最近流行りの車のサブスク、中でもトヨタの【KINTO】ってよく耳にしますよね。
そんなKINTOですが、「KINTOが高すぎる」という意見も多く見かけます。
他のカーリース・サブスクではそういったウワサはあまり聞かないのにどうしてKINTOはそういったウワサがよく出回るのでしょうか?
今回はそんな【KINTO】についてメリットデメリットやウワサの真相を徹底解説していきます!
こむぎちゃん
実はこれにはあるトリックが隠されているんだ!
ざっくり説明すると...
KINTOはトヨタのサブスクサービス!
レンタカーやカーシェアとは全然違う!
KINTOならトヨタ車を選び放題!
KINTOは任意保険代も含まれているから高く見えるだけ!
他社と比較するとその分高いのは事実
大きいメリットは諸費用コミコミ毎月一定!
デメリットは他のカーリース会社とあまり変わらない
初めてのマイカーや年齢が若い方には【KINTO】がおすすめ!
長距離運転する人や年齢が高い方には向いてないかも...
TOYOTA車に乗りたいならKINTO!
車にかかる全ての費用がコミコミ
月額定額だから急な出費がない
3~7年のプランでラクラク乗り換え!
初めてのマイカーならKINTO!
KINTOとは?高すぎるって本当?
そもそもKINTOとは何なのでしょうか?
ご存知でない方も大勢いらっしゃると思いますのでそういった基礎知識から説明させていただきます。
この記事で正しいKINTOの知識を身につけて更にカーライフを豊かにしていきましょう!
ナンデちゃん
KINTOって何なの?栗きんとんの仲間?美味しいの?
こむぎちゃん
KINTOは食べ物じゃないよ!一緒に見て行こうね!
KINTOとは?どんな仕組み?
【KINTO】(読み方:きんと)とは、トヨタが提供しているクルマのサブスクリプションサービスです。
契約期間中は月々定額の利用料金を支払うことでプリウスやヤリス等のトヨタ車やレクサス等のラグジュアリーカーの新車に乗ることができ、トヨタ正規販売店でのメンテナンスやサポートも受けることができます。
月々定額の利用料金に含まれるのは以下の通りです。
車両代(オプションも含む)
車両保険
メンテナンス料金
車税
登録諸費用
ナンデちゃん
NetflixやApplemusicのようなサブスクサービスと考え方は一緒なんだね!
こむぎちゃん
毎月の支払いが一定なのが嬉しいところだね!
カーリースとは何が違うの?
結論から言うと、サブスクとカーリースは月々定額の利用料を支払ってサービスを利用するという意味ではほとんど同じです。
ほとんど同じなら微妙に違うところは何なのか?と思われる方もいらっしゃいますよね。
車のサブスクリプションサービスとカーリースの明確な違いは定義されていませんが、
カーリース
リース会社が所有する商品を使用する
契約終了時に残価の精算をする
サブスク
企業が提供する商品を使用する
契約終了時に追加の支払いが基本的に無い
などといったような違いがあります。
プランによってはカーリースでもサブスクのように契約終了時の支払いが無いものもあるので、一概に違いはこれ!というのは難しいかもしれません。
その為、【些細な違いはあるものの、言葉が違うだけでサービス内容はほとんど同じ】といった結論になります。
ナンデちゃん
ほんとに細かい違いね!サービスによっても色々変わっちゃうみたいだし!
こむぎちゃん
だから【カーリースとサブスクはほとんど同じサービス】なんだよ!
セイビちゃん
カーリースのサービスについて細かく知りたいならこちらがおすすめ!
レンタカーやカーシェアとの違いは?
車を利用するならレンタカーやカーシェアなどのサービスもあります。
レンタカーやカーシェアは利用料金を支払うと言う点は同じですが、サブスクやリースと違って一時的にしか車を使用できません。
日常的に車を利用される方であれば、カーシェアの方が使い勝手が良いかもしれません。
サービス提供側が用意した車の中から選択するという形を取っているので、必ずしも自分の好きな車に乗れるというわけではなく、ナンバーも「わ」や「れ」になるため一目でレンタカーとわかります。
ナンデちゃん
サブスクやカーリースはレンタカーやカーシェアとは全く違うサービスなんだね!
