「大きすぎず小さすぎず運転しやすい」
「燃費も比較的良いため維持費を安く抑えられる」
「それなのにかっこいいコンパクトカー」
ご購入を検討している方は多いのではないでしょうか。
そこで今回の記事では、これを選べば間違いないおすすめのコンパクトカーをご紹介します。
ナンデちゃん
コンパクトカー安くてカッコいいから気になってたんだよね。でも選び方がわからなくて......
セイビちゃん
選び方はもちろん、リーズナブルに手に入れる方法もご紹介するよ。
ざっくりまとめると...
そもそもコンパクトカーとは?おすすめの選び方は?
コンパクトカーって何?軽自動車、普通車どっちなの?
パッとどんな車か思い浮かばないかもしれません。
コンパクトカーとはどんな車なのか見ていきましょう。
コンパクトカーとは?
コンパクトカーという単語はよく聞くと思いますが、明確な定義はありません。
一般的には、軽自動車よりひと回り大きく、エンジンの排気量は1500cc以下のものがコンパクトカーと呼ばれます。
ナンデちゃん
軽自動車以上、普通自動車以下って感じか!
こむぎちゃん
コンパクトカーは小型乗用車に属するともいわれているらしいよ
コンパクトカーはなぜ人気なの?
コンパクトカーは日本で大人気な車の一つです。その人気の理由を3つ挙げてご紹介します。
車両価格が比較的安い
ハイブリッドや安全装備が搭載されたグレードかどうかで価格はかなり変わりますが、コンパクトカーは150万円以下で購入できるモデルがあり、普通自動車の中では車両価格が比較的安いです。
ハイブリッドカーでも200万円程度で購入できるモデルがあります。
維持費も比較的安い
普通自動車の中では排気量が比較的少なく、車両の重さも軽いコンパクトカー。
自動車の税金には車の排気量でかかる税金が変わる自動車税、車両の重さでかかる税金が変わる自動車重量税などがあります。
コンパクトカーはこれらの税金を比較的安く抑えられます。
また、コンパクトカーは燃費の良いモデルが多いです。
特にハイブリッドエンジンを搭載した車を選ぶと燃費はかなり良くなります。
小回りが利き運転しやすい
コンパクトカーは名前の通りコンパクトなので小回りが利いて運転しやすいです。
特に道幅が狭い道路が多い日本では、コンパクトカーはすれ違いや狭い場所での駐車が容易で運転していて疲れにくいです。
ナンデちゃん
たしかに日本は狭い道多いね。コンパクトカー運転しやすそう。
見落としたくない3つのポイント!
コンパクトカーならなんでもいい訳ではありません。選ぶ際に見落としたくない3つのポイントをご紹介します。
安全装備・機能は搭載されてるか
近年、万が一事故が起きてしまっても衝撃を最小限に抑えたり、事故を防いでくれるような、先進の安全装備が搭載された車が増えてきました。
例えば、人や障害物を検知して自動ブレーキしてくれるものやアクセルとブレーキ踏み間違えによる事故を防止してくれるものなどがあります。
運転に自信がない方など安全性を重視したい方は見落とさないようにしましょう。
こむぎちゃん
なんでちゃんは運転上手じゃないから安全性は見ておかないとだね
ハイブリッドは搭載されてるか
ハイブリッドが搭載されているかどうかで、燃費がかなり変わってきます。
しかし、ハイブリッドが搭載されていると、車両価格は上がってしまうので、車両価格を抑えたい方はガソリン車、維持費を抑えたい方はハイブリッド車を選んでみてはいかがでしょうか。
車内空間は広いか
コンパクトカーは軽自動車に比べ車内スペースは広いはずですが、車種によっては高さが低いなと感じることがあります。
家族で乗る方は車内空間を重視する方が多いと思うので注意しておくべきポイントでしょう。
見なきゃ損!おすすめコンパクトカーはこれだ!
