなのに月々の料金が安い
- 月額料金を抑えたい人にオススメのサービス!
- デメリットはカーリースサービス共通のものが多い
- 中古車もリース契約可能!
- カーリースを利用するなら【おトクにマイカー 定額カルモくん】
カルモのカーリース、具体的なデメリットは?実際の口コミもご紹介!

カルモのカーリースはどんなサービスを提供しているのか、まずはデメリットから順に口コミと一緒に見ていきましょう。
デメリットはどうしても気になってしまうポイント


カルモのカーリースとは?

カルモは実店舗を持たずインターネットを中心にサービス提供を行っているカーリースです。
オリックス自動車との提携サービスなので、カルモで契約した新車はすべてオリックス自動車の正規ディーラー車となります。
カルモは国産全車種の新車を契約でき、車にかかる税金込みの金額を月々定額で支払い、メンテナンスプランに加入することでさらに整備費用も月割りで支払うことができます。
毎年かかる自動車税や2年に1回の車検費用などを一括で払うのは不安という方にピッタリのサービス内容となっています。

カルモのデメリットはズバリなんなの?

カルモはとても魅力的なカーリースですが、デメリットももちろんあります。
大きなデメリットは以下の6つです。
- 電話対応が平日10:00~19:00のみ
- 頭金やボーナス払いの制度がない
- 月間走行距離の設定が1,500kmのみ
- 名義変更手数料が別途かかる
- 「もらえるオプション」を設定するには7年以上の契約が必要
- メンテナンスプランを利用する際に立て替えが必要


電話対応が平日10:00~19:00のみ
平日電話できる方でしたら問題ないですが、そうでなければ問い合わせできるのはメールのみとなります。
しかし、他社の24時間電話対応しているリース社でも深夜・早朝は問い合わせ対応できる人がおらず、昼間に折り返し電話がかかってくるというパターンもあるので大きなデメリットになってしまうのではないかと思います。
頭金やボーナス払いの制度がない
カルモは月額定額で利用するサービスなので、基本的に頭金やボーナス併用払いの制度がありません。
しかし、個別に相談することで頭金を支払うことができる場合もあるので、どうしても頭金を支払いたいという方は契約時に相談してみましょう。
月間走行距離の設定が1,500kmのみ
カルモでは月間走行距離が1,500kmのみの選択となります。
契約した走行距離を超えた場合1kmあたり8円の損額金を請求されてしまうので注意しましょう。
しかし、こちらは1年~6年契約のみの条件となるので気になる方は7年以上の契約にしましょう。
7年以上の契約にすることで距離制限が無制限になります。
名義変更手数料が別途かかる
カルモくんでは、リース契約終了した車を返却せず自分の所有者にする際に、提携リース会社である「オリックス自動車」の名義から自己名義にする必要があり、名義変更手数料は別途自己負担となります。
「もらえるオプション」を設定するには7年以上の契約が必要
月額500円を追加で支払うことでリース契約終了後に車をもらうことのできる「もらえるオプション」というものがあります。
こちらを設定するには7年以上のリース契約が必要になります。
メンテナンスプランを利用する際に立て替えが必要
カルモくんには追加オプションでメンテナンスプランがありますが、利用するには一時的に立て替えをする必要があります。
立て替えた利用明細が分かるレシートをスマホで撮影し、画像と共に必要事項を記入したメールを送ることでメンテナンスの金額が戻ってくるという内容です。
他社のメンテナンスパックは立て替えをしなければならないところはないので、この作業が面倒だと感じる方にはデメリットになります。


カルモの悪評・悪い口コミはどんなモノ?

多く見られた口コミをいくつか紹介しますと、
- 長年乗ると割高になってしまう
- 走行距離に制限があるから気を使う
- 試乗ができないから納車されるまで不安だった
- 審査に落ちてそもそも契約できなかった
などが見られました。
月に1500kmしか走れないと、休日の趣味で車に乗っているような方でしたら問題なさそうですが、通勤や通学で毎日乗るような方だと1500kmは意外と乗ってしまう可能性があります。
走行距離を気にしつつ乗るのはちょっと面倒なところがあるので結構な頻度で車に乗る人にはオススメができないかもしれません。
試乗できないと車がどんな性能なのか、走り心地等が分からない、なんて問題もあります。
乗りたい車が決まったら1度レンタカーなどを借りて半日程度乗ってみるのもありかもしれませんね。
カルモくんの審査は厳しいと言われているのを時々見かけます。
カルモくんの審査は本当に厳しいのか気になる方も多いと思います。
こちらの記事でカルモくんの審査について詳しく調べた内容が載っています。
「審査に落ちてしまった」「審査に通るか不安」なんて方は是非読んでみてください!
合わせて読みたい


カルモのカーリースにはデメリットの他にメリットはあるの?

カルモのデメリットをご紹介しましたが、上記の情報だけを見てカルモを契約しようと思う方はいらっしゃらないことでしょう。
ここからはカルモのメリットをご紹介していきますのでご安心ください。


カルモのメリットはココ!

