読者のみなさんは、車両購入時に店舗の営業マンからメンテナンスパックの加入を勧められた経験はありませんか?
また、パック商品として売られているから通常より安くなっているのはわかるけど本当に加入する必要があるのか悩んだことはありませんか?
今回はトヨタのメンテナンスパックに焦点を当てて、その特徴やメリットをご紹介します。
この記事を読んでメンテナンスパックに加入するかどうかを検討してみるといいかもしれません。
ナンデちゃん
メンテナンスパックって本当に入る必要あるのかな?
セイビちゃん
確かに迷ってしまいますよね。加入して損したってことにならないようにこの記事を読んで検討してみましょう。
ざっくりと説明すると...
メンテナンスパックは各ディーラーから提供されているパック商品
車検や点検をお得に受けることができる
自分でメンテナンスできない人やハイブリッド車に乗ってる人は加入しよう!
長距離走行しない人には向いてないかも...
基本的に途中解約はできないから注意
車の維持費をできる限り安くしたい人には【メンテモ】がおすすめ!
トヨタのメンテナンスパックの特徴は?
そもそもメンテナンスパックとは一体何なのでしょうか?
どのディーラーでも取り扱ってはいますので名前を知っている方も多いと思います。
それではメンテナンスパックの詳細やサポート内容などをご紹介いたします!
ナンデちゃん
メンテナンスパックってそもそも何なんだろう?
メンテナンスパックって何?
メンテナンスパックとは、主に車両購入時に各ディーラーから提供されるサービスですが、近年は中古車専門店やカー用品店でもメンテナンスパックを用意しているところもあります。
1回目の車検までの期間の法定点検や整備、消耗品の交換など車両購入後のアフターメンテナンスがセット内容となっているお得なパックです。
2回目の車検まで面倒を見てくれるパックもあるので自分に合ったプランを見つけましょう。
セイビちゃん
車検や法定点検についてはこちらの記事をチェック!基本事項から必要性まで完全に網羅してるよ!
特徴とサポート内容は?
メンテナンスパックの概要は分かりましたが特徴やサポート内容とは一体なんなのでしょうか?
ディーラーに言われるがままに入ったけど実はイマイチ分かっていない...。なんて方もいらっしゃると思います。
メンテナンスパックの特徴やサポート内容をしっかり理解して自分に本当に必要なのか考えてみましょう!
ナンデちゃん
メンテナンスパックそのものは理解したけど、具体的にはどんな事をしてくれるの?
こむぎちゃん
しっかり特徴や内容を理解するために一緒に見ていこうね!
メンテナンスパックの特徴
メンテナンスパックの特徴は以下の内容になっています!
車検や点検費用が安くなる
定期的に車のメンテナンスを受けれる
上記2つがメンテナンスパック最大の特徴です。
ナンデちゃん
車検費用が安くなるの?!定期的にメンテナンスもしてくれるなんてとってもお得ね!
サポート内容
主なサポート内容としては以下の内容が受けられます!
1ヶ月・6ヶ月無料点検や12ヶ月定期点検、車検
オイルやワイパーなどの消耗品の交換
故障時にメーカー保証を受けられる
このような内容になっておりとても安心できるサポート内容になっています。
こむぎちゃん
細かく点検を受けられるのはとっても安心だね!メーカー保証も嬉しい限りだ!
ナンデちゃん
オイル交換の正しい時期や目安などはこちらをチェック!きちんとオイル交換時期を知って愛車を大切に乗ろう!
どうしても入らないとダメ?
ディーラー購入時や各ショップでの購入時におすすめされるメンテナンスパックですが自賠責保険のように必ず加入しなければならない義務などはあるのでしょうか?
メンテナンスパックにはそういった義務は存在せず必要なら加入するといったサービスになっています。
そのため必ずメンテナンスパックに加入しなければならないということはありません。
自分で車の整備やメンテナンスができて車検時のみディーラーに入庫するという方は加入する必要はないと言えます。
ナンデちゃん
入らないとダメ!なんて事は無いんだね!
こむぎちゃん
自分の状況に合わせて加入するかどうかを決めようね!
トヨタのメンテナンスパックのメリットとデメリットを徹底解説!
お得な料金で定期的なメンテナンスを受られることだけがメンテナンスのメリットではありません!
また、人によってはデメリットになってしまうこと内容もあります。
それでは、トヨタのメンテナンスパックのメリットとデメリットをご紹介します!
ナンデちゃん
一見とってもお得なようにも見えるけど、デメリットもあるのね...。
バンキンくん
良いところも悪いところも知って本当に自分に必要なのか見極めようね!
メリット
ここを知らずしてメンテナンスパックを語れませんね!
皆さんがもちろんご存知であるような事から知られざるおトク情報があるかもしれません。
メンテナンスパックには以下のようなメリットがあります!
点検やメンテナンスを特別料金でお得に受けることができる
トヨタ独自の教育を受けたプロの整備士による整備を受けることができる
メーカー保証を確実に受けることができる
メンテナンス時期に合わせてトヨタから案内が来るから忘れることなくメンテナンスを受けることができる
トヨタのメンテナンスパックはなんといってもディーラーで整備・点検を行ってくれる、という点が大きいです。
更にはメンテナンス時期に合わせてトヨタから案内が来るので忘れることも無く、毎日の運転が更に安全になりますね。
ナンデちゃん
トヨタのメンテナンスパックは安心を買う、と言い換えることが出来るかもしれないね!
こむぎちゃん
でもメリットだけじゃないんだよ!デメリットも見ることで自分に合ってるかどうかしっかり調べていこう!
デメリット
それではデメリットは一体なんなのでしょうか?
ここを見ないと場合によっては損をすることがあるかもしれません。
それではデメリットをしっかり見ていきましょう!
以上のようなデメリットがあります。
大きな注意点は車検費用はメンテナンスパックに含まれていない、といった点です。
メンテナンスパックに加入していても車検費用は追加で掛かりますのでメンテナンスパックの内容はしっかり把握することが大切です。
更に一番注意したい点は基本的には途中解約出来ない点です
加入したけど車に乗らない、そもそも修理することが少ない、といった場合でも途中解約は出来ませんのでしっかり注意をしましょう。
特に車について詳しくない方ほどディーラーに頼りがちなため、おまかせしてしまっている方もいらっしゃるかと思います。
しかしながら、ディーラーとのトラブルもよく耳にするため、途中解約ができないことを考えると信頼できる店舗や営業の方が担当でない限り、安易にメンテナンスパックに加入するのは避けた方がいいかもしれません。
ナンデちゃん
車検費用が含まれていない点や途中解約出来ない点はしっかり気をつけなきゃいけないね...。
セイビちゃん
途中で不要になっても解約できないので慎重に考えましょう。
他メーカーとの比較
トヨタのメンテナンスパックは初回車検までの契約の新車コースと2回目の車検までの契約の継続コースがありますが、他のメーカーはどのような契約内容になっているのでしょうか。
スズキ、ホンダ、マツダの3社と比較してみましょう。
スズキ
スズキの「安心メンテナンスパック」には大きく分けて以下のようなコースに分かれており、
5年の長期間コース
初回の車検までのコース
初回車検後の継続コース
の3種類があります。
ホンダ
ホンダのメンテナンスパック「まかせチャオ」は
に大きく分けて分かれており、ホンダも他メーカーと同様に4~5年のロングパックも用意されています。
マツダ
マツダのメンテナンスパック「パックdeメンテ」は
30ヶ月コース
車検付きの36ヶ月コース
車検付き54ヶ月コース
といったコースに分けることができ、自分に合った内容や欲しい内容に合わせて契約が結べます。
それぞれのメーカーに点検のみと車検付きのコースや長期間のコースが用意されていています。
ナンデちゃん
ナンデちゃんは初回の車検までメンテナンスパック加入しようかな!
こむぎちゃん
自分に合ったメンテナンスパックを契約するのが大事だね!
トヨタのメンテナンスパックは本当にお得なの?解約はできる?
メンテナンスパックはお得にディーラーでの点検・メンテナンスを受けれるという名目で売られている商品ですが、本当にお得なのでしょうか?
また、契約後に不要になった場合に途中解約はできるのでしょうか?
ナンデちゃん
色々見てきてお得なようにも感じるけど本当はどうなんだろう?
こむぎちゃん
向き不向きをまとめたので参考にしてね!
メンテナンスパックをつけるとどれくらいお得になるの?入った方がいい場合って?
メンテナンスパックはパック料金のため、個別で点検・メンテナンスを行うよりお得になっています。
メンテナンスパックに加入せず点検・メンテナンスを通常料金で行うのに比べ、およそ10~30%安く設定しているメーカーが多いです。
入っておいたほうが安心なケース
入っておいた方が安心なケースはこういった場合です!
車の整備が自分でできない
消耗品の交換時期がわからない
車の維持費を少しでも節約したい
点検毎にお金を用意するのが不安
現在乗っている車に長期間乗る予定がある
ターボ車、または過酷な環境で車を使用する
こんな場合に当てはまる人は入っておいた方が安心です!
ナンデちゃん
面倒くさいことは全部丸投げ、って感じだね!
こむぎちゃん
それじゃ加入しない方がおトクなケースも見ていこう!
入らなくても問題ないケース
それでは入らなくても問題のないケースについて見て見ましょう!
消耗品の交換を自分でできる
車に長期間乗る予定がない
過酷な環境で車を使用しない
本当におトクに乗りたい場合
ナンデちゃん
こういった場合に当てはまる人は入らない方がおトクかもしれないね!
こむぎちゃん
本当に必要なのかしっかり見極める必要があるね!
どんな人におすすめ?向いていない人は?
メンテナンスパックはどんな人におすすめなのでしょうか?
また向いてない人はどんな人なのでしょうか?
ナンデちゃん
まだ車を買う前だったり、加入するか悩んでいる場合は特に参考にしてみてね!
メンテナンスパックがおすすめな人
それでは加入した方がおトクであったり、おすすめ出来る人はどういった特徴に当てはまるのでしょうか?
特におすすめ出来る人はこんな特徴に当てはまる人です!
ナンデちゃん
車に詳しくない人や女性、ハイブリッド車に乗っている人はメンテナンスパックに加入するのがおすすめだよ!
メンテナンスパックが向いていない人
逆にメンテナンスパックに向いていない、よりおトクな方法がある、といった人にはどういった特徴があるのでしょうか?
メンテナンスパックが向いてない人はこんな特徴に当てはまる人です!
セイビちゃん
自分で整備できる人や長距離走行しない人、本当におトクに済ませたい人にはメンテナンスパックの加入は向いてないかもしれません。
解約したい時の注意点は?
基本的にメンテナンスパックは一度加入したら途中解約できません。
しかし、特殊な条件を満たすことで途中解約することが可能になります。
といった以上に該当する場合のみは途中解約が可能です。
途中解約した場合は、メンテナンスパック料金から実施済みの整備費用を引いた金額の90%を解約金としてトヨタに徴収されるので気を付けましょう。
ナンデちゃん
解約金=(メンテナンスパック料金-実施済みの整備費用)×90%という計算式になるよ
メンテモを活用するとお得になるかも!?
メンテナンスパックはディーラーでの点検やメンテナンスが保証されていて安心ですが、車の維持費をできる限り抑えたい方にはおすすめとは言えません。
ディーラーでの修理点検は安全安心ではありますが、価格の面で見ると他のお店より割高になってしまいます。
同じ時間で同じ作業をしているのに金額が異なるのは少しおトクじゃないような気もしますよね...。
そんなあなたには【自動車整備工場】がおすすめです!
【自動車整備工場】ではディーラーやカー用品店より安くメンテナンスを受けることができます。
安いからといって質の悪いサービスを提供しているわけではなく、実際にディーラーの下請けをしている工場もたくさんあり、同レベルの技術を持ち合わせていると言えます。
メンテナンスパックに加入する予定はないけど法定点検はしっかりと受けておきたいという方は【メンテモ】を使って整備工場の予約をすることも検討してみましょう! ナンデちゃん
口コミも見えるから自分にぴったりな工場が探せるよ!
トヨタのメンテナンスパックには入らなくてもOK!維持費は安くできる!
今回はトヨタのメンテナンスパックについてご紹介しました。
トヨタのメンテナンスパックに加入するとトヨタの独自教育を受けたプロの整備士による点検やメンテナンスをお得に受けることができます。
ところが、普段から長距離を運転しない人やあまり車に乗らない人にとっては過剰なサービスになってしまう場合もあり、必ずしも加入する必要はありません。
しかし、メンテナンスパックに加入しないと点検毎に高額な費用を支払わなければならなくなり金銭面の不安を抱える方もいると思います。
そんなときにおすすめなのが【メンテモ】です。ネットから自分に合った【自動車整備工場】を予約するだけでディーラーより安く点検やメンテナンスを受けることができ、車の維持費を抑えることができるのでぜひご利用ください。 【今回のまとめ】
メンテナンスパックは各ディーラーから提供されているパック商品
車検や点検をお得に受けることができる
自分でメンテナンスできない人やハイブリッド車乗ってる人は加入しよう!
長距離走行しない人には向いてないかも...
基本的に途中解約はできないから注意
車の維持費をできる限り安くしたい人には【メンテモ】がおすすめ!