コンパクトカーの良さや、選ぶポイントはわかっていただけたと思いますが、それでも選択肢が多くどの車種を選べばいいかわからない方も多いと思います。
そこで重視するポイント別におすすめのコンパクトカーをご紹介します。
【コスパ】燃費で選ぶならコレ!
まずは燃費のいい車を見ていきましょう!
燃費のいい車を選ぶことでガソリン代も節約することができるのでオススメです。
マツダ【キャロル】
軽自動車にも分類されるキャロルですが、燃費の良さがトップクラスで、車両価格も安いため、コスパはかなり良いと言えるでしょう。
おすすめのグレードはGLグレードです。
車両価格は98万円程度、実燃費は約22km/L、さらにエアバッグシステムや自動ブレーキ機能もついており、安全装備もばっちりです。
内装がチープという欠点もありますが、価格を考えれば許せる範囲でしょう。
トヨタ【パッソ】
キャロルに比べると燃費は悪く、車両価格は上がりますが、それでもコンパクトカーのなかではコスパの良い車といえます。
パッソの特徴の1つが可愛らしいデザインです。ボディカラーも豊富なので、見た目で選んだという方も多いようです。
人気のグレードは装備が充実しており内外装のデザインがおしゃれな「MODA」というグレードですが、2021年4月からエントリーモデルである「X」にも衝突回避支援システムが標準装備になったので、コスパ重視で選びたい方はこちらのグレードもおすすめです。
価格は「X」グレード127万円程度、「MODA」グレード157万円程度、実燃費はどちらも2WDで約17km/L
トヨタ【アクア】
アクアの燃費は世界的に見てもトップクラスのハイブリッドカーといわれています。
また、コンパクトカーの中では室内空間が広く、家族4人乗っても窮屈に感じることはなさそうです。
ナンデちゃん
アクアの「B」グレードは一番低燃費なのに200万円切るのか!これは買いだな~
セイビちゃん
「B」グレードは魅力的に見えるけど、あまりおすすめできないよ
「X」グレード以上ならバイポーラ型ニッケル水素電池が使われており、「B」グレードのリチウムイオン電池に比べ約2倍の容量を持ち、モーターで走れる時間が長くなり、よりハイブリッドらしい静かな走行が実現します。
また、「B」グレードではリアドアにパワーウィンドウが付いておらず、窓を開ける際は手動でハンドルを回す必要があり、不便です。
おすすめグレードはパーキングサポートブレーキなどの安全機能やUVカットフロントガラスなど装備が充実しておりコスパの良い「G」グレードです。
価格を抑えたい方は「X」グレードの選択もありでしょう。
価格は「X」グレード209万円程度、「G」グレード223万円程度、実燃費は約27km/L
【ファミリー】家族で乗るならこれだ!
家族を乗せてドライブに行きたい方はこれから紹介する車がオススメです。
広い車内で家族みんなで楽しくお出かけしてみませんか?
2021年のミニバン人気ランキングは以下の記事でご紹介していますので、こちらもあわせてご覧ください!
トヨタ【ライズ】
ライズの魅力はSUVの中でも希少な5ナンバーサイズで、小型乗用車感を感じさせない余裕を持った空間があるところです。
「X」以外はファミリーカーには嬉しい、スマートアシストが標準装備されているので危険回避もできるので安心して運転ができます。
大径タイヤなのに小回りが利く優れた取り回しで街中での走行もラクラクこなせます。
実燃費は18km/L程度、価格は標準のグレード「G」が210万円程度、最高グレード「Z」が230万円程度となっています。
ナンデちゃん
コンパクトカーなのに広い空間が用意されているのはありがたいわ!
こむぎちゃん
標準グレードと最高グレードの金額の差があまりないのも選択肢が増えていいね!