カルモには魅力的なメリットがたくさんあります。
主なメリットは以下のようになります。
- 契約はネットのみで来店いらず
- 国産全メーカーの新車を契約できる
- 全国30,000以上の店舗でメンテナンスが受けられる
- 業界初の11年契約で月額の支払い料金が安くなる
- メーカー保証終了後に延長保証してもらえるプラチナプランがある
それでは、それぞれのメリットについて詳しく解説していきますね!
契約はネットのみで来店いらず
カルモは実店舗を持っていないので好きなときに気軽にネットで契約できます。
店舗がないのでその分コストを削減してサービス提供しているので低価格で契約することが可能となっています。
国産全メーカーの新車を契約できる
カルモの新車カーリースは、国産全メーカーからお好きな車種、グレード、ボディカラー、オプションを設定できます。
外車は契約できないので注意が必要です。
全国30,000以上の店舗でメンテナンスが受けられる
カルモのメンテナンスプランでは全国30,000以上のお好きな店舗でメンテナンスを受けることができます。
他社のリースでは指定業者以外でメンテナンスをすると損害金を支払わなければならないところもあるので自分の好きな業者でメンテナンスを受けられるのはカルモの強みです
業界初の11年契約で月額の支払い料金が安くなる
カルモでは1年~11年契約まで設定できます。
11年契約できるカーリースは業界初となり、利用すると月額料金がとても安くなります!
車に強いこだわりがなく、とにかく月額料金を抑えたいという方におすすめです。
メーカー保証終了後に延長保証してもらえるプラチナプランがある
カルモのプラチナプランに加入することでメーカー保証終了後に同程度の保証を延長できます。
プラチナプランを利用したい方はリース契約期間6年~11年で加入することができます。


カルモの良い口コミ、好評な点はこれだ!

- 月々の料金が安い
- 税金がかからないから良い
- サポート体制が充実しているから安心
- 申し込みから納車までオンラインで完結するのが魅力
カルモくんのサービスは頭金がかからず毎月定額支払いで済みます。
メンテナンスパックの料金や車検代、税金もこの中に含まれているので余計な出費に追われることもありません。
全国各地に提携店舗を持っているので突然の故障などでも近くの店舗で見てもらったり、修理してもらえるので安心です。
また全ての手続きをオンライン上で済ませることができるので自分の家でも楽に契約をすることができるので便利ですね!


こんな人はカルモのカーリースが向いてます!

カルモのカーリースが向いている人は下記にのような人です。
- 国産車に乗りたい人
- 月額料金を抑えたい人
- 充実したサポートを受けたい人
- カーリースを契約したいが店舗に行くのは面倒な人
逆に、走行距離に気を使いたくない人やメンテナンス費の一時立て替えをしたくないという人にはカルモは向いてないと言えます。
外車の取り扱いがないのも頭に入れておきましょう。


カルモのカーリースは結局どうなの?デメリットは本当に問題なの?



カルモのメリットとデメリットを見てきましたが他社のサービスと比較してみるとどうでしょうか?
気になる金額や月額料金の内訳から見ていきましょう!
他社のデメリットはどうなの?

カルモ・KINTO・リースナブル、コスモの4社を比較してみましょう。
4社比較
リース社 | 月額料金 | 月額料金に含まれる諸費用 | 月間走行距離制限 | 過走行損害金 | 原状復帰の有無 |
---|---|---|---|---|---|
カルモ | 11,220円~ | 自賠責、税金 | 1,500km | 8円/km | 有 |
KINTO | 19,580円~ | 自賠責、税金、任意保険、車検、メンテナンス | 1,500km | 11円or22円/km | 有 |
リースナブル | 6,600円~ | 自賠責、税金、車検 | 750km | 記載なし | 有(原状復帰できればカスタム可) |
コスモMyカーリース | 16,830円~ | 自動車税 | 1500km | 15円/km | 有 |
3社を月額料金のみで比較したらリースナブルが最も安いですが、月間走行距離制限が750kmと厳しめの設定になっています。
また、KINTOは任意保険や車検、メンテナンスも月額料金に含まれており少々高めになっています。
コスモMyカーリースはメンテナンスパックに自賠責保険や車検料金が含まれています。
今回は1番安いホワイトパックでご紹介していますが1つ上のシルバーパックにすれば各種税金や点検費用までカバーできるようになっています。
カルモはリースナブルより月額料金は高いですが、月間走行距離制限はKINTOと変わりませんのでカーリースを契約するならカルモがいいのではないでしょうか。
カルモはメンテナンスプランを一番上のプラチナに上げると軽自動車の場合月額料金が6,840円加算されます。
しかし11,220円+6,840円で17,770円とKINTOの19,580円より安い価格なので非常にお得ですね!


KINTOとコスモについて詳しく知りたい方はこちらの記事もご覧ください!
またカーリースサービスについてはこちらの記事で説明しています。
カーリースがどのようなものなのか知りたい人はこちらもチェック!
合わせて読みたい
カーリースならカルモ!



カルモのカーリースサービスは他社と比べてもお得で、しかもメンテナンスパックまでしっかりとついてくるので安心して利用できますね!
毎月定額で新車に乗れちゃうので突然の出費に怯える心配もありません!
この機会に是非カルモのカーリースを利用してみてはいかがでしょうか?
カルモには中古車という選択肢もあるんです!