こむぎちゃん
レンタカーについて詳しく知りたい方はこちらでチェック!旅行先や出張先ならレンタカーの方が便利だよ!
ナンデちゃん
出先での駐車場探しに困っている人は軒先パーキングを利用してみよう!安くて目的地に近い駐車場が見つかるよ!
どんな車種に対応しているの?
KINTOはトヨタが運営するサービスなのでトヨタ車のみに対応しています。
トヨタ車と言われて思い浮かぶのはどんな車でしょうか?
ハイブリッドカーの代表プリウス、新進気鋭のコンパクトカーのヤリス、安心と信頼のカローラ...などなど多くの車種が思い浮かびますね!
これらは全てKINTOで利用することが可能であり、これら以外にもアルファード、ヴェルファイア、レクサスなど高級なモデルも利用可能なんです!
更にはKINTOのみで利用できるレース用モデルのヤリス【GRヤリス】などもあり幅広いニーズに応えるべくラインナップされています。
ナンデちゃん
トヨタ車なら大体何でも乗ることができるのね!
こむぎちゃん
ラインナップは全部で44車種取り揃えているよ!
セイビちゃん
ヤリスってなんだろう?という方はこちらを見てみてね!ヤリスは燃費も良いから最近大注目されているんだ!
なぜKINTOは高すぎると言われているの?
それではなぜKINTOは高すぎると言われているのでしょうか?
その答えはKINTOが高いわけではなく、他社には無い保険代も含まれているからです。
他のカーリースでは任意保険代は含まれていません、その為自身で別途契約する必要があります。
ですが任意保険は名前こそ任意であるものの、車に乗るならば絶対に必要な保険です。
KINTOは月額料金内にKINTOオリジナルの任意保険を含んでいますので、他社よりも高く見えてしまいます。
KINTOオリジナルの保険といっても保証が薄い、といったことは無く
東京海上日動が引き受け
対人対物無制限
事故によるドライバーや同乗者の怪我へも最大5,000万円
事故にあっても自己負担額50,000円でクルマが修理可能
といったように保険の内容も手厚いんです!
他社と値段だけで比較すると高く見えてしまいますが、実は他社には無い任意保険の代金も入っているからその分値段が高い、というワケだったんですね。
保険について詳しく知りたい方はこちらの記事もご覧ください。
ナンデちゃん
じゃあKINTOが高いってのはウソ、というか間違いだったんだね!
こむぎちゃん
他社のカーリースの方が安くても任意保険を含めたら同じくらいだった、という事がありそうだね!
KINTOは本当に高すぎるの?
ここまでなぜKINTOは高いのか、といったことを説明させて頂きました。
そこで疑問に思われた方も多い、本当に高いのか?任意保険の分を考えても高すぎるのか?といった【KINTOの真実】について触れていきます。
こむぎちゃん
徹底比較していくよ〜!一緒に見ていこう!
KINTOの費用はどのくらい?
まずはそもそもKINTOの費用はどのくらい掛かるのでしょうか?
ここが分からないと比較のしようが無いですよね。
KINTOの料金は以下の要素から決定されます
車種
オプション
ドライバーの年齢
利用期間
【車種】は説明しなくても大丈夫かもしれませんね!本体価格がそのまま費用になります。
【オプション】はカーナビやETC等のことですが、今回は冬タイヤなどもオプションに入ります。
オプションを選択すると毎月の支払額にプラスで費用が掛かります。
【ドライバーの年齢】これはKINTOならではですね!任意保険代も含まれるのでここからも費用は変わります。
【利用期間】は3年(36ヶ月)・5年(60ヶ月)・7年(84ヶ月)から選択することが出来ます。
利用年数が長いほど毎月の金額も少なくなる、といった仕組みになっています。
ここまででお分かりかと思いますが、選んだ車、オプション、年齢、利用期間によって費用は変わってしまいます。
ナンデちゃん
意外と費用が決まる条件は少ないんだね!
こむぎちゃん
細かい条件がある場合もあるけど基本的にはこの条件で決まるよ!
ナンデちゃん
でも具体的にどのくらい掛かるのか知りたいよ〜!
こむぎちゃん
具体例を出しながらKINTOの費用について見て行こう!
もっと詳しい料金を紹介!
それでは具体例に触れつつ料金を見ていきましょう!
今回はKINTOの中でも人気な,
プリウス S HEV 1.8L (2WD)
ヤリス X GAS 1.0L (2WD)
ノア X GAS 2.0L(2WD)
の3車種で見て行きましょう!
セイビちゃん
今回は年齢は21~25歳の場合でシミュレーションをするよ!
プリウスSの料金例
年数 | 支払い総額 | 毎月の支払い |
---|
3年 | 1,884,960円 | 52,360円 |
5年 | 2,923,800円 | 48,730円 |
7年 | 3,880,800円 | 46,200円 |
この表は横スクロールで見切れた部分を見ることができます。プリウスを購入した際の維持費などはこちらの記事でより詳しく説明しています。
購入を検討している方は合わせてご覧ください!
ナンデちゃん
プリウスって維持費は結構かかるイメージがあるけど実際はどうなんだろうね~
ヤリスXの料金例
年数 | 支払い総額 | 毎月の支払い |
---|
3年 | 1,366,200円 | 37,950円 |
5年 | 2,118,600円 | 35,310円 |
7年 | 2,799,720円 | 33,330円 |
この表は横スクロールで見切れた部分を見ることができます。ヤリスを購入した場合の燃費や維持費についてはこちらの記事で詳しく解説をしているので是非1度ご覧ください!
こむぎちゃん
ヤリスは燃費は最強なイメージがあるね!ってことは維持費も安く抑えられるのかな?
ノアXの料金例
年数 | 総額 | 毎月の支払い |
---|
3年 | 2,039,400円 | 56,650円 |
5年 | 3,161,400円 | 52,690円 |
7年 | 4,176,480円 | 49,720円 |
この表は横スクロールで見切れた部分を見ることができます。こういった料金の一例になりましたね!
本体料金よりも支払い総額がかなり多いじゃないか!と思われるかもしれません。
でも先程の説明を思い出してください、【KINTOはメンテナンス料金や車検料金、任意保険料がコミコミ】なんです!
なので高く見えますが、乗り続けるにあたって必要な料金が入っていますので実は高くない、ということになります。
ナンデちゃん
コミコミだからもちろん車の本体料金よりも高くなるのね!
こむぎちゃん
短い年数で乗り換えるのも一つの手だね!
実際に車を買うとなるとどれくらいの費用が掛かるのか、カーリースと比べて月々の支払いはどれくらい変わってくるのかなどを知りたい方はこちらの記事もご覧ください!
他のカーリースとも比較してみました!
それでは他のカーリースとも比較をして見ましょう!
比較するサイトは大手カーリースの
の2社と比較をしていきます!
2社ともに価格が安く特徴もある会社なのでどんな結果になるか楽しみですね!
各条件がなるべく等しくなるようにプランを設計しましたので最安価格とは異なる場合があります。
その上でボーナス払いがないプランを選択していますこの事をご了承ください。
それでは比較してみましょう!
プリウスで比較
会社名 | 5年プランでの月額 | 走行距離制限 | 備考 |
---|
KINTO | 48,730円 | 毎月1500kmまで | 任意保険込み |
リースナブル | 46,200円 | 毎月750kmまで | メンテナンスコミコミプラン加入 |
カルモくん | 56,649円 | 毎月1500kmまで
7年以上のプランなら無制限 | カーナビ有・シルバーメンテナンスプラン加入 |
この表は横スクロールで見切れた部分を見ることができます。このような比較一覧になりました。
【リースナブル】は確かに一番安いですが、走行距離制限が他社より厳しいので、追加で料金を取られる恐れがあります。
メンテナンスや補償に関しては充実しているプランを選択したこともあり、他社とはあまり変わりません。
普段から長い距離を運転することがない、あまり乗らない方にはおすすめできる会社ですね!
【定額カルモくん】は一番割高な結果になりました。
カルモくんは7年以上契約した場合の【もらえるプラン】や【国産全メーカー全車種から選べる】、【契約年数が1〜11年の間で選べる】といったことが強みなため、5年契約の場合は金額を求めるのではなくサービス内容で選んだ方が良いかもしれませんね!
カルモくんについて詳しく知りたい方はこちらの記事もご覧ください!
このように一長一短な結果になりましたが、諸費用コミコミで任意保険もついてくるKINTOはかなりおトクに感じますね!
ナンデちゃん
一長一短!自分に合ったサービスを使うことが大事だね!
TOYOTA車に乗りたいならKINTO!
任意保険もコミコミだから安心!
車検やその他諸費用も含まれているから毎月一定!
3~7年のプランでラクラク乗り換え!
初めてのマイカーならKINTO!
KINTOは初めてのマイカーにピッタリ!任意保険や諸費用もコミコミだから毎月一定で急な支払いにも困りません!
安心安全TOYOTAのサブスク、【KINTO】でマイカーをお手頃価格で持ちましょう!
こむぎちゃん
信用できるKINTOでおトクに車に乗ろう!
KINTOが高すぎる?ココを見落としていませんか!
それではKINTOのメリットデメリットに対して紹介していきます。
実は全人類におすすめ!というわけでは無く、おすすめな人、そうでない人に別れてしまうんです!
KINTOの真髄をここから公開します!
こむぎちゃん
諸費用をコミコミで毎月定額で支払いたい人にはオススメだよ!
KINTOのメリットは?
KINTOのメリットはここまでに紹介したものだけでなく、実は他にもあるんです!
隠れたメリットも紹介するのでぜひ選ぶ際の参考にして下さいね!
【メリット1】頭金が0円!
KINTOは頭金(初期費用)が0円から利用することが出来ます!
その為現在の貯蓄が少なくても手に入れることが可能です!
ナンデちゃん
初期費用0円!?私でもクルマが持てるかも!
【メリット2】月額料金が一定で安心!
KINTOは月額料金が一定なので毎月の支払いが安心に!
【メリット3】諸費用コミコミ!
KINTOは毎月の支払いに車検代・任意保険代・税金諸費用・メンテナンス代などがコミコミなんです!
毎月の支払い額が一定で、諸費用もコミコミなら急な出費の心配も少なく安心!
ナンデちゃん
毎月一定だけじゃなくて諸費用コミコミなのね!
【メリット4】3~7年周期で好きな新車に乗り換えられる!
KINTOなら一台に長く乗ることよりも好きな車に乗り換えるのがおすすめ!
3〜7年のプランが完了したら次は好きな車で契約、なんてことも出来るんです!
今までは一台を長く乗るのが普通でしたが、これが車のサブスクリプションの強みなんです!
ナンデちゃん
毎月ぜ〜んぶコミコミ!一定の金額で安心して乗れるのがKINTOの強みだね!
こむぎちゃん
でもそんなKINTOにもデメリットがあるんだ!
KINTOのデメリットは?
ここまでKINTOのメリットを見てきましたが、デメリットは何なのでしょうか?
良いことづくめに見えるKINTOですが実は穴があるんです!
しっかり見て考えて、自分いあったプランを見つけましょう!
ナンデちゃん
KINTOにもデメリットがあるのね...。
こむぎちゃん
どんなサービスにも絶対に存在するからね!それではデメリットを見ていこう!
【デメリット1】走行距離に制限がある
これはカーリース・サブスクに共通する制限なのですが、KINTOでも同様に月々の走行距離に制限があります。
KINTOの場合、この距離制限は以下のようになります。
距離制限
利用期間 | 走行距離制限 | 月割だと |
---|
3年 | 54,000km | 1,500km |
5年 | 90,000km | 1,500km |
7年 | 126,000km | 1,500km |
この表は横スクロールで見切れた部分を見ることができます。利用期間によって総走行制限距離が変わりますが、月割で計算すると毎月の距離制限
は利用期間に関係なく一定に設定されています。
【デメリット2】途中解約には違約金が請求される
気契約期間の途中で解約しようとすると違約金が請求されます。
ただし、以下の場合には違約金が免除されます。
まとめると以上のような条件があり、主に高齢者の方や海外に転勤する場合などに免除されます。
それ以外の中途解約では違約金が請求されますので注意しましょう。
【デメリット3】返却時に原状回復が必要
KINTOでは契約期間終了時に車両を返却する決まりになっています。
その為、返却時には原状回復が必要とされ傷や凹みが合った場合はKINTOの査定方法により原状回復費用が請求されます。
また、走行距離制限を超過してしまった場合、1kmあたり11円の請求が発生します。
こういった点にも注意が必要です。
ナンデちゃん
KINTOに限らずカーリース・サブスク全般的に当てはまる項目が多いわね...。
こむぎちゃん
だからおすすめの人、おすすめ出来ない人がいるんだよ!最後にそこを確認していこう!
どんな人におすすめ?
それではKINTOはどういった人におすすめ出来るのでしょうか?
メリットデメリットを総括し、一覧に纏めてみました。
以下の特徴に当てはまる人にはおすすめ出来ます!
年齢が若い方
初めて車に乗る方
3年周期でクルマを乗り換えたい方
免許の返納を考えている方
法人や事業主の方
こういった条件に当てはまる方にはKINTOがおすすめです!
保険の等級を気にせずに毎月コミコミでクルマを持てるので、初めてのマイカーにはピッタリ!
車を3年周期で乗り換える方や免許返納を考えている方、法人の方にも広くおすすめすることが出来ます!
ナンデちゃん
免許を返納する場合や法人の方は中途解約が違約金無しで出来るのも魅力ね!
こむぎちゃん
3年周期で乗り換えられればライフステージの変化に合わせた乗り換えが可能だね!
こんな人におすすめ出来ません
おすすめできない人はどういった特徴に当てはまる人なのでしょうか?
ここもKINTOのメリットデメリットを完全網羅した上での結果なので、ここに当てはまる人にはあまりおすすめ出来ないかもしれません...。
KINTOに向いていない人は以下の特徴に当てはまる人です
同じ車を長く乗りたい方
車を自分のものにしたい方
長距離を運転する機会が多い方
車を改造して乗り回したい方
保険の等級が高い方
こういった人にはおすすめ出来ないかもしれません。
1.2.に当てはまる方、KINTOは3〜5年のプランが美味しいので長年契約には向いていないかもしれません...。
3.4.に当てはまる方、KINTOは返却時に走行距離制限確認や原状回復が必要になります。
原状回復が可能な改造もなら大丈夫、という点はありますがあまり大きな改造は出来ないと考えるのが良さそうです。
こういった目的の場合は他のプランを選択するのを強くお勧めします。
5.に当てはまる方、KINTOの任意保険では割高になってしまうかもしれません。
他のプランを探した方がお得に乗れるかもしれませんね!
やっぱりKINTOは条件に合わないから他のカーリースがいい!という方はぜひこちらの記事も読んでみてください。
あなたにピッタリのカーリースが見つかると思います!
ナンデちゃん
これで失敗しないカーリース選びができるね!
【まとめ】KINTOが高すぎるのはウソ!自分に合ったカーリースを使おう!
今回はKINTOが高すぎるのではなく、任意保険などもコミコミのため他社よりも高く見えるということをご紹介しました。
高すぎる、という表現は間違っていましたね!
利用年数や利用車種、保険の有無なども比べた上で自分に合ったカーリースを選んで下さいね!
ナンデちゃん
初めてのマイカーだから私はKINTOを選んじゃお!
こむぎちゃん
自分に合ったプランでより豊かなカーライフにしましょう!
【今回のまとめ】
KINTOはトヨタのサブスクサービス!
レンタカーやカーシェアとは全然違う!
KINTOならトヨタ車を選び放題!
KINTOは任意保険代も含まれているから高く見えるだけ!
保険の補償も手厚く安心安全!
他社と比較するとその分高いのは事実
大きいメリットは諸費用コミコミ毎月一定!
デメリットは他のカーリース会社とあまり変わらない
初めてのマイカーや年齢が若い方には【KINTO】がおすすめ!
長距離運転する人や年齢が高い方には向いてないかも...
TOYOTA車に乗りたいならKINTO!
車にかかる全ての費用がコミコミ
月額定額だから急な出費がない
3~7年のプランでラクラク乗り換え!
初めてのマイカーならKINTO!