トヨタ【ルーミー】
コンパクトなのに5人が余裕をもって乗れる広いスペースが用意されています。
低床で子供やお年寄りの乗り降りが楽で家族みんなが安心して車に乗ることができます。
座席周りに多くの収納スペースが用意されているので車内が散らかることもありません。
全車速追従機能付きACCで渋滞での加速減速をサポート、長距離ドライブでも疲れにくいです。
価格も150万円程度から200万円程度で用意されています。
実燃費は14km/Lとなっています。
こむぎちゃん
乗り降りがしやすいから小さな子供やお年寄りも安心!
ホンダ【フィット】
4人乗りでどこに座っても広々とした空間設計となっております。
シートに厚みのあるパッドを使用しており長時間座っていても疲れがたまりません。
フィットは2モーターハイブリットシステム「e:HEV」を搭載しています。
バッテリーのみで走るEVモード
エンジンとバッテリーを活用するハイブリッドモード
エンジンのみで走るエンジンモード
この3つを自動で切り替えながら走る優れたシステムとなっています。
4WD車にもしっかり搭載されています。
e:HEVで走り出しの気持ちよさ、静かに走る快適性を生んでいます。
内装も5つのタイプが用意されており自分の好みに合ったものを見つけることができます。
実燃費は22km/L程度となっています。
価格は200~250万円程度です。
ナンデちゃん
独自のハイブリットシステムが用意されているんだね!
【ドライブ】走る楽しさならこちら!
最後は運転の楽しさを追求した車です。
毎日ドライブに行きたくなってしまうよな車をご紹介しますね。
トヨタ【ヤリス】
いくつものモデルが用意されているので自分に合った型を探してみましょう。
オススメは自由度の高い「G」モデルです。
様々な安全性能のサポートで安心のドライブをすることができます。
トヨタのコンパクトカー初のE-Four搭載。
E-Fourとは走行状態によって前輪駆動から4輪駆動までを自動的に制御し、安定性と安全性を向上させるシステムです。
またヤリスにはGRヤリスというWRC(世界ラリー選手権)を制覇を目標に開発された車両や、王道SUVらしいデザインで新設計されたヤリスクロスというものもあります。
価格はガソリン車で150~200万円程度、ハイブリット車で200万~250万円程度となっており、4WD車は少し価格が高くなっています。
ハイブリット車は実燃費は28km/L程度となっています。
ナンデちゃん
ヤリスはヴィッツの欧州での名称で、モデルチェンジの時に名前が統一されたんだよ!
ヤリスについてはこちらの記事でより詳しく紹介しているのでよろしければご覧ください。
スズキ【スイフトスポーツ】
スイフトスポーツはスイフトからの派生車種で、走行性能を高めるために様々な変更が加えられています。
コンパクトカーといえば走行性能より燃費やコストを重視した設計になっていますがスイフトスポーツはその逆で、走行性能を重視した設計になっています。
価格も1番安価なグレードで170万円、スズキのセーフティサポートが付いている上位グレードでさえ200万円程度と非常にコスパの良い車です。
実燃費は14km/Lとほかのコンパクトカーに比べて低めですが走行性能を高めた車なので十分といったところでしょう。
価格を抑えつつ爽快な運転をしたい方にオススメの1台です。
こむぎちゃん
手軽なスポーツカーが欲しい人にはピッタリだね!
スズキ【アルト】
長くにわたって支持され続けている軽自動車のスタンダードモデルです。
圧倒的価格の安さも売れ続けている理由の1つです。
最も安いグレードで86万円、高いグレードで130万円程度となっております
最も安いグレード「F」でもスズキセーフティーサポートがしっかりと搭載されています。
また自動ブレーキが全車標準搭載されており安全性にも配慮した車になっています。
軽量化されて燃費もとてもよく24km/Lとしっかりとした距離を走ることができます。
価格も安く燃費も良く長く愛され続けているのがアルトワークスの大きな特徴です。
ナンデちゃん
昔から大きく変わらない見た目がいいね!
欲しい車を買う前に!実際に乗ってみよう!
「この車見た目はいいけど乗ってみないと乗り心地が分からない…」
「何台か候補があるから実際に乗り比べて決めたい!」
とお悩みの方もいると思います。
新車を購入する際に気になる車はディーラーで試乗することができます。
しかし試乗できる時間は短く、15分~20分程度となっています。
人気の車種だったりすると多くの人が試乗を待っている可能性があるのでさらに時間が短くなってしまったり、決められたコースしか走れなかったりします。
正直短時間の試乗では車の走行性能や乗り心地をしっかりと確認することができません。
そこでオススメなのがレンタカーです。
レンタカーでしたら長時間車を借りて乗ることができます。
最近のレンタカーは発売直後の新モデルもしっかりと用意されているのでご安心ください。
レンタカーなら自分が普段走っている道路で燃費を確認することができますし、色々な道路を走ることで車の性能を実際に体験することができると思います。
しかしレンタカーは借りる際の料金が高くなってしまうので何台も乗るにはそれなりの費用が掛かってしまいます。
ディーラーで軽く試乗した後、自分が購入したい!と思った車に絞ってレンタルするのが賢い選択だと思います。
じゃらんレンタカー
多くの人が利用している
限定の割引プランがある
クーポン割引、タイムセールがある
じゃらんレンタカーは多くの人が利用している実績のあるレンタカーサイトです。 レンタカー会社の比較はもちろん、じゃらん限定特典もあるので安く車を借りることができます。
会員登録をすることでネットで簡単に予約、キャンセルができるのもポイントです。
レンナビ
100社以上のレンタカー会社の情報チェック
自分に合った条件が見つかる
地域限定の割引がある
レンナビは100社以上のレンタカー会社を比較して自分に合った条件、お得なレンタカー会社を見つけることができます。 地域別に期間限定キャンペーンも多くやっているので旅行先などでお得に車を借りることができます。
当日予約も可能で最短1時間前から予約できるプランもあるのでいつでも簡単に利用することができます。
おすすめコンパクトカーをリーズナブルに手に入れる為には?
様々なコンパクトカーを紹介させていただきましたが自分が「乗りたい!」と思えるような車はありましたか?
しかしコンパクトカーと言っても価格は決して安いと言えるものではないので手が出しにくいと思った方も多いと思います。
そこで今回はコンパクトカーを手ごろな価格で入手する方法をご紹介します。
新車で買うのはどうなんだ?
車を新車で買うと保証が充実していたり自分好みのカスタマイズができたりとメリットがありますがその分デメリットも多く存在してしまいます。
費用が高額
デザインや性能が良い車を見つけても予算以上の価格になってしまったりすると購入を断念しなければなりませんよね。
納車までの期間が長い
新車で車を購入すると手続きが終わってから製造を行うためどうしても納車まで期間が開いてしまいます。
人気のモデルになると数か月先になってしまうなんてこともあります。
販売終了したモデルは不可能
新車で車を購入したいとなるとその時に各メーカーが製造している車しか買うことができません。
欲しい車があってもお金をためているうちに生産終了してしまった、なんてこともあります。
ナンデちゃん
欲しい車がいつでも新車で手に入らないのはどうしようもないね…。
大流行のカーリースを使おう!
カーリースとは最近は流行りの車のサブスクリプションサービスで、
カーリース会社が車を購入し、乗りたい人がその会社に使用料金を払って車を利用する
という定額で車に乗ることのできるサービスとなっています。
今回はそんな便利なサービスを提供しているカーリース会社を見ていきましょう。
【リースナブル】
スピード納車
月額料金も安い
頭金・登録料0円
メーカー保証5年付き
無料車検!
登録料車検料0円!安く早く乗りたいならリースナブル。 余分な支払い0でローンより安く車に乗ることができます。
様々なキャンペーンもやっているのでチェックしましょう。
【コスモMyカーリース】
国産全メーカー、全車種取り扱い
ガソリン代値引きサービス
頭金不要で毎月定額
メンテナンスパック次第で様々なサービスを用意
コスモMyカーリースはコスモ石油が運営するカーリースです。 コスモ石油で給油することでなんと最大10円/Lのガソリン代値引きがあるのでガソリン代の節約のできます。
多くのメンテナンスパックが用意されているので自分に合ったものを選んでお得に車に乗りましょう。
ナンデちゃん
ガソリン代って積み重ねるとどんどん高くなるから値引きしてもらえるのは嬉しいね!
【おトクにマイカー定額カルモくん】
初期費用0円ボーナス払いナシ
税金も込みでの価格
Webでカンタン手続き
車検代もメンテナンスプランで月額に
カルモくんはオンライン上で申し込みができるのでとても楽に契約ができます。 各税金コミコミの金額設定なので突然の出費に悩まされることもありません。
7年以上の新車のカーリース契約でなんとその車を貰うことができるオプションもあります。
ナンデちゃん
車検代とか税金で急にお金を持っていかれることもないから安心だね!
【KINTO】
KINTOはトヨタと連携しているカーリース
期間を決めて気軽に乗り換え
契約途中でも乗り換え可能
オンラインで気軽に相談
KINTOはトヨタと連携しているのでトヨタ車に乗りたい方にはオススメのカーリースとなっています。 ヤリスやプリウスなどの人気の車も気軽に乗ることができます。
3年,5年,7年の選べる契約期間で気軽に車の乗り換えをすることができるのもポイントが高いです。
ナンデちゃん
短い期間でいろいろな車に乗ることができるから乗ってて楽しい車が見つかるかもね!
中古車販売店でリーズナブルに!
車を返したくない、自分の車が欲しい人はカーリースではなく中古車販売業者から安く車を買うのもオススメです。
中古車をたくさん取り扱っている業者から自分が乗りたい車を見つけてみましょう。
【ガリバー】
大手メーカーなので信頼
修復歴もしっかりチェック済み
毎日新鮮な車が入荷
間違えても返品可能
ガリバーは大手の中古車販売、買取メーカーなので安心して中古車を買うことができます。
最大10年の保証もついています。
失敗しない車選びならガリバーがオススメです。
ナンデちゃん
車は長く乗るものだから失敗だけは絶対に避けよう!
【ズバット】
非公開車両まで紹介
最短即日、通常2日で連絡
国産車最大10年保証
納車前に点検整備
インターネット上に掲載されていない中古車までしっかりと探してくれるのでお気に入りの車両がもしかしたら出てくるかもしれません。
中古車の状態など素人からだと分からない点もしっかりとプロが見て車を選んでくれるのでハズレの車を買ってしまうかもしれないという悩みも解決してくれます。
納車前に点検、整備、クリーニングを行ってくれるので安心して乗ることができます。
ナンデちゃん
中古車の中から良いものを選んでくれるのは安心できるね!
【アンカー】
個人売買なので相場価格以下の車が見つかるかも
購入後の保証サービスも充実
実店舗もあるので車の査定をしてもらうこともできる
全国輸送サービスもある
アンカーは車を売りたい人と買いたい人が直接取引ができるようなサービスを提供しています。 車の個人売買に関するサポートが充実していて購入前の無料点検や決済代行、車の輸送手配までしてくれるサービスなどがあります。
全国の整備工場と連携しているので購入後の悩みにもしっかりと対応しています。
ナンデちゃん
個人売買なので掘り出し物も見つかるかもしれないね!
【まとめ】おトクにおすすめコンパクトカーを手に入れよう!
今回はオススメのコンパクトカーについてまとめさせていただきました。
コンパクトカーは燃費も良く価格も高すぎない値段に落ち着いているので、今の車から乗り替えを考えている方は是非この機会にコンパクトカーに乗り換えてみるのもいいかもしれません。
【今回の記事のまとめ】