カルモには新車だけではなく中古車リースもあり、在庫にある全ての中古車をリース契約できます。
もちろん新車と同様に税金や納車費用などが月額料金に含まれており、契約期間は3年~8年となっています。
メンテナンスプランも中古車専用のプランが用意されており安心して中古車に乗ることができます。
中古車専門店にも中古車リースを用意している業者はありますが、リース専門業者を用意しているというわけではなく、また、在庫にある全ての中古車をリース契約できるわけではないので、そういう点でもカルモは強くおすすめできます。
新車と違って整備や名義変更などの簡単な手続きをするだけで納車されるので新車より圧倒的に納期が早く、新車にこだわりがない人や旧型の車に乗りたいという人には「定額カルモくん 中古車」がおすすめです。


カルモの中古車リースについてこちらの記事で詳しく説明しています。
中古車リースが気になる方は合わせてご覧ください!
合わせて読みたい
【まとめ】カルモのデメリットは実は他社より少ない!カーリースならカルモがおすすめ!

今回はカルモくんのカーリースサービスについて詳しく説明させていただきました。
カルモくんには他社にない車が貰えるサービスがあったり、税金関係の余計な心配をしなくていいので長く車に乗りたい方にもオススメですね!


【今回のまとめ】
- カルモは実店舗を持たないカーリースサービス!
- メンテナンスプランが立て替え方式…
- 長く乗っていると割高に…
- 全国30,000以上の店舗でメンテナンスが受けられるので安心!
- 税金まで込みなのに月々の料金が安い
- 月額料金を抑えたい人にオススメのサービス!
- デメリットはカーリースサービス共通のものが多い
- 中古車もリース契約可能!
- カーリースを利用するなら【おトクにマイカー 定額カルモくん】
条件を指定して店舗を探す
- 都道府県と市区町村から探す
- メニューから探す
- 板金塗装 (156)
|
車検 (180)|
タイヤ交換 (スタッドレス履き替え) (178)|
タイヤ交換 (組み替え) (149)|
ドライブレコーダー取り付け (持ち込み) (124)|
洗車 (45)|
オイル交換 (179)|
テレビキャンセラー取り付け (31)|
バッテリー交換 (174)|
カーコーティング (139)|
エンジンフラッシング (117)|
ETC 取り付け・セットアップ (持ち込み) (109)|
ヘッドライト・ブレーキランプ交換 (138)|
定期点検・日常点検・12ヶ月点検 (163)|
パワーウィンドウ修理 (127)|
ATF・CVTF交換 (143)|
シャーシブラック (下回り防錆) (114)|
車用ウィンドウフィルム貼り付け (24)|
カーエアコン修理 (106)|
カーナビ取り付け (持ち込み) (89)|
フロントガラスリペア (飛び石・ヒビ) (50)|
バックカメラ取り付け (持ち込み) (91)|
スパークプラグ交換 (141)|
ブレーキ修理 (パット・ディスク・引きずり) (136)|
ワンオフパーツ作成 (30)|
ヘッドライトコーティング (黄ばみ・磨き) (154)|
ワイパー交換 (150)|
アライメント調整 (4輪アライメント) (41)|
ウィンドウコーティング (116)|
エアロパーツ塗装・取り付け (持ち込み) (101)|
パンク修理 (車のタイヤ) (165)|
踏み間違い防止装置後付け (急発進防止装置) (45)|
エンジンメンテナンス (88)|
車内清掃 (76)|
ドレスアップ・チューニング (41)|
マフラー交換 (121)|
ベルト類交換 (ベルト鳴き・Vベルト・タイミングベルト) (129)|
レストア (40)|
ラジエーター点検・交換 (101)|
ミッション修理(OH) (26)|
クラッチ交換 (64)|
クーラント交換 (117)|
ブレーキフルード交換 (126)|
キャブ調整(セッティング) (12)|
オールペン (全塗装・色替え) (82)|
カーラッピング (8)|
シート・ステアリング交換 (レカロ・MOMO・NALDI・持ち込み) (74)|
シート補修(破れ・スレ) (13)|
イモビライザー取り付け (イモビ・盗難防止装置・持ち込み) (29)|
カーオーディオ取り付け (88)|
サスペンション交換 (エアサス・車高調・持ち込み) (89)|
ホイール修理 (ガリ傷・サビ) (38)|
ホイール塗装 (64)|
社外メーター取り付け (持ち込み) (46)|
レーダー探知機取り付け (持ち込み) (75)|
車内消臭・車内除菌 (77)|
福祉車両改造・修理(介護車) (18)|
福祉車両改造・修理(自操車) (14)|
ドアバイザー取り付け(持ち込み) (63)|
ホーン取り付け(持ち込み) (64)|
ルーフラック取り付け(持ち込み) (53)|
ドアミラーウインカー取り付け (46)|
ロールバー・ロールケージ取り付け (19)|
エアフィルター交換 (115)|
ブッシュ類交換 (85)|
デイライト取り付け (45)|
エンジンパワーチェック (5)|
ECUコーディング